VIPSTYLE!「ドア開閉可動部を作ってボーンミラーで優勝」

1/24 AOSHIMA NISSAN CIMA Y31 INSURANCE

1/24 AOSHIMA NISSAN CIMA Y31 INSURANCE part3

みなさんこんにちわ

制作過程を3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間へようこそ

今回の動画はアオシマ初代CIMAの完成までをお届け致します

クリア塗装

さっそくまずはクリア塗装から

クリア塗装の工程は全部で3回

使用しているエアブラシはタミヤのスプレーワークHGエアーブラシワイドで、塗料はクレオスのスーパークリア3(GX100)をガイアカラー薄め液(T01)で「1:1.5」に薄めて吹き付けています

Mr.カラー GX GX100 スーパークリアー 3

Mr.カラー GX GX100 スーパークリアー 3

603円(04/29 03:45時点)
Amazonの情報を掲載しています

塗装工程1工程目は、少し遠めから塗料をボディ表面に対してふわっと乗せるように吹きつけ

2工程目は角部分からはじめ全体をまんべんなく塗装していき

2工程目と3工程目の間に2000番のペーパーヤスリで表面を整えておき

3工程目は仕上げで、全体を塗料が垂れる寸前を目安に吹き付けていきます

万が一垂れてしまった場合は、IPAで塗装を落としやり直したり、リカバーに時間を取られるなど、悲惨な事になりますので、慎重に塗装を行っていきます

研ぎ出し

次に研ぎ出しを行っていきます

クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面は、一見ツヤがあるように見えますが、塗装面にはまだまだおうとつが存在しています

このおうとつを消していく工程です

徐々にペーパーヤスリの番手を上げながら滑らかな面にしていくので、前のクリア塗装工程では逆算をし厚めに塗装をしています

研ぎ出し工程としては3回の工程

1工程目は2000番のペーパーヤスリで水研ぎをしていきます

艶が出ているクリア塗装面の艶を消していく感覚で水研ぎ

2工程目、3工程目はそれぞれゴッドハンド製の神ヤスを使い

それぞれ6000番、8000番と番手をあげつつ水研ぎをしていきます

鏡面の目安としては、反射する景色が歪まない程度と考えているので、研いでは拭き取り確認を繰り返し、表面を滑らかにしていきます

2000番から始め、マットな面が徐々に艶が出てきたことを確認し終了です

鏡面仕上げ

続いて鏡面仕上げの工程です

鏡面仕上げの工程としては3つの工程となります

シーフォース製のリトルーターにスジボリ堂のバフを取り付け作業を行っています

1工程目はタミヤコンパウンドの粗目で1周

表面を一皮剥くといった感覚で研磨していきます

1工程目で粗目のコンパウンドでは傷を消すことはできませんので、2工程目3工程目につなぐ感覚で少しずつ傷を消しながら艶を出していきます

2工程目はタミヤの細目(さいめ)で1周

3工程目はタミヤの仕上げ目で、限りなく傷がなくなるよう意識しながら研磨していきます

万が一途中で角が出てしまったら、慌てず残しておいたボディカラーなりでタッチアップ

バフが届きづらい奥まった箇所は、タミヤの研磨クロスや綿棒などにコンパウンドをつけ磨いていきます

メッキモールの塗装アプローチ

続いてウインドウモールなどのメッキモール部分に対し塗装を行なっていきます

塗料は4アーティストマーカーのシルバーを使用

塗装の手順としては

まずモール外周にしっかり筋を入れておくことが大前提で、筋彫りの段階でこの作業を行なっておきます

その筋を入れた箇所にスミ入れ塗料ブラックを流し込んでいきます

流し込んだらエナメル溶剤を染み込ませた綿棒で、はみ出た部分を拭き取ります

次はメッキの表現として4アーティストマーカーのシルバーを使用しメッキ部分を塗装

最後にモール内側には4アーティストマーカーのブラックを使用し、マーカーの腹部分で塗装し完了です

この年代の車の特徴でもあるメッキモールは、このように再現しています

マスキングと塗装

続いてマスキングと塗装です

クリアパーツであるライト関連とウインドウ、あとはボディのサイドモールを塗装していきます

まずはライト関連から

リアテールはバックランプ部分をマスキングし、反射板には表面からレッドを筆で塗装

そのあと全体にクリアレッドを塗装していきました

続いてはウインドウです

フロント両ドアはパカパ化とするので、マスキングテープを貼り付けた上で超硬ブレードで筋を入れていきフロントとリアで分割

フロントとリアのウインドウは黒セラミック部分を塗装していくのでマスキングです

曲面追従タイプのマステと細めのマステ、そして幅広のマステを使いマスク処理していきます

そのあとエヴォブラックを塗装です

ボディ全体にはスミ入れ塗料ブラックでスミ入れを

サイドモールはデカールを貼り付けた箇所にはティッシュを一枚挟みマスキング

サイドモール部分はマステを大まかに貼り付け、デザインナイフでカットし塗装面を露出させるなど、モールのラインに沿ってマスクし、そのあとボデイ全体をビニール袋をつけたマステでマスク処理しガンメタを塗装していきました

3M マスキングテープ 143N 15mm×18M 8巻パック 143N 15

3M マスキングテープ 143N 15mm×18M 8巻パック 143N 15

409円(04/29 01:29時点)
Amazonの情報を掲載しています

ドア開閉可動部の製作

続いてボディと切断したドアがしっかり開くようにヒンジ部分を作っていきます

ヒンジは内径1mm外径1.4mmのステンレスパイプと0.8mmの真鍮線を組み合わせて作ります

光モール アルミ丸パイプ 外径1.4X内径1mm 2本入 1428

光モール アルミ丸パイプ 外径1.4X内径1mm 2本入 1428

599円(04/28 18:49時点)
Amazonの情報を掲載しています
テトラ 真鍮線 0.8×250mm 10本入 60015

テトラ 真鍮線 0.8×250mm 10本入 60015

825円(04/28 18:49時点)
Amazonの情報を掲載しています

まずはドアの大きさを考えつつパイプをカット

次に真鍮線をカットしパイプに通します

パイプ両端から出ている真鍮線をL字に曲げたら、さらにU字に曲げていきます

U字の部分に開いたドアの端が収納される仕組みです

そのあとU字に曲げた部分をさらにL字に曲げボディ側に取り付けるためのステーとします

次に可動パーツをドアに取り付けていきます

ドアは複雑なRが付いているので、プラ板を取り付けフラットにした上で可動パーツをシアノンで取り付けました

瞬間接着剤 シアノン DW

瞬間接着剤 シアノン DW

1,010円(04/28 15:43時点)
Amazonの情報を掲載しています

ウインドウとドアの取り付け

次にウインドウとドアの取り付けです

まずは塗装時に2分割としたフロントとリアのウインドウをそれぞれ取り付けです

マステで固定しつつセメダインハイグレード模型用接着剤で取り付けました

セメダイン ハイグレード模型用接着剤 CA-089 P20ml

セメダイン ハイグレード模型用接着剤 CA-089 P20ml

387円(04/28 23:03時点)
Amazonの情報を掲載しています

続いて両ドアのウインドウですが、まずは0.2mmのクリアプラ板をドアの形状に合わせてカット

そのあとドア内側と内張裏面に両面テープを貼り付けておきます

そしたらクリアプラ板をドアと内張で挟み込むように取り付け完了です

仕上がったドアは内張とドアの間に隙間があり、実車感が薄れてしまうので、形状に合わせたプラ板を取り付けて、インテリアと同じカラーを塗装しておきます

次にドアをボディに取り付けていきます

ドアをボディに取り付け、マステで固定しつつ、フェンダー側にのびた可動パーツのステーをボディ側にシアノンで接着

ドアがしっかり固定できたら、ボディとシャシーを合体し完了です

ボーンミラーの塗装

続いてボーンミラーを使ったメッキ調塗装です

塗装を行なったパーツはグリルとサイドミラーにヘッドライトリフレクターパーツとなります

キラッキラなメッキ調にするには下地をいかに滑らかにしておくかが大事なこと

ボーンペイントではボーンミラーのアンダーブラックという下地専用の塗料があり、この塗料が本当に素晴らしく、滑らかで超光沢なブラックになり最高の下地ができあがります

塗装手順としては下地を2000番のペーパーヤスリで滑らかにしておき、そこからアンダーブラック、ボーンミラー、フィニッシュクリアの順番で塗装

ボーンミラーは低圧で遠目から何度かに分けて吹き付けを行います

フィニッシュクリアは低侵食なのでメッキも曇らずトップコートが可能

旧車を作るにはもってこいのボーンミラー

簡単にメッキ調の仕上がりが手に入ります

トアミル BORN PAINT ボーンミラー 30ml 模型用塗料

トアミル BORN PAINT ボーンミラー 30ml 模型用塗料

3,369円(04/28 12:39時点)
Amazonの情報を掲載しています
トアミル BORN PAINT フィニッシュクリヤ 50ml 模型用塗料

トアミル BORN PAINT フィニッシュクリヤ 50ml 模型用塗料

900円(04/28 23:06時点)
Amazonの情報を掲載しています

仕上げ

最後に仕上げです

まずは塗装を忘れていたパーツを仕上げていきます

ヘッドライトレンズ以外のクリアパーツを裏面からシルバーを塗装し、透け防止と発色UP

縁部分は4アーティストマーカーブラックで縁取りです

3Dで自作したリフレクターはフォグ部分にクリアイエローを入れ、グリルはスミ入れをしておきます

ホイールを取り付けたらフロントから仕上げていきます

ボンネットのメッキパーツはハセガワのミラーフィニッシュをカットし貼り付け、ヘッドライトリフレクターにレンズと順に取り付けていきます

そのあと極太マフラーを取り付けてリアセクションに移ります

テールレンズに車名プレート、トランク部分にはウイングを接着

サイドセクションはドアノブ部分を4アーティストマーカーシルバーで塗装し、キーシリンダーにはハイキューパーツのマイナスモールド1mmを取り付けです

そしてドアミラーを取り付けて、サイドマーカーにクリアオレンジを塗装

最後に軽くモデリングワックスで磨き上げ完成となります

エアロパーツでゴリゴリに武装された見た目がどうにも好きになれず、ずーっと模型棚に居座っていたシーマ嬢ですが

いざテーマを決めて、しっかり組み上げると唯一無二のバリバリにかっこいいシーマに出会えました

深紅に染まったボディカラーに、豪華装備あふれるインテリア

この時代のVIPカーにしかない豪華装備を見せたくて両ドアをパカっとしてみました

木目調がたくさん使われ高級感溢れるインテリア

ふかふかのシートは90年代に流行ったVIPカーブームのど真ん中を牽引し、VIPのベースカーとして引っ張りだこになったのも納得できます

伊藤かずえ姉さんが乗るシーマを想像し、以前作ったノーマルバージョンと並べてみても、この車がいかに上品で煌びやかな車だったかわかりますね

バブル全盛期をそのまま反映したような初代CIMA

今となっては高値で取引されていますが、社会現象ともなった初代シーマはいつか乗ってみたい車の一つです

今回はここまで

ご覧頂きありがとうございました

このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました