1/24 TAMIYA MITUBISHI MONTERO(パジェロ)with SPORT OPTIONS part3
みなさんこんにちわ。
1つのプラモデルを3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間。
いつもご覧頂きありがとうございます。
クリア塗装
今回の動画はTAMIYA MITUBISHI MONTERO(パジェロ)with SPORT OPTIONSの完成までをお届け致します。
さっそくまずはクリア塗装から。
クリア塗装工程に関しては全部で3回の工程。
使用しているエアブラシはタミヤのスプレーワークHGエアーブラシワイドを使用。
塗料はクレオスのGX100スーパークリア2をガイアカラーT01薄め液で「1:1.5」程度まで薄め、吹き付けています。
塗装工程1工程目は、少し遠めから塗料をボディ表面に対してふわっと乗せるように吹きつけ。
1工程目と2工程目の間に軽く2000番のペーパーヤスリで表面を整え、2工程目はしっかり全体をまんべんなく塗装。
3工程目は仕上げで、各部塗料が垂れる寸前を目安に吹き付けていきます。
万が一垂れてしまった場合は、最悪塗装を落としやり直したり、リカバーに時間を取られるなど、悲惨な事になりますので、慎重に塗装を行っていきます。
研ぎ出し
次に研ぎ出しを行っていきます。
クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面は、一見ツヤがあるように見えますが、塗装面にはまだまだおうとつが存在しています。
このおうとつを消していく作業をしていきます。
徐々に番手を上げ滑らかな面にしていきますので、前もって逆算をしクリア塗装を行わなければいけません。
ここでクリア塗装時に意識している、塗料が垂れる寸前、つまり多少厚めにクリア塗装を行う事が、ここで生きてくると思います。
研ぎ出し工程としては2回の工程。
まずはペーパーヤスリ2000番で水研ぎし、次にラプロスの研磨クロス、6000番、8000番と番手をあげ水研ぎをしていきます。
個人的な鏡面の目安としては、反射する景色が歪まない程度と考えているので、研いでは拭き取り、確認、を繰り返し表面を滑らかにしていきます。
鏡面仕上げ
続いて鏡面仕上げの工程です。
鏡面仕上げの工程としては3つの工程となります。
ドレメルというメーカーのミニルーターにスジボリ堂のバフを取り付け作業を行って行きます。
1工程目はタミヤコンパウンドの粗目で1周。
パーツ表面の層を軽く剥がす、または一皮剥くといった感覚で研磨していきます。
あまり研磨しすぎても粗目のコンパウンドでは傷を消すことはできず、ピカピカになりません
ですのであくまでも軽く1周といった感じで作業を行っていきます。
2工程目はタミヤの細目(さいめ)で1周。
3工程目はタミヤの仕上げ目で傷がなくなるまでを目安に研磨していきます。
この3工程目の段階で下地が出ると本当に最悪なので基本的には各1周、最終的に仕上げ目で傷をしっかり消す事が出来ればOKを目標に行います。
最後の仕上げの際、ハセガワのセラミックコンパウンドとタミヤのモデリングワックスを使用しつるピカにし完成としています。
ウインドウ内側の塗装
続いてウインドウ内側の塗装を行っていきます。
自身でも黒セラミック部分の塗装は何通りかパターンがありますが、今回はサンルーフの形状が特殊ということもあり、角の部分の形をマスキングテープに転写しマスクしていく方法で作業を行いました。
各部位の4つ角部分に対し水性ペンで形状をなぞり、カットしたマスキングテープを貼り付けていきます。
マスキングテープをはがすと、ペンで書いた形状がそのまま転写されますので、その形にテープをデザインナイフでカット。
カットしたものを再度ガラス面に貼り付けていきます。
4つ角が決まったらあとは直線部分のみが残りますのでそちらをマスキング。
しっかり全体をマスキングし塗装したら完成です。
マスキングと塗装
次に外装パーツのマスキングと塗装になります。
ウインドウモールから作業開始。
ウインドウモール各部位に対し、マスキングテープを貼り付け、つまようじなどでなじませたあと、デザインナイフでカット。
塗装したい部分を露出させたら、パーツが包装されていたビニール袋等を使用し全体をマスキング。
エアブラシで塗装をし完了です。
テールランプに関しては、予めクリアレッド等で塗装をしておいたパーツに対し、マスキングをしエナメルのセミグロスブラックで筆塗。
はみ出した部分はエナメル溶剤を染み込ませた綿棒で拭き取っていきます。
テール等の裏面はエナメルシルバーで塗装をし透けを防止。
さらに縁をガンダムマーカーでスミ入れをし塗装の完了です。
シャシーとボディの合体
続いてシャシーとボディの合体です
その前にフロントマスクの工作から。
ドライビングランプの電球を工作していきます。
0.8ミリのピンバイスで穴をあけ、0.6ミリのインセクトピンを埋め込み完成。雰囲気を出すために電球はクリアイエローで塗装してみました。
次にボディに対しガラスパーツを接着。
タイトなつくりでしたので、四隅を固定しつつ接着をおこなっていきました。
そのあとルームミラーを取り付け、あらかじめ組み上げてあった内装とラダーフレームを取り付け作業完了。
接着が固定するまでひっくり返っていてもらいます。
仕上げ
続いて最終の仕上げ、細かいパーツを取り付けていいきます。
キットの内容でもある通り、オプションパーツがとにかく満載。
おそらく社外品でメタル感満載の屈強なバンパーに、遠くまで照らすことが出来るルーフランプにリアラダー。
これらのパーツこそがこのキットの本質。
しっかり組み上げていきたいと思います。
まずは全体のスミ入れから。
ボディカラーがダークなブルーということもありブラックでスミ入れを行いました。
続いてフロントパーツに対しレンズ類を接着していきます。
クリアパーツということもあり接着はセメダインハイグレード模型用接着剤を使用しました。
続いてナンバープレートを接着し、ドアミラーの反射鏡をはめ込み、ルーフモールとドアノブをリキッドクロームマーカーで仕上げていきます。
マットガードとステップを取り付け、接着が乾燥するまでしばし固定。
しっかりステップ等が固定したのを確認したのち、キーシリンダー部分にはアドラーズネストブラインドリベットヘッドを接着、リア部分はナンバープレートとスペアタイヤを固定するパーツを取り付けていきます
続いて説明書指定通り、エアクリーナーを接着。
ルーフにはあらかじめ組んであったルーフランプを豪快に取り付け。
リアにはラダーとバンパーを取り付け、フロントにはフロントマスクを接着。
最後にドアミラー、リアテール、スペアタイヤにフロントバンパー、ボンネットを取り付け、これにて三菱モンテロスポーツオプションの完成です。
一言で表すなら「作っていて楽しい四駆キット。」
数ある模型メーカーの中でも、タミヤのキットはラダーフレームを筆頭に、四駆の仕組みが制作しながら理解を深めることが出来る内容となっています。
オプションパーツでディティールアップを行う事も出来、完成した姿はまさに「ラリー界の王者ここにあり」といった様相
屈強なバンパーにルーフランプはどんな悪路でも走破してしまいそうな程迫力にあふれています。
同じくタミヤから販売された手持ちのランドクルーザーと並べてみると、その迫力はさらに増し、日本の車メーカーの素晴らしさが伝わるようなたたずまい
じっくり眺め、嗜みつつ今回の制作を終えたいと思います。
ご覧頂きありがとうございました。
このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。