いつもプラモの時間をご覧頂きありがとうございます。
タンクの塗装
今回はタンクの塗装から行って行きます。
今回仕上げて行くボディカラーはボックスアート通り
「レッド」
で仕上げていこうと思います。
使用した塗料はタミヤのラッカー塗料でピュアレッド。
タミヤのラッカー溶剤と塗料を1:1で混ぜ合わせ吹き付けていきます。
塗装工程としてはいつも通りの3工程
タンク、そしてフェンダーやサイドカバーと順番に吹き付けていきます。
それぞれの塗装1工程目は各曲線や角と呼ばれる部分を中心に。
2工程目は広い面積の部分。
3工程目は各部ムラのないよう塗装をしていきます。
各マスキング
次に外装パーツ以外のパーツを塗装していきますが、その前に塗装を行わなくていい箇所をマスキングしていきます。
まずはフロントフォークから。ゴム部分をエヴォブラックで塗装をするのでそれ以外の部分をマスキング。
次にライダーフィギュアですが。これが結構難易度高めでした。
ライダースーツのしわの部分までしっかりモールドされており、曲面追従型のマスキングテープがなかなかなじんでくれませんでした。
塗装の順番としてはレッド部分、ブルー部分、フェイス部分の順番に塗装をしていく予定です。
初めてきちんと塗装を行いフィギュアを制作するので出来上がりに自信がありません。
失敗したらなかったことにするのでご了承くださいませ。
次にホイール部分のマスキングです。
センターのブレーキ部分をブラックで塗装を行いますのでマスキング。
エナメルブラックで塗装をし、はみ出てしまった部分はエナメル溶剤で拭き取る予定です。
パーツの塗分け
マスキングを終えたパーツをエアブラシで塗装していきます。
まずはフロントフォークから。
使用した塗料はガイアノーツのエヴォブラックでサフェーサーとして販売されている塗料なのですが、ゴム類の質感を表現するのにぴったり。
使用頻度は高めでいろんな場面で活躍している塗料です。
次にシルバー類を塗装していきます。
リアサスペンションに関してですが、ショックアブソーバー部分がクロームシルバーの指定で、そのほかの部分がフラットアルミの指定。
今までは、クロームシルバーとフラットアルミなんて一緒でしょ?と思い込んでいましたが、今回の塗分けでまったく別物と判明。
軽くショックを受けつつ作業を進めます。
前後のホイール、ブレーキ部分はエナメルブラックで塗装をし、はみ出た部分はエナメル溶剤で拭き取っていきます。このリカバリー作業でメッキに劣らない便利なグッズを発見致しましたので後程ご紹介させていただきます。
最後にライダーフィギュアを塗装。主体となるカラーはレッドのようで、このあとブルーと重ねていきます。
次に筆を使用し、細かい部分の塗装を行って行きます。
チェーン部分の塗分けでコネクティングピンをアルミっぽいシルバーで塗り分けるのですが、いつも使用するのはエナメルのクロムシルバー。
今回はPebeoの4アーティストマーカーというペンを使ってみました。
これがまた良いんです。しっかりアルミっぽさが表現出来ますし、下手したらメッキの表現としても使用できるかもしれません。
スタメン入り確定といたします。
エンジン合体
続きましてエンジンにプラグやキャブレターを組み込んでいきます。
パイピングも出来る箇所は同時に組み込みエンジンをフレームに合体。
しっかりフレームにエンジンが合体し組みやすさはさすがのタミヤ様。
リアのショックも組立。このリヤのショックはしっかり可動するようで、リアルなギミックとなっています。
リアの組立て
次にいよいよリアの組立となり、バイクらしい姿がお目見えする過程となりますが、まずはホイールの組立から参ります。
細かい塗装を終えたホイールをセメダインハイグレード模型用接着剤を使用接着。
塗料の乾燥を待つ間に、スタンドを組み立てたり、スイングアーム一式を組み立てたり等、ほかの作業を行っていきます。
リアサスペンションの取り付けは小さなネジを両側に取り付け、付属のミニドライバーでネジを回し取り付ける仕様となっていて、とても精密なロジックとなっています。
バイク模型を作っている過程で、スイングアームがフレームに合体する瞬間が好きです。
バイクの形となる一番最初の部分で、さらに制作意欲が沸き、置いては眺めを繰り返しています。
こう時間もプラモデル制作の醍醐味。
良い物が出来るよう進めていきます。
次に予めエヴォブラックを塗装しておいた、マフラーを取り付けていきます。
すべての部位が分割されていて、多少接着時にてこずりましたが問題なく取り付け完了。
次の作業に移ります。
デカールの貼付け
今回の最終工程はデカールの貼り付けとなります。
競技用のゼッケンデカールを貼り付けていきますが、今回は世界選手権使用での制作となりますので、イエローゼッケンに黒文字のデカールをチョイス。
のちにクリアーコートを行いますのでしっかりパーツとデカールを密着させていきます。曲面部分ではタミヤのマークフィットを使用しました。
が、どうしてもフィットしてくれずやむおえず少々曲面部分をカットし貼り付けを行いました。
スイングアーム部分にもデカールを貼り付けるのですが完全に浮いてしまうのでレジン液でコートしてみました。
今回の制作はここまで。
次回は完成までをお届けする予定です。
本日のブログは以上となります。
本日のブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。