【制作】TAMIYA HONDA CITYTURBO part3

1/24 TAMIYA HONDA CITY TURBO

TAMIYA HONDA CITYTURBO制作今回が最終回となります。

クリア塗装から行っていきます。

工程は遠目吹き、しっかり吹き、垂れる寸前まで吹きの3回となります。
万が一垂れてしまった場合悲惨な事になりますので、慎重に行っていきます。

研ぎ出し

次に研ぎ出しを行っていきます。
クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面、一見ツヤツヤに見えますが、表面にはまだまだおうとつが存在しています。このおうとつを消していきます。
こちらも工程としては3回の工程。
タミヤのペーパーヤスリ2000番、ラブラスの布ヤスリ6000番、8000番の順番ですべて水研ぎをしていきます。
8000番まで仕上げるとある程度のツヤが出てきますので、次はコンパウンドで鏡面仕上げを行っていきます。

鏡面仕上げ

鏡面仕上げはドレメルというメーカーのミニルーターにバフを取り付け行っていきます。
こちらも3工程行います。
まずは粗目の液体コンパウンド、次にタミヤコンパウンドの細目、次にタミヤコンパウンドの仕上げ目でバフがけを行います。
基本的にはタミヤコンパウンド細目までは1周、仕上げ目で傷が無くなるまでバフがけを行います。
バフ掛けが終わったら中性洗剤でコンパウンドを洗い流し、流しきれなかったコンパウンドは、先が細いつまようじ等で取っていきます。

外装のマスキングと塗装

次に外装パーツを塗装していくので不要な部分にマスキングを行っていきます。
塗装する箇所はウインドウとボディとモトコンポで、セミグロスブラックをまとめて塗装していきます。
ウインドウのマスキングは最新のキットのようなマスキングシールがありませんので、自力で頑張ります。
曲線部分で威力を発揮するタミヤの曲線用マスキングテープがここで大活躍。ある程度のマスキングをしたら、幅の広いマスキングテープで残りの面をマスキング。モトコンポは小さいので幅の狭いマスキングテープを使いマスキング。
角の部分はマスキングゾルでマスキングしていきます。

マスキングが終わったらセミグロスブラックを塗装していきます。

あまり近づけて塗装をすると厚くなってしまい、マスキング部分に侵入していきますので、遠目から塗装面に塗料を乗せるように吹いていきます。

塗装が終わったら乾ききる前にマスキングをはがしていきます。

注意点としては、マスキングテープに本塗装がもっていかれないよう、丁寧にはがしていくことが大事です。
ここで塗装がもっていかれると、タッチアップや最悪の場合塗装をすべてはがし、最初からやり直しという地獄の工程が待っていますので慎重に行います。

マスキングをはがし、はみ出したり、滲んでしまった塗料等はコンパウンドをつけた綿棒等で処理していきます。
ここで使用する綿棒はクレオスの先端極細硬化タイプ綿棒で、先端が細くなっているので細かい部分を処理する際に重宝しています。
綿棒で処理をしたら専用の布でクレオスの仕上げ剤で光沢を出していきます。

外装仕上げ

次に外装パーツを仕上げていきます。
まずはリアテールランプの塗装から行っていきます。
個人的にこの類のランプは年代と表現の仕方で塗り方をわけていて、このシティのテールランプは表面をレッドとオレンジ、裏面からシルバーを塗りリアルに表現できるようにしています。
塗る順番としては薄い色から塗っていきます。なぜならレッドはオレンジよりも濃い色なので、レッドの上から重ねてオレンジを塗ってもレッドにしかならないからです。
すべての塗装に言える事ですが薄い色から塗ったほうがリカバリーが効きやすいです。

次にハセガワのミラーフィニッシュでフロントレンズの内部、ルームミラーとドアミラーを仕上げていきます。

とても細かいパーツなので、いかにきれいに仕上げられるかを目指して仕上げていきます。
今回のシティ、フロントレンズ内部は丸にカットしたミラーフィニッシュを張ってみました。中々リアルに表現できたかと思います。
ルームミラーなどの細かいパーツはつまようじ等先端が細いものできわを仕上げていくと綺麗に出来るのでオススメです。

次にウインドウを取り付けていきます。

取り付ける際に使用している接着剤はセメダインのハイグレード模型用。この接着剤はクリアパーツがくもらない接着剤で重宝しています。結構伸びるタイプの接着剤なので少量ずつ接着していきます。

次にボディサイドモールのレッドラインをタミヤエナメル塗料のレッドで塗っていきます。

多少はみ出してもいいので、ぬりむらのないようにしっかり筆塗していきます。
このタミヤのエナメル塗料はラッカー塗料、アクリル塗料の上から塗っても下に塗ってある塗料を痛める事なく、塗ったり拭き取ったり出来るので、細かい部分を塗る場合にオススメです。
今回のシティの場合、ボディの最終塗料がラッカー塗料なので、はみ出した部分のエナメル塗料をエナメル溶剤をつけた綿棒でこすって拭き取ります。
そうすると溝の部分のラインだけが綺麗に残りシャープな仕上がりになる仕組みです。

次にボディに予めモールドされているランプ類をエナメルのシルバーで筆塗していきます。

こちらも先ほどのエナメルレッド同様、はみ出してもいいのでムラのないように筆塗をしていきます。
まずはフロントバンパーに表現されているウインカーレンズとフォグランプ。
下地にシルバー塗っているのと塗っていないのとでは、リアリティに大きく差が出てきますのでウインカー類が予めモールドされている場合は、必ず下地にシルバーを塗ってからクリアーオレンジ等を塗るようにしています。
更に細かいことをいうと、ウインカーレンズは必ずパッキンのゴムで車体についているので、そのパッキンのゴムを表現するために、シルバーの前にフラットブラックを塗り、その上に一回り小さくシルバーを塗るほうが得策かもしれません。
モトコンポ、テールランプ、エンブレム類と順番にシルバーを塗っていきます。

次にモトコンポを仕上げていきます。

このモトコンポはシティのトランク部分に積載するものですので、ある程度のクオリティで雰囲気重視としています。
2面構成となっている本体を速乾タイプの接着剤で接着。塗装面が接着剤に持っていかれないよう目立たない部分から接着剤を浸透させていきました。
接着が固定したら筆塗で色をいれていきます。エンジン部分とリタッチ部分をセミグロスブラックで筆塗。
とても細かい部分なので慎重に塗装していきます。

次にエナメル溶剤を綿棒にしみ込ませ、各エナメル塗料がはみ出た部分を軽いタッチで拭き取っていきます。

この作業をすることにより、はみ出してしまった部分がシャープになり、リアルに表現できますので必ず行っています。
いかに外装でリアルに見せるかが個人的なテーマなので、まだまだ改善する部分はありますが、気を抜かず丁寧に仕上げていきます。

次にレンズ類を取り付けていきます。

取り付けの際の接着剤はセメダインハイグレード模型用接着剤。
ウインドウやこのようなレンズ等のクリアパーツを接着するのに重宝している接着剤です。通常の接着剤や瞬間接着剤だとクリア部分が曇ってしまうのですが、この接着剤は曇らず、少量でも接着力が強いのでオススメです。
レンズ類をいれるとぐっとリアリティが増しテンションがあがりますね。

次にモトコンポをリアトランクに接着していきます。

その前にレンズ類を塗り忘れたので急いで筆塗。なんでもそうですが、急ぐといいことはありません。こちらも時間を惜しまず丁寧に仕上げていきます。
塗り終えたモトコンポは本体のリアトランクに接着、こちらの接着剤はタミヤの通常の接着剤を使用しました。指で数秒押さえ固定し、ボディと合体。

次にサイドのウインカーレンズと、リカバリー箇所を筆塗。

塗料が乾いたらワイパーやドアミラーが付く前に一度クレオスの仕上げ剤で全体を磨いていきます。
光沢と引き換えに拭きむらが出るので、ムラが無くなるまで丁寧に専用の布で拭き取っていき、磨き終えたらワイパー、ドアミラー取り付け完成。

今回のTAMIYA HONDA CITYTURBO

いざ完成してみると、リアルなディティールが当時を思い返し、非常に懐かしい気持ちになりました。
およそ40年前の車とは思えないくらいかっこいいミニマムカー。
こんなに小さいのにめちゃくちゃ早くてキビキビとした、いわゆるTHEホンダの走りをしてくれます。
今回も反省点は山ほどありますが、次回作への糧とし精進していきたいと思います。
TAMIYA HONDA CITYTURBO制作は今回で終わりとなります、よろしけれ制作1、制作2もご覧ください。
お付き合いいただきありがとうございました。

本日のブログは以上となります。

本日のブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

■使用機材など

タイトルとURLをコピーしました