「簡単足回り調整と本物のメーターを使ってみたわい」

1/24 ARII NISSAN SKYLINE 2000RS

1/24 ARII NISSAN SKYLINE 2000RS part2

みなさんこんにちわ。
1つのプラモデルを3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間。

いつもご覧頂きありがとうございます。


ボディ塗装

今回はボディ塗装からインテリアまでを収録しましたので、よろしければご覧ください。
まずはボディ塗装から行ってまいります。
キットのモデルである前期スカイライン2000RSに当時用意されていた純正カラーは、単色ではホワイト、シルバーメタリック、レッド、ガンメタ、ブラックメタリック。
RS専用のツートンカラーではレッド&ガンメタ、ガンメタ&ブラックメタリックまで全部で7色用意されていたようです。

今回はこのラインナップからホワイトで仕上げていきたいと思います。

使用した塗料は、ガイアノーツのアルティメットホワイトで、首都高を走っていそうなちょっぱやなRSをイメージ。

ボディ塗装の工程としては、それぞれいつも通りの3工程。

1工程目は各曲線や角と呼ばれる部分を中心に。

2工程目はルーフやボンネット等を中心とした広い面積の部分。

3工程目は各部ムラのないよう塗装をしていきます。


ホイールはリアルクローム仕上げ

次にホイールです。
今回使用するホイールはフジミから販売されている14インチのSSRフォーミュラメッシュ。

メッシュ部分はゴールドで、リム部分はメッキ塗装で仕上げていきます。

メッキ塗装にはリアルクロームを使用するので、出来るだけテロッテロな下地にしておきたいことから、リム部分をマスキングしてからゴールドを塗装しました。

塗装が乾いたらマスキングを剥がし、今度は逆にゴールドの部分をマスキング。

そこからリム部分には濃いめのブラック、濃いめのクリアを重ね、滑らかな下地を作った上で、リアルクロームを吹き付け。

反省点としては下地まではよかったのですが、塗装工程で急ぎすぎてしまい、2層で済ませてしまったため、輝きは7割といったところでしょうか。

次回は薄く5層を目安に塗装を行ってみたいと思います。


シートベルトバックル制作

続いてシートベルトのバックルを制作していきます。
手順としては、1ミリのプラバンを縦2.5ミリ横4ミリにカットし、それを2枚重ね形を整えていきます。
実車のバックル部分は少し角が丸みを帯びているので、ヤスリで滑らかにしてみました。


形が決まったら先端部分を半分ほどリューターで削り、逆方向の先端部分には0.8ミリの穴を開け、同じく0.8ミリの真鍮線を取り付けます。
のちにセミグロスブラックで塗装をし、リューターで削った「PUSH」部分に、シルバーで下地を、塗装が乾いたのちレッドを筆塗。

たったこれだけでインテリアの雰囲気を一瞬でリアルにしてくれるバックルの完成となります。


車高調整&ツライチ調整

次に車高調整です。
まずはリアから。
車軸固定パーツとシャシーの間に2ミリのプラバンをカットしたものを接着。

ポリキャップでツライチ気味になるように調整し完了です。
フロントに関してはパーツの構造上、車高調整もツライチ調整も手持ちのポリキャップだけで調整が出来ました。
2ミリほど車高を下げた分、サスを固定するパーツとサスとの間に隙間が出来てしまうので、ポリキャップをニッパー等でカットし、しっかり固定するよう調整しました。


塗分け(エアブラシ)

続いて各パーツをエアブラシを使い塗分けを行っていきます。
塗分けを行った部分はインテリアパーツ全般とバンパーとフロントグリルになります。
シートと内張はダークシーグレーとジャーマングレーのツートンカラーで仕上げて行きますので、まずは薄いカラーであるダークシーグレーから。

塗料が乾いたのち、マスキングをし、ジャーマングレーを重ねていきます。

続いてハンドル等の小物類とパンパーにはセミグロスブラックを、フロントグリルにはガンメタルを吹き付け、エアブラシを使用した塗分けが完了です。


塗分け(筆)

次に筆を使った塗分けを行っていきます。
ウインドウハンドルの金属部分と、内張のフットライトにはシルバーを塗装。
メーター部分は自作したデカールを貼り付けていくので、大きさに合わせガンメタとホワイトで調整し、下地を作っておきます。

エアコン温度表示部分にはレッドとブルーを、それぞれゴッドハンド製の神ふで極面相筆Sを使用し塗分けを行いました。

ハンドル中央のオーナメントとフットライトには重ねてレッドを塗装。

最後にセミグロスブラックで残りの塗装箇所を仕上げ筆を使用した塗分けが完了です。


デカールの貼付

次はデカールの貼り付けとなります。
このモデルの象徴でもあるサイドの「RS」バッジのデカールですが、以前タミヤのブラックスペシャルを制作した際に拝借してしまい、なかったので自作しました。

デカールの自作方法に関しては別の動画がありますので、ご興味ある方はご覧下さい。

しっかり印刷出来てしまえばこっちのもの。
あとは普通のデカールとなんら変わりませんのでいつも通り貼り付けを行い、綿棒で馴染ませていきました。

メーター部分は自作デカールではホワイトが印刷されない分、塗装でホワイトの下地を作ってあります。
デカールを重ね、問題なく発色していることを確認し次の作業に移ります。


下回の組立

続いて下回りの組立です。
塗装も車高調整も完了したパーツ達は、ガンガン組み上げていくのみ。
アリイのキットらしく、シャシーはやわらかめですが、一つ一つのパーツがカッチリとしていて、とても組みやすいです。

昔から製造しているキットなだけに、バリが多いのですが、それらを一つ一つ丁寧に取り除き、しっかり形を造形してあげれば、かっこいい1台になることは間違いなし。

残りの作業はインテリアとボディ関連のみとなりましたが、しっかり完成形をイメージしつつ組み立てていければと思います。


インテリアの組立

最後にインテリアの組立となります。
まずはメーターパネルから。デカールがしっかり乾燥したころ合いを見計らい、メーターパネルの再現として、レジン液を垂らしブラックライトを照射。
クリアパネルの再現とデカールの保護をしていきます。

ハンドルを取り付けダッシュボードの完成。

続いてセンターコンソールを取り付け、予めシャシー側に0.8ミリの穴をあけておいた箇所に、自作したシートベルトのバックルを取り付けます。
しっかり位置を調整したら、リアシート、フロントシート、ダッシュボードの順番で取り付け、リアにもシートベルトのバックルを接着しインテリアの完成となります。

内張はボディに取り付けるタイプなので、写真だけも写りこませました。

こうして眺めてみると、自作デカールで再現したメーターは大正解でした。
ネットでこのモデルのカタログ画像から、このメーター部分の画像を拾いデカールに落とし込んでみましたが、塗装で表現しきれない部分も簡単に表現可能。
やはり本物には勝てません。

次回は完成までをお届けする予定です。

本日のブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました