1/24 HASEGAWA NISSAN SILVIA 2000ZSE-X S110 part3
みなさんこんにちわ
制作過程を3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間へようこそ
今回の動画はハセガワ110シルビアの完成までをお届け
ということでクリア塗装から鏡面仕上げ、難しかったバンパーのメッキ仕立て、最後はデートカーらしく仕上げるところまで収録してみましたので、是非ご覧ください
クリア塗装
まずはクリア塗装から
クリア塗装の工程は全部で3回
使用しているエアブラシはタミヤのスプレーワークHGエアーブラシワイドで、塗料はクレオスのスーパークリア3(GX100)をガイアカラー薄め液(T01)で「1:1.5」に薄めて吹き付けています
塗装工程1工程目は、少し遠めから塗料をボディ表面に対してふわっと乗せるように吹きつけ
2工程目は角部分からはじめ全体をまんべんなく塗装していき
2工程目と3工程目の間に2000番のペーパーヤスリで表面を整えてます
3工程目は仕上げで、全体を塗料が垂れる寸前を目安に吹き付けています
万が一垂れてしまった場合は、IPAで塗装を落としてやり直したり、リカバーに時間を取られるなど、悲惨な事になりますので、慎重に塗装を行っていきます
研ぎ出し
次に研ぎ出しを行っていきます
クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面は、一見ツヤがあるように見えますが、塗装面にはまだまだおうとつが存在しています
このおうとつを消していく工程です
徐々にペーパーヤスリの番手を上げながら滑らかな面にしていくので、前のクリア塗装工程では逆算をし厚めに塗装をしています
研ぎ出し工程としては3回の工程
1工程目は2000番のペーパーヤスリで水研ぎをしていきます
艶が出ているクリア塗装面の艶を消していく感覚で水研ぎ
2工程目、3工程目はそれぞれゴッドハンド製の神ヤスを使い
それぞれ6000番、8000番と番手をあげつつ水研ぎをしていきます
鏡面の目安としては、反射する景色が歪まない程度と考えているので、研いでは拭き取り確認を繰り返し、表面を滑らかにしていきます
2000番から始め、マットな面が徐々に艶が出てきたことを確認し終了です
ゴッドハンド(GodHand) 神ヤス! 磨3mm厚 高番手5種類セット [#2000/#4000/#6000/#8000/#10000] GH-KS3-KB
鏡面仕上げ
続いて鏡面仕上げの工程です
鏡面仕上げの工程としては3つの工程となります
シーフォース製のリトルーターにスジボリ堂のバフを取り付け作業を行っています
1工程目はタミヤコンパウンドの粗目で1周
表面を一皮剥くといった感覚で研磨していきます
1工程目で粗目のコンパウンドでは傷を消すことはできませんので、2工程目3工程目につなぐ感覚で少しずつ傷を消しながら艶を出していきます
2工程目はタミヤの細目(さいめ)で1周
3工程目はタミヤの仕上げ目で、限りなく傷がなくなるよう意識しながら研磨していきます
万が一途中で角が出てしまったら、慌てず残しておいたボディカラーなりでタッチアップ
バフが届きづらい奥まった箇所は、タミヤの研磨クロスや綿棒などにコンパウンドをつけ磨いていきます
クリアパーツ等の仕上げ
次にクリアパーツやウインドウ、そして小物類などを塗装仕上げしていきます
製作動画Part2にてクリアオレンジを塗装しておいたテールはその部分をマスキング
その後反射板としてレッドを入れ、その上からクリアレッドを重ねて塗装しました
3Dで自作したフォグはクリアイエローで塗装
塗装が終わったクリアパーツはテール以外、裏面からクロームシルバーを塗装しすけ防止と発色UP
最後に4アーティストマーカーブラックで縁取りをしパッキンの再現とします
ウインドウは表面を仕上げていきます
マスクテープが付属しているので、そちらを活用しウインドウに貼り付け
裏面は適当に全体をマスキングテープで処理していきました
その後エヴォブラックを吹き付けます
小物であるサーフボードは、ホワイトサフを塗装後、フチを目掛けてクリアイエロー、その上からクリアレッドを塗装し、チェリーサンバースト風のサーフボードに仕上げてみました
ウインドウモールのメッキ塗装
続いてウインドウモールなどのメッキモール部分に対し塗装を行なっていきます
塗料は4アーティストマーカーのシルバーを使用
塗装の手順としては
まずモール外周にしっかり筋を入れておくことが大前提で、筋彫りの段階でこの作業を行なっておきます
その筋を入れた箇所にまずはスミ入れ塗料のブラックを流し込んでいきます
流し込んだらエナメル溶剤を染み込ませた綿棒で、はみ出た部分を拭き取ります
次はメッキの表現として4アーティストマーカーのシルバーを使用しメッキ部分を塗装
サイド部分はマスキングをしつつの塗装です
最後にモール内側には4アーティストマーカーのブラックを使用し、マーカーの腹部分で塗装
サイド部分はセミグロスブラックを筆で塗装しました
ボディとシャシーの合体まで
次にボディとシャシーを合体するところまで
まずは前後ともにパネルパーツを取り付けます
ここはシャシーを固定する部分でもありますので、接着後裏面からさらにセメダインハイグレード模型用接着剤で補強接着をしておきます
ルームミラーはメッキシールが付属しているのでそちらを貼り付け、ルーフ裏に接着
サイドのガーニッシュとダッシュパネル部分のパーツを取り付けてウインドウを接着
ボディ表面から接着するタイプなので、限りなく接着剤は少量で1発で取り付けられるように、調整しながら取り付けていきます
ウインドウが接着できたらボディとシャシーを合体です
外装パーツとバンパーのメッキ仕上げ
続いては外装パーツとバンパーのメッキ仕上げです
まずはホイールとタイヤの組み立てからですが、今回はキット付属のものを使用
あまりに美しいホイールはもはや言葉は入りません
バンパーに関しては、塗装で行くか迷ったのですが、ミラーフィニッシュが上手くいかなかったら塗装という形で順番をつけまして、ミラーフィニッシュが上手く行ったので結果的には大満足
バンパーは湾曲した形状をしており、1発でミラーフィニッシュを張り込む技術は当然ありませんので、ちょうど分割されている両サイドの部分とセンターで分けて張り込んでいきました
サイドは形状より少し大きめにカットしたミラーフィニッシュを貼り付け、綿棒などでフィット
うまくフィットできない場合はフィニッシュ軟化材を使うといいでしょう
センターは直線的なので簡単です
しっかり張り込んだらデザインナイフで余分な部分をカット
クリアパーツはリフレクターにレンズを取り付けていきます
小さいパーツなのでじっくりと接着
3Dで自作したフォグパーツはバンバー裏に固定用のプラ材を取り付けて穴を開け、そこに接着しました
クリアパーツ2枚仕立てのテールはリフレクト部分のメッキもしっかり反射し、とてもリアルなテールになりました
残すところあと少しです
仕上げ
最後に仕上げです
まずはホイールを取り付け
4点がしっかり地面についたらフロントセクションから組み上げていきます
ヘッドライト、グリル、ヘッドライトカバーにバンパーと順に取り付けたら、ワイパー、ボンネット、ボンネットダクトを取り付けます
グリルは縁部分をガンメタで塗装しておきます
次にテール
こちらは車名プレートに、テールパーツとバンパー、マフラーエンドを取り付けました
続いてサイドセクション
完成間際に仕上げる部分ということで、取っておいたドアノブと、ウォッシャーのずるにセミグロスブラックを塗装
サイドモールも限りなく少量のセメダインハイグレード模型用接着剤で接着です
ここは取り付けだぼがわずかにあるのでそこまで難しくはありませんでした
ドアノブにはメッキパーツを入れ、自作のキーシリンダーも埋め込みます
ホイールキャップはデカールを貼り付けたらレジンで保護した後取り付けました
最後にエンブレム類のエッチングパーツとデカールを貼り付けたら、モデリングワックスで磨き上げ完成です
と思ったそこのあなた
まだ終わりませんよ
シルビアはデートカーということで、当時の雰囲気を出すべく、3Dで製作したサーフィンセットを取り付け完成です
完成
ハセガワから満を持して発売された日産110シルビア
国内の他メーカーからも販売はされているモデルですが、このキットは最新の技術で設計されているので、パーツ構成、モールド、ボディ形状どれをとっても実車そっくり
比べる必要は特にありません
キットのパーツ構成などを見ると、不要パーツがあったり不要デカールなどもあるので、今後のバリエーション展開はかなりの確率であると予想しています
RSは確定として、個人的にはハッチバックまで展開していただけたらとっても嬉しいところです
当キットのグレードはどちらかというとスペシャリティーカーのグレードなので、ボディカラーはスポーティーだけどオシャレなブルーで仕上げ、当時感を演出するフォグを自作したり、夏の季節も相乗しサーフボードなんかも設置してみました
夏の日差しの中、若い二人とサーフボードを乗せてどこまでも走るシルビアを想像できたのなら、これ以上嬉しいことはありません
そんなシルビアのフィニッシュシーンでした
歴代シルビアや、同時製作した13シルビアも引っ張り出したくさん写真を撮ったので是非ごゆっくりとご覧になっていってください
今回はここまで
ご覧頂きありがとうございました
このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。