「さらにカッコ良くする!楽プラのハコスカを化けさせる方法」

1/24 AOSHIMA NISSAN SKYLINE 2000 GT-R

1/24 AOSHIMA NISSAN SKYLINE 2000 GT-R part2

みなさんこんにちわ

制作過程を3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間へようこそ

今回の動画は発売されたばかりのアオシマ1/24スケール日産スカイライン2000GT-Rの楽しみ方ということで、前回素組したキットを解体し、塗装とツヤ出しを経て、さらにハコスカらしくなるポイントとして外装の部分にフォーカスをあて作り込んでみました

これだけで2倍楽しめるかと思いますので是非ご覧ください

解体&ボディ塗装

まずはpart1で説明書通り組み上げたパーツたちを、外装パーツのみ解体していきます

ミラーなどの細かいパーツは折らないように

オーバーフェンダーは薄いので変形させてしまわないように

フロントマスクパーツははめ込みが結構きつめなので破損させてしまわないように

各部慎重に解体していきます

といっても接着剤は一切使っていないので簡単に解体することができました

次にボディの塗装にはいっていきますが、パッケージそのままのボディはかなり光沢がありつるっとしているので、全体的に2000番のヤスリで均してツヤを落とし塗料の食いつきをよくしておきます

ここからボディ塗装に入りますが、ハコスカGTーRに用意されていたカラーはシルバー、レッド、ホワイトが一般的に知られていますが、初期型にはスカイラインブラウンというカラーも設定されていた様子

一般的なカラーのシルバー、レッド、ホワイトはすでに楽プラとしても発売されているので、今回はスカイラインブラウンで塗装していきたいと思います

調色はガイアノーツの橙黄色にアルティメットホワイトを少量混ぜ、隠し味としてブラックを2滴ほど入れてみました

薄い橙黄色だけど締まっている感じです

この調色したカラーをガイアノーツの薄め液(T-01)で1.5倍に薄めエアブラシで吹き付けます

ボディ塗装の工程としては3つの工程で、

1工程目は各ラインや角を中心に

2工程目はルーフやボンネット等を中心とした広い面積の部分

3工程目はムラに気をつけながら全体を塗装をしていきます

オーバーフェンダーとフェンダーミラーはエヴォブラックを塗装

クリア塗装

次はボディに塗装したのでツヤを出すために磨き上げるのですが、塗装しっぱなしのボディを磨いてもカラーが落ちるだけですので、クリア塗料でコーティングしていきます

クリア塗装の工程は全部で3回

使用しているエアブラシはタミヤのスプレーワークHGエアーブラシワイドで、塗料はクレオスのスーパークリア3(GX100)をガイアカラー薄め液(T01)で「1:1.5」に薄めて吹き付けています

塗装工程1工程目は、少し遠めから塗料をボディ表面に対してふわっと乗せるように吹きつけ

2工程目は角部分からはじめ全体をまんべんなく塗装していき

2工程目と3工程目の間に2000番のペーパーヤスリで表面を整えてます

3工程目は仕上げで、全体を塗料が垂れる寸前を目安に吹き付けています

万が一垂れてしまった場合は、IPAで塗装を落としてやり直したり、リカバーに時間を取られるなど、悲惨な事になりますので、慎重に塗装を行っていきます

Mr.カラー GX GX100 スーパークリアー 3

Mr.カラー GX GX100 スーパークリアー 3

630円(11/09 09:33時点)
Amazonの情報を掲載しています

研ぎ出し

次に研ぎ出しを行っていきます

クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面は、一見ツヤがあるように見えますが、塗装面にはまだまだおうとつが存在しています

このおうとつを消していく工程です

徐々にペーパーヤスリの番手を上げながら滑らかな面にしていくので、前のクリア塗装工程では逆算をし厚めに塗装をしています

研ぎ出し工程としては3回の工程

1工程目は2000番のペーパーヤスリで水研ぎをしていきます

艶が出ているクリア塗装面の艶を消していく感覚で水研ぎ

2工程目、3工程目はそれぞれゴッドハンド製の神ヤスを使い

それぞれ6000番、8000番と番手をあげつつ水研ぎをしていきます

鏡面の目安としては、反射する景色が歪まない程度と考えているので、研いでは拭き取り確認を繰り返し、表面を滑らかにしていきます

2000番から始め、マットな面が徐々に艶が出てきたことを確認し終了です

鏡面仕上げ

続いて鏡面仕上げの工程です

鏡面仕上げの工程としては3つの工程となります

シーフォース製のリトルーターにスジボリ堂のバフを取り付け作業を行っています

1工程目はタミヤコンパウンドの粗目で1周

表面を一皮剥くといった感覚で研磨していきます

1工程目で粗目のコンパウンドでは傷を消すことはできませんので、2工程目3工程目につなぐ感覚で少しずつ傷を消しながら艶を出していきます

2工程目はタミヤの細目(さいめ)で1周

3工程目はタミヤの仕上げ目で、限りなく傷がなくなるよう意識しながら研磨していきます

万が一途中で角が出てしまったら、慌てず残しておいたボディカラーなりでタッチアップ

バフが届きづらい奥まった箇所は、タミヤの研磨クロスや綿棒などにコンパウンドをつけ磨いていきます

シーフォース リトルーターMINI コードレス 441628

シーフォース リトルーターMINI コードレス 441628

3,141円(11/09 21:00時点)
Amazonの情報を掲載しています

ウインドウモールの塗装

続いてウインドウモールのメッキ部分に塗装をしていきます

塗装の手順としてはまずモール外周にスミ入れ塗料ブラックを流し込んでいきます

ウインドウモール外周にすみ入れをするついでに、各ドア部分やカウルトップ部分にも流し込みます

流し込んだらエナメル溶剤を染み込ませた綿棒で、はみ出た部分を拭き取ります

次はメッキの表現として4アーティストマーカーのシルバーを使用しメッキ部分を塗装

ここはマーカーを使うので、仕上がりの状態がムラにならないようにできれば1発描きで塗っていきたいところ

最初の一筆の際に塗料をたっぷりだし、その塗料をペンで引いていく感じで塗装をしています

モール内側には4アーティストマーカーのブラックとエナメルのセミグロスブラックを使用し、マーカーは腹部分を利用し塗装

シールで再現されている三角窓にも筆でセミグロスブラックを入れていきます

ゴッドハンド(GodHand) 神ふで ショート 面相筆 S GH-BRSYP-MS

ゴッドハンド(GodHand) 神ふで ショート 面相筆 S GH-BRSYP-MS

1,043円(11/09 15:22時点)
Amazonの情報を掲載しています
ゴッドハンド(GodHand) 神ふで ショート 硬面細筆 GH-BRSYP-KH

ゴッドハンド(GodHand) 神ふで ショート 硬面細筆 GH-BRSYP-KH

1,085円(11/09 15:22時点)
Amazonの情報を掲載しています

この年代の車の特徴でもあるメッキモールは、このように再現しています

外装パーツの加工と塗装

次にこの部分のダボをカット

裏側削ったり色々やってみたのですが、答えはここでした

これで少々出っ張りすぎたフロントマスクが奥に引っ込みハコスカらしくなったと思います

そして次なるハコスカらしさを出すために、クリアパーツなどを塗装していきます

塗料は全てエナメル塗料で、筆と4アーティストマーカーブラックのみで塗装しました

フロントのマーカー、メッキでギラギラしすぎなワイパーにはクロームシルバーを塗装

その後各種クリアレンズにはセミグロスブラックを塗装していきます

ワイパーのゴム部分も一緒に塗装です

取り付けしろのないクリアパーツはふちに4アーティストマーカーブラックを入れます

そして一番のキーポイント

フロントマスクは全体がメッキコーティングしてあり、おもちゃっぽさが全面に出ているのでヘッドライトリム周りにブラックを入れ、はみ出た部分はエナメル溶剤を染み込ませた綿棒で拭き取りです

これで顔が締まりました

グリルはフラットブラックで塗装

サイドマーカーは下地にセミグロスブラック、その上にシルバー、さらにその上にエナメルのクリアオレンジを重ね仕上げました

水転写デカールの貼り付けと仕上げ

最後に仕上げです

キットには楽プラの代名詞でもあるメタリックシールが付属していますが、通常キットに必ずパッケージされている水転写式のデカールも付属しています

今回は一度組み上げた際に貼り込んだメタリックシールはボディ塗装の兼ね合いもあり剥がしてありますので、水転写式のデカールを使っていきます

まずは組み立てていきましょう

楽プラスナップカーなので接着剤の用意は不要です

解体したパーツは破損もなかったので、そのまま楽にパチパチと取り付けることができました

唯一調整したのが、フロントマスク

こちらは裏のピンをカットしてありますが、マスクパーツの形状はボディにぴったりなので、特に問題なく、嵌め込むことができました

水転写デカールはサイドエンブレムとリアサイドのオーナメント部分に張り込みます

サイドウインドウにはOKマークを貼り付けです

サイドエンブレムはモールドがあるので、マークフィットなどでしっかり密着させつつ貼り付け乾燥させていきます

マークフィット (スーパーハード)

マークフィット (スーパーハード)

350円(11/09 09:42時点)
Amazonの情報を掲載しています

ドアや給油口カバーのキーシリンダー部分には爪楊枝でシルバーを入れ雰囲気UP

マフラーエンドはメッキでギラギラしているので、穴部分にエナメルのフラットブラックを入れます

最後にモデリングワックスで軽く磨き上げ完成です

新設計の1/24スケールで発売されたばかりのアオシマのハコスカ

このキットのアピール部分としては、先に販売されていた1/32スケールの楽プラシリーズの1/24バージョンではありますが、パッケージングとしては完全い別物

ハンドル操作はできますし、タイヤはゴム製

それでいて組み立ては接着剤不要

ニッパーとピンセットのみで組み立てられるパーツ構成

テールなどのクリアパーツはもちろん、各パーツ塗装もされてあるので塗装も不要

そんな新設計のハコスカですが、part1ではそのまま組み上げてみたものの、これはまだまだ遊べるなと感じ、このpart2ではボディカラーを変え、さらにハコスカらしさを出す塗装もしてみました

特にフロントマスクは車の象徴とも入れる箇所なので、本物そっくりに仕上げるだけで、リアリティがマシマシになると思います

ポイントはどこまでがメッキなのかをしっかり把握し塗装することくらい

ネットの写真でもOKですし、一番はボックスアートと睨めっこしながら進めるのがおすすめです

ボディ塗装では今回はエアブラシを使いましたが、もちろん筆やスプレーを使用した塗装でも問題ないとは思います

綺麗に仕上げるならエアブラシかスプレーがおすすめ

今回はこんな感じで二回目の楽しみ方をお届けいたしました

次回は三回目の楽しみ方としてインテリアをいじってみようと思います

それではご覧いただきありがとうございました

このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました