「ホイールは3Dプリンターで作ったTE37」

1/24 FUJIMI NISSAN SKYLINE GT-R BNR32

1/24 FUJIMI NISSAN SKYLINE GT-R BNR32 part2

みなさんこんにちわ。
1つのプラモデルを3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間。

いつもご覧頂きありがとうございます。


ボディ塗装

今回はボディ塗装からインテリア完成までを収録しましたので、よろしければご覧ください。
まずはボディ塗装から行ってまいります。

キットのモデルである前期型のR32に当時用意されていたボディカラーはブラックパールメタリック、レッドパール、ジェットシルバーメタリック、ガングレーメタリック、ダークブルーパールの全5色

このほかに試作時のカラーとしてソリッドなレッドとダークグリーン等があるようです

この中から今回は渋いストリート仕様を目指すべく「レッドパール」をチョイスし制作していきたいと思います

塗装方法はキャンディ塗装で、タミヤのシルバーをベースカラーにしクレオスのディープクリアレッドを重ねていきました

共にクレオスの薄め液(T-01)で、1.5倍に薄め調色

ボディ塗装の工程としては各3工程で、
1工程目は各曲線や角と呼ばれる部分を中心に
2工程目はルーフやボンネット等を中心とした広い面積の部分

3工程目は各部ムラのないよう塗装をしていきます

車高調整

続いては車高調整です
キット付属パーツのまま組み上げると、どうしても車高が高く思い描くイメージとはかけ離れてしまうので自分好みに調整していきます

フロントが1ミリ、リアが1.3ミリ程度低くなるよう目標設定し手を動かします

まずはフロントからですが、モールドされているスプリング部分を1ミリカット

カットした部分は取り付けダボがなくなってしまったので、1ミリの真鍮線をはめ込み、ダボとして活用すべくピンバイスで穴をあけ、そのあと真鍮線を取り付けました

地面側の取り付け部分も、スプリング部をカットしたことにより隙間が出来、サスパーツを固定することができなくなってしまうので、1ミリのプラ棒を取り付け穴もあけておきます

リアはシャフトが通る穴をディスク部分に丸型にくりぬいたプラバンで新設し、好みの低さになるよう穴をあけ調整完了です


塗分け(エアブラシ)

次にエアブラシを使用した塗分けを行います
塗装工程の順番としては、下回りパーツの塗装やメタリックパーツの下地としてブラック系
次にシルバー等のメタリック系
最後にそれ以外のカラーとなります

またメタリック系の塗装工程では、素材の違いを演出するため、マスキングテープやマスキングコート剤でマスクをしたあと、ミッションケースや、マフラー触媒部分にはフラットアルミを吹き付け
更にマフラーエキゾーストパイプ部にはクレオスのスーパーチタンを塗装しておきました

インテリアパーツに関しては、青がかったグレーとして、タミヤのスカイグレーとダークグレーのツートンカラーにしていきますので、薄いカラーであるスカグレーから塗装をし、マスキングをしたあとダークグレーを重ねていきました

ホイールは3Dプリンターで出力したレイズの37に対し、アルティメットホワイトを、同じく出力したタイヤにはエヴォブラックを塗装しておきます

色んなパーツを出力することが出来る3Dプリンター、最近ではデザインすることも出来るようになってきて、一層表現の幅が広がりつつあり、本当に導入してよかったなと痛感しています


デカールの貼付

続いてはデカールの貼付けです

このキットも手持ちの中ではかなりの年代もので、デカールが生きているか不安でしたが、なんとかひび割れもなく貼り付けることができました
貼り付ける前に黄ばんでいたので天日干しをし、前準備をしてあります
まずは車名プレートから貼り付けていきます
ほとんどのカーモデルの場合、車名プレートの台座よりもデカールが大きく作られているので、少し小さめにカットし貼り付けを行いました

メーター部分も同様、余白部分が邪魔になり上手く貼り付けることが出来なくなってしまうので、それを見越したうえでカットし貼り付けを行っていきます

センターパネルは塗装で表現しようとおもいましたが、ありがたいことにデカールで再現してありましたので、こちらを貼り付け
この部分は凸凹しているのでタミヤのマークフィットで馴染ませながら作業を行いました

最後にレジン液とブラックライトでメーターケースの再現とデカールの保護をし完了です


塗分け(筆)

続いて筆を使用した塗分けです

イメージとしては大雑把なところはエアブラシ、細かい部分は筆という認識で塗装を行っていますので、視力を酷使しつつ塗分けていきます
まずはダッシュボード部分ですが、センターパネル部分や、シフトノブ等はフラットブラックの指定となっていますが、写真等を見るとどうしてもブラックではないような気がしたので、クレオスのブルーグレーをチョイスし差し込んでいきました

次にブラック指定箇所である、オイルパン部分や燃料タンクの一部にタミヤのアクリル塗料からブラックで塗装

3Dプリンタで出力したシートベルトバックルのPUSH部分には下地にシルバーを、その上にレッドを重ねていきました

ダッシュボードのボタン部分は、それぞれのマークとして、0.4ミリの洋白線の先端にエナメルシルバーを少量つけ、ちょん塗りし雰囲気だけでもだしておきます


下回の組立

次に下回りの組立です
塗装や調整を終えたパーツ達を組み上げていく工程であり、尚且つ仮組もしてあるので、さくさく組み上げていきます

まずはフロントから
車高調整を終えたパーツを、まずはロアアームパーツから接着し、サスパーツを順に取り付けていきます
しっかり固定したら、舵取りパーツを取り付けフロントは完成
洗濯ばさみでしばし固定しつつリアを進めていきます

リアはデフ一体型となったパーツに対し、こちらも調整済みのサスパーツを取り付け、そのままシャシーに組み込んでいきます

そのあと燃料タンクとマフラーを取り付け、洗濯ばさみで固定し下回りの組立が完了です


インテリアの組立

最後にインテリアの組立です

こちらも塗装済みのパーツを組み立てていくのみ
インテリアパーツは完成したあと、パーツが外れると面倒ですので接着しっかりおこなっていきたいところ
接着はすべてセメダインハイグレード模型用接着剤を使用しました

まずは細かい部分から組み立てていきます
3Dプリンターで自作したシートベルトバックルをシートに取り付け
ダッシュパネルにはシフトノブを取り付けハンドルも組立ました

続いてカーペットですが、いつもはダイソーのフェルト生地を使うのですが、今回は裏面がシールタイプになっているものを、同じくダイソーから仕入れたので使用してみることに

生地のうすさや取扱やすさが、もともと使っていたフェルト生地よりも良く、これはスタメン入り決定
難点は生地が小さく単体のカラーがないことくらいでしょうか

とても切りやすく貼りやすかったのでオススメです

そしてセンターコンソールにシート、ダッシュボードと順に取り付け、シャシーにのせ完成となります

R32らしいインテリアに大満足したところで今回はここまで

次回は完成までをお届けする予定です

ご覧頂きありがとうございました。
このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました