「ツートン塗装がキマった回」

1/24 FUJIMI CRESTA GT TWINTURBO(GX71)

1/24 FUJIMI CRESTA GT TWINTURBO(GX71)part2

みなさんこんにちわ。
1つのプラモデルを3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間。

いつもご覧頂きありがとうございます。


ボディ塗装

今回はボディ塗装からインテリア完成までを収録しましたので、よろしければご覧ください。
まずはボディ塗装から行ってまいります。

キットのモデルであるGX71型のクレスタに当時用意されていた純正カラーは、全部で7色でGT TWINTURBOグレードのオプションカラーとして、ダンディッシュグレートーニング、パールシルエットトーニングが用意されていたようです。

今回はこの7色のラインナップからホワイトとシャンパンゴールドが美しく映えるパールシルエットトーニングで仕上げていきたいと思います。

使用した塗料は、タミヤのシャンパンゴールドとガイアノーツのアルティメットホワイトで、ホワイトを塗装後マスキングをしシャンパンゴールドを重ねて塗装しました。

ボディ塗装の工程としては、それぞれいつも通りの3工程。
1工程目は各曲線や角と呼ばれる部分を中心に。
2工程目はルーフやボンネット等を中心とした広い面積の部分。
3工程目は各部ムラのないよう塗装をしていきます。


足回りの調整

次に足回りの調整を行っていきます。
自身の好みとしては、やんちゃすぎず大人な渋い仕様なので、適度に車高を落とし、ツライチになるよう調整していきます。
まずは仮組をした際に感じたことは、フロントが高く、リアが低いと感じましたので、フロントは2ミリ下げ、リアは1ミリ車高を上げていきます。

フロントの調整に関しては、付属の車高調整パーツを2ミリカットし、車軸も説明書通りですとフェンダー内側に入り込みすぎているので、ハブセンター部分に2ミリのピンバイスで穴をあけ、カットしたロッドを差込み、そこに対しホイールを取り付ける方式としました。

リアに関しては、説明書指定の箇所ですと低いので、3ミリのプラ棒をカットしたものをシャシーに接着し、通常の穴より1ミリ程上げたところに、こちらも2ミリのピンバイスで穴をあけ、ホイール側にはカットしたロッドを取り付け、メンテナンスしやすいよう、左右それぞれ独立するように加工しました。

インナードアノブ加工

続いてインナーのドアノブ部分の加工を行っていきます。
キット付属のインテリアパーツを見るとドアノブはあるのですが、ノブの枠がありません
そこで0.4ミリの真鍮線を1か所分ですと、8ミリが2本、2ミリが2本、これを4か所分カットし長方形の形になるよう接着していきます。

カットした真鍮線にセメダインハイグレード模型用接着剤をつけパーツに接着していきました。

このあとサフェーサーを吹き付け、インテリアのベースカラーを塗装していきたいと思います。

塗分け(エアブラシ)

次にエアブラシを使用した塗分けを行っていきます。
塗装を行った箇所はインテリアパーツ全般と、マフラーとなりますが、まずはインテリアパーツから。

インテリアのカラーはツートンカラーで、ベースがタミヤのライトサンド、その上から重ねるのがクレオスのダークアースとなり、ライトサンドのほうが明るい色ですので、そちらから吹き付けを行いました。

このように重ねて塗装をする場合、隠ぺい力が弱い色を後から塗ると、下の色が透けて色が変わってしまうので、基本的には隠ぺい力が弱い明るい色から順番に塗っていくようにしています。

ベースの塗装が乾燥したらマスキングをし、続けてダークアースを吹き付け。

マフラーにはクレオスのスーパーアイアン2を吹き付けエアブラシを使用した塗装の完了です。


塗分け(筆)

続いて筆を使用した塗分けとなりますが、まずはシートベルトバックルの制作を少しだけ。
タミヤの2ミリのプラ棒をカットし、表面にはリューターでくぼみをつけ、裏からはピンバイスで1ミリの穴をあけ、1ミリの真鍮線をカットしたものを取り付け、ダークアースで筆塗装をしました。
くぼみ部分には下地にシルバー塗装後、上からレッドをいれてあります。

次にダッシュボードですが、センターパネルやメーターパネル周辺を塗分けていきます。
実車のカタログ画像を見てみると、各パネルの一部に木目調のパネルを使っていると認識しましたので、クレオスのレッドブラウン、ジャーマングレーの順で塗装後、シルバーで各ボタンを塗分け、セミグロスブラックを各所にいれていきます

そしてエアコンの温度調整マークとしてブルーとレッドをつまようじの先端でちょん描きし塗分け完了です。

内張に関してはメッキモール部分に最近導入したクロムペイントマーカーの0.7ミリを使用しました。


デカールの貼付

次にデカールの貼り付けです。
まずは延長したマットガード部分に対し、自作をしたトヨタのロゴを貼り付け。

自作デカールの作り方は別途動画にしてありますので、よろしければご覧ください。

続いてキット付属のサイドのデカール、トランク部分の車名バッジにグレードバッジを貼り付け

リアテール右側の下には、こちらも自作をしたTOKYOTOYOPETのデカールを貼り付け、実車の雰囲気を醸し出してみました。

最後にメーターデカールをクリアパーツに貼り付け完了です。


下回の組立

続いて下回りの組立となります。
すでに車高は調整済みですので、あとは組み立てていくのみ。
まずはフロントから。

サスパーツに対しホイールを取り付け、そのままシャシーに組み込んでいきます。
車高を下げたことにより、サスパーツの地面側に遊びが出来てしまったので、ジャンクパーツのポリキャップを半分にカットし、横から差し込めるようにそのポリキャップの一部をさらにカット。
ピンセットで慎重にサス部分に差込み、これでフロントパーツがしっかり固定となりました。
リアに関しては、左右それぞれ独立させたホイールをシャシーに差込み完了。
これで下回りの完成となります。


インテリアの組立

最後にインテリアの組立です。
まずはダッシュボード裏面からメーターを接着し、表面からはレジン液を少しずつ流し込み、ブラックライトを照射。

デカールの保護とメーターのクリアパネルを再現してみました。

続いてシフトノブを取り付けます。
インテリアのカーペットには最近導入した、ダイソーのフェルト生地をカットしセメダインハイグレード模型用接着剤で接着しておきました。

次にシートベルトバックルを差し込むための穴をピンバイスで開け、バックルを組み込んでいきます。
実際にシートをあてがい、高さを調整しながら取り付けました。
そしてセンターコンソールにリアのシート、フロントシートにダッシュボード、内張をぞくぞくと取り付けていきます。

内張の合いが悪く、ダッシュボードを取り付けるのに苦労しましたが、このキットのグレードであるGTの専用装備の、バケットタイプのスポーツシート、本革巻き3本スポークステアリングホイール、それ以外にもカーペットやシートベルトバックルでディテールアップをし、雰囲気のあるインテリアが出来たかと思います。

今回はここまで

このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました