「クロームペイントマーカーを使ってみた」

1/24 FUJIMI 湾岸ミッドナイト 悪魔のZ

1/24 フジミ 湾岸ミッドナイト 悪魔のZ part3

みなさんこんにちわ。
1つのプラモデルを3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間。

いつもご覧頂きありがとうございます。


クリア塗装

今回の動画はフジミ 湾岸ミッドナイト 悪魔のZの完成までをお届け致します。
さっそくまずはクリア塗装から。
クリア塗装工程に関しては全部で3回の工程。

使用しているエアブラシはタミヤのスプレーワークHGエアーブラシワイドを使用。

塗料はクレオスのGX100スーパークリア2をガイアカラーT01薄め液で「1:1.5」程度まで薄め、吹き付けています。

塗装工程1工程目は、少し遠めから塗料をボディ表面に対してふわっと乗せるように吹きつけ。

1工程目と2工程目の間に軽く2000番のペーパーヤスリで表面を整え、2工程目はしっかり全体をまんべんなく塗装。

3工程目は仕上げで、各部塗料が垂れる寸前を目安に吹き付けていきます。

万が一垂れてしまった場合は、最悪塗装を落としやり直したり、リカバーに時間を取られるなど、悲惨な事になりますので、慎重に塗装を行っていきます。


研ぎ出し

次に研ぎ出しを行っていきます。
クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面は、一見ツヤがあるように見えますが、塗装面にはまだまだおうとつが存在しています。

このおうとつを消していく作業をしていきます。

徐々に番手を上げ滑らかな面にしていきますので、前もって逆算をしクリア塗装を行わなければいけません。

ここでクリア塗装時に意識している、塗料が垂れる寸前、つまり多少厚めにクリア塗装を行う事が、ここで生きてくると思います。

研ぎ出し工程としては2回の工程。

まずはペーパーヤスリ2000番で水研ぎし、次にラプロスの研磨クロス、6000番、8000番と番手をあげ水研ぎをしていきます。

個人的な鏡面の目安としては、反射する景色が歪まない程度と考えているので、研いでは拭き取り、確認、を繰り返し表面を滑らかにしていきます。

鏡面仕上げ

続いて鏡面仕上げの工程です。
鏡面仕上げの工程としては3つの工程となります。
ドレメルというメーカーのミニルーターにスジボリ堂のバフを取り付け作業を行って行きます。

1工程目はタミヤコンパウンドの粗目で1周。
パーツ表面の層を軽く剥がす、または一皮剥くといった感覚で研磨していきます。
あまり研磨しすぎても粗目のコンパウンドでは傷を消すことはできず、ピカピカになりません
ですのであくまでも軽く1周といった感じで作業を行っていきます。

2工程目はタミヤの細目(さいめ)で1周。

3工程目はタミヤの仕上げ目で傷がなくなるまでを目安に研磨していきます。

この3工程目の段階で下地が出ると本当に最悪なので基本的には各1周、最終的に仕上げ目で傷をしっかり消す事が出来ればOKを目標に行います。

最後の仕上げの際、ハセガワのセラミックコンパウンドとタミヤのモデリングワックスを使用しつるピカにし完成としています。


クロームペイントマーカーを使ってみた

次にクロームペイントマーカーを使ってみたということで、ウインドウモールと細かいパーツのメッキ塗装におそらくですが、Flyseaというメーカーのクロームペイントマーカーを使ってみました。
いつも使用している4アーティストマーカーのシルバーと比べてみるとこんな感じ。

クロームペイントマーカーのほうが明らかにメッキ感が出て、尚且つ色むらも少ないように感じました。
4アーティストマーカーのシルバーですと、塗った箇所に筋ムラが出来てしまいがちなのですが、クロームペイントマーカーは塗っていくそばから塗面にのった塗料がそれぞれ密着し、一つの塗膜になるような気がします。
またペンの細さも4アーティストマーカーは2ミリが一番細いのですが、クロームペイントマーカーは0.7ミリ1ミリ3ミリと複数のタイプがあり用途の幅も広がります。
カーモデルのメッキモールには0.7か1ミリが最適。

メッキ感も今まで使用したどのマーカーよりもありますので、今後はこのクロームペイントマーカーがスタメン入りといたします。

マスキングと塗装

次に残りの外装パーツの塗装となります。
まずはウインドウモールから。手順としては、まず準備段階でウインドウモール外側にしっかりスジをいれることが大前提で、クリア塗装前後どちらでもいいので、ウインドウモール外側に対しスミ入れを行い、はみ出た部分はエナメル溶剤で拭き取っておきます。

次にクロームペイントマーカーで塗装。
出来るだけ先にスミ入れをした部分に塗料がにじまないよう注意しながら塗装をしていきます。
万が一塗料が入りこんでしまったら、スミ入れをやり直す等修正を行いつつ進行。
最後にガンダムマーカーブラックの筆の腹部分を利用し、ウインドウモール内側にブラックをいれ完成です。

その他にリアパネルはマスキングをしクレオスのガンダムカラーMSファントムグレーにほんのりブラックを混ぜ塗装。

ウインカーやリアテールには裏面からエナメルシルバーを筆塗し、透けを防止しておきます。

ハセガワのつや消しブラックフィニッシュを細切りしたものをパンパーガード、リアテールのセンターにいれ、ヘッドライトにはガンダムマーカーブラックの筆の腹部分で縁取りをし、これでパーツ全てがボディへの組付け準備完了です。

仕上げ

準備が整ったパーツ達をどんどん組み付けて、完成まであと一息。

まずはボディとシャシーを合体したいので、ウインドウとルームミラー、フロント&リアのライト、ウインカーのリフレクターを取り付けていきます。
取り付けたらいよいよボディとシャシーの合体です。
自作したインダクションボックスとインタークーラーが干渉していないことを確認しつつラジエーターとインタークーラーを取り付け。

今回この悪魔のZの為だけにタミヤからはR34のインタークーラーのパーツを、フジミからはヘッドライトカバーのパーツを取り寄せましたが、どちらのパーツも完璧に悪魔のZを演出してくれて大満足。
フロントグリルは、ジャンクパーツからメッシュを切り出し、センターで折り目を軽くつけ、セメダインハイグレード模型用接着剤を使用し接着。

そして、各キーシリンダーにはアドラーズネストのブラインドリベットヘッドを、オーバーフェンダーのビス部分に関しては、インセクトピンを短くカットしたものをいれ頭の部分をブラックで塗装してあります。

ボンネットにはレーシーな雰囲気を演出してくれる、ボンネットピンをジャンクパーツから塗装後取り付け。
各エンブレムやウインカーは、同時制作した、タミヤ240ZGのものを型想いで複製し塗装後取り付けました。

前後のバンパーは、ホイールの塗装時に同時にリアルクロームで塗装をしメッキ仕上げにしてあります。
サイドミラーはこちらもジャンクパーツからビタローニのセブリングミラーを塗装後取り付け、ナンバーは実車同様の数字を自作でデカールに起こし取り付けを行いました。

最後にボンネットをのせ、これにて湾岸ミッドナイト「悪魔のZ」の完成となります。

10数年前に何故かレッドで仕上げられ長らく箱にはいったままの悪魔のZ。
今回タミヤの240ZGを制作するにあたり、どうせなら432がベースであろう悪魔のZもリメイクし、S30Zの歴史を紐解きつつ制作してみようと思いニッパーを握りしめた次第です。

今月は漫画湾岸ミッドナイトを今一度読み返しつつ、432はこうだったんだ!とかZLはこうなのね!?とかS30型のZをとことん深堀でき、三昧な毎日になりました。

ミッドナイトブルーに仕上げられ、カリッカリにフルチューンされたエンジンで唸りを上げながら湾岸線を走る「悪魔のZ」を思い浮かべつつ、制作を終えたいと思います。

ご視聴頂きありがとうございました。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました