「エンジンルームのディティールUP」

1/24 TAMIYA HONDA NSX

1/24 TAMIYA HONDA NSX part2

みなさんこんにちわ

制作過程を3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間へようこそ

ボディ塗装

今回はボディ塗装からインテリア完成までを収録しましたので、よろしければご覧ください

まずはボディ塗装から行ってまいります

キットのモデルであるHONDA NSXに当時用意されていたボディカラーはシルバーだけでも2種類

スポーツカーらしいフォーミュラレッドやインディイエローパール、他にはシャーロットグリーンパール、あとはペルソナブラックやニュートロンホワイトパールなどがあるようです

今回は自身のランニングコースで見かけるNSXを元にニュートロンホワイトパールを目指し塗装を行なっていきます

塗装方法は成形色がレッドでしたので、下地にボディ表面はガイアのエヴォホワイト、裏面はエヴォブラックで透けを防止した上で、タミヤのパールホワイトをクレオスの薄め液(T-01)で、1.5倍に薄め塗装をしました

ボディ塗装の工程としては3工程で、

1工程目は各曲線や角と呼ばれる部分を中心に

2工程目はルーフやボンネット等を中心とした広い面積の部分

3工程目は各部ムラのないよう塗装をしていきます

塗分け(エアブラシ)

次にエアブラシを使用した塗分けを行っていきます

塗装の順番としては、下回りパーツの塗装やメタリックパーツの下地としてまずは一番量が多いブラック系
そして次にシルバー等のメタリック系
続いてその他のカラーとなります

またメタリック系の塗装工程では、素材の違いを演出するため、ミッションケースや、マフラー触媒部分にはフラットアルミを吹き付け
更にマフラーエキゾーストパイプ部にはクレオスのスーパーチタンを塗装しその上から「焼け」の表現としてエキゾーストの湾曲部分にクリアオレンジを塗装しました

またインテリアですが、ホワイト&ブラック系でまとめるべく、下地にエヴォホワイト、次にグランプリホワイト、そしてマスキングをしラバーブラックを重ねていきました

エンジンルーム内の補器類タンクには、あらかじめクリアグリーンでクーラント液として筆塗りしたあと  、フラットホワイトを重ねて塗装

最後にクリアレンズ類ですが、ウインカー部とバックランプ部をマスキングをしクリアレッドを塗装

ウインカー部は筆で塗装していきます

オフセット調整

次にこちらの自作したホイールを収めるべくオフセット調整を行なっていきます

車高はベストなのでそのまま進行

今回のキットのホイール取り付け部分の仕様は、ハブ側にポリキャップが取り付けられる受けタイプ

一方で3Dで自作したホイールもキット付属のノーマルホイール同様にホイールとピンが一体となっているように制作してあります

これを前提としハブとキャリパー部分をカット、ブレーキディスクのみの真っ平らな状態にします

ニッパーでザクっとカットしヤスリで均し完了です

塗分け(筆)

続いて筆を使用した塗分けです

こちらはセオリー通り明るい色から

ということで、メタリック系からシルバーにゴールド、ガンメタにメタリックグレーを説明書指定箇所に塗装

お布施と調整の関係で削ってしまいましたが、ブレーキキャリパー部分にはレッドを差し込んでおきました

最近のマイブームですが、ブラックの塗り分けにハマっておりまして、たとえば下回り

シャシーにはエヴォブラックを吹き付け、艶消しのブラックを、足回りのアームパーツや燃料タンクにはブラックを塗装

インテリアパーツでは、プラスチッキーな箇所はラバーブラックを、操作パネル部分はセミグロスブラックを塗装するなどし、素材の違いを演出できるようにしています

パーツを組み上げるとこのように塗り分けた箇所が光ってくるような気がしてやめられません

続いてダッシュボード内液晶部分は、下地にエナメルシルバーを塗装しクリアオレンジを重ねてあります

スイッチ類は0.5mmの真鍮線にシルバーをつけちょんちょん塗装

エンジン刻印部分は4アーティストマーカーのシルバーで塗装です

デカールの貼付

次にデカールの貼り付けです

このキットはダッシュボード内メーター部分や、エンジンルーム内のパーツなどにもデカールが付属しており、とてもありがたいパッケージ内容

まずはクリア塗装前のボディにエンブレムを貼り付けていきます

次にインテリア、こちらにはメーターデカールを、そしてエンジンパーツにも貼り付けていきます

最後にメーター部分に対し、レジン液とブラックライトで、メーターカバーを再現し完了となります

下回の組立

続いて下回りの組み立てです

このキットはエンジンがしっかり丸ごと再現されており、まるでバイク模型を作っているような感覚

いつも70年代80年代の車ばかりを制作しているので、こういった90年代のスーパーカーの足回りを組み上げていくのは、仕組みを知れたりなど新鮮な気持ちになります

ということでエンジンから、V型のエンジンなのでエンジンの形も当然V型、これがミッションで、エンジンの向きは横で、これがミッドシップなのね?などブツブツ言いながら組み立てていきます

説明書指定通りに問題なく完了

エンジンをフレームに組み込みシャシーにドッキングしていきます

マフラーを取り付けリアが完成したところを眺めると、そこにはスーパーカー然りとも言える雰囲気を醸し出していてすでに優勝

模型でしかみられない貴重な瞬間でもあります

足回り一式もフレームに組み込みながら、下回りが完成です

接着が固定するまで洗濯バサミの刑といたします

インテリアの組立

次にインテリアの組み立てです

ネットでホンダ公式のカタログを見ていると、なんとホワイトレザーのインテリアカラーがあるではありませんか

ボディカラーがホワイトなので、ブラックと迷いましたが、どうせ作るならやったことないことしようと思いましてホワイト&ブラックのインテリアカラーに

このセクションでは特に難しい箇所はなく、こだわった箇所はシートの質感です

ホワイトレザーと言っても真っ白ではないと思い、グランプリホワイトを塗装し、少し黄色みがかったホワイトにし、レザーっぽく艶も出してみました

他にはプラモの時間お馴染みの3D出力したシートベルトのバックルを装備

これがあるだけでリアリティが増す気がします

キーシリンダーには今回初登場のハイキューパーツ製、マイナスモールドの1mmを

カーペットにはダイソーのフェルト生地よりブラックをカットし接着

最後にボディとインテリアをドッキングし次の工程へ

エンジンルームのディティールUP

最後にエンジンルームのディティールアップです

説明書通りに組みいざエンジンルームを覗いてみると、どうにもスカスカ具合が気になってしょうがなくなり、気づいたら手を動かしていました

実車写真を見つつ出来そうなところをパイピングしていきます

エクスパンションタンクに2本ほど

エンジン回りに2本ほど

電装系のコードとしてビニールパイプにマスキングテープを巻きブラックで塗装したものを右から左へ通してみました

それと右側にはアームとしてプラ板をカットし塗装したものに、自作したコーションデカールを貼り付けてみました

どうしてもエアクリパーツ近辺がスカスカになるのが気になりますが今の僕にはここまでの技術しかありません

この辺りを3Dでじっくり作り上げられるよう技術を磨いていきます

今回はここまで

次回は完成までをお届けする予定です

ご覧頂きありがとうございました

このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました