1/24 TAMIYA Ferrari TESTAROSSA part3
みなさんこんにちわ
制作過程を3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間へようこそ
今回の動画はフェラーリテスタロッサの完成までをお届け致します
クリア塗装
さっそくまずはクリア塗装から
クリア塗装の工程は全部で3回
使用しているエアブラシはタミヤのスプレーワークHGエアーブラシワイドで、塗料はクレオスのスーパークリア3(GX100)をガイアカラー薄め液(T01)で「1:1.5」に薄めて吹き付けています
塗装工程1工程目は、少し遠めから塗料をボディ表面に対してふわっと乗せるように吹きつけ
2工程目は角部分からはじめ全体をまんべんなく塗装していき
2工程目と3工程目の間に2000番のペーパーヤスリで表面を整えておき
3工程目は仕上げで、全体を塗料が垂れる寸前を目安に吹き付けていきます
万が一垂れてしまった場合は、IPAで塗装を落としやり直したり、リカバーに時間を取られるなど、悲惨な事になりますので、慎重に塗装を行っていきます
研ぎ出し
次に研ぎ出しを行っていきます
クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面は、一見ツヤがあるように見えますが、塗装面にはまだまだおうとつが存在しています
このおうとつを消していく工程です
徐々にペーパーヤスリの番手を上げながら滑らかな面にしていくので、前のクリア塗装工程では逆算をし厚めに塗装をしています
研ぎ出し工程としては3回の工程
1工程目は2000番のペーパーヤスリで水研ぎをしていきます
艶が出ているクリア塗装面の艶を消していく感覚で水研ぎ
2工程目、3工程目はそれぞれゴッドハンド製の神ヤスを使い
それぞれ6000番、8000番と番手をあげつつ水研ぎをしていきます
ゴッドハンド(GodHand) 神ヤス! 磨5mm厚 高番手5種類セット [#2000/#4000/#6000/#8000/#10000] GH-KS5-KB
鏡面の目安としては、反射する景色が歪まない程度と考えているので、研いでは拭き取り確認を繰り返し、表面を滑らかにしていきます
2000番から始め、マットな面が徐々に艶が出てきたことを確認し終了です
鏡面仕上げ
続いて鏡面仕上げの工程です
鏡面仕上げの工程としては3つの工程となります
ドレメルというメーカーのミニルーターにスジボリ堂のバフを取り付け作業を行っています
1工程目はタミヤコンパウンドの粗目で1周
表面を一皮剥くといった感覚で研磨していきます
1工程目で粗目のコンパウンドでは傷を消すことはできませんので、2工程目3工程目につなぐ感覚で少しずつ傷を消しながら艶を出していきます
2工程目はタミヤの細目(さいめ)で1周
3工程目はタミヤの仕上げ目で、限りなく傷がなくなるよう意識しながら研磨していきます
万が一途中で角が出てしまったら、慌てず残しておいたボディカラーなりでタッチアップ
バフが届きづらい奥まった箇所は、タミヤの研磨クロスや綿棒などにコンパウンドをつけ磨いていきます
ウインドウモールとトップシェードの塗装
続いてウインドウモールとトップシェードの塗装を行なっていきます
まずはハセガワのセラミックコンパウンドでウインドウを磨いておきます
そのままの状態でも十分綺麗なのですが、ウインドウの艶もボディと同等にし「艶」の統一感を出していきます
ウインドウのマスキングはマスキングテープを適当な大きさでカットしパーツへ貼り付け
塗装したい部分が露出するようにデザインナイフでカットしマスキング
ボディのウインドウモールも同様にマスキングをし、大きい部分はビニール袋を利用したりしつつマスク
トップシェードのグラデーション塗装は、カッターマットにあるテンプレートを使用しウインドウのRに合わせマスキングテープをカット
ウインドウをマスキングした上で、まずは一発目
トップシェード部分に対し薄くクリアブルーを塗装
薄いブルーがのったら、次は限りなく細めに絞ったエアブラシでトップシェード上部の淵を狙い、何度かにわけ塗料を重ねグラデーションを作っていきました
細かいパーツの仕上げ塗装
続いて細かいパーツの仕上げ塗装です
ヘッドライトリフレクター部分はクロームマーカーで塗り上げ、リアのバックランプ部分とフロントフォグのリフレクターにはエナメルシルバーを塗装
フォグはさらにその上からハセガワのミラーフィニッシュを細かく貼り込んでいきました
ついでにルームミラーにもミラーフィニッシュを貼り付けておきます
リアのフェラーリエンブレムは4アーティストマーカーを極細綿棒に擦り付けた上で塗装
塗るというよりはシルバーの粒子を文字の突起部分に乗せていくといった感覚で作業を行いました
他にはボンネットにブラックを入れたり、4アーティストマーカーブラックでクリアパーツの縁取りをしたり、スミ入れも行いました
墨入れ塗料がはみ出た箇所はエナメル溶剤を染み込ませた綿棒で拭き取りです
仕上げ
最後に仕上げとなります
組み上げていくごとに重厚なフェラーリの姿が見えてきてすでにニヤつきが止まりませんが、ここからが超大事
気を引き締めて作業を進めていきます
まずは小物類から組み立てです
エンジンフードカバーやフロントヘッドライトにリアテール、サイドミラーを組み上げていきます
特に難しい部分はなく無事完了
続いてはウインドウとエンジンフードをボディに取り付けです
それぞれマスキングテープで固定した上でセメダインハイグレード模型用接着剤で接着
リトラクタブルヘッドライトとサイドのフィン、そしてリアテールも接着していきます
それぞれのパーツがしっかり固定できたらボディとシャシーを合体です
後ろからはめ込んでいき、マフラーを通しサイドフィンを広げてシャシーを入れ込みます
そしてフロントとサイド部分はハイグレード模型用接着剤でしっかり固定
完成まで後少し
ホイールを組み付けると見えなくなってしまう足回りがなんともかっこいいので記念にパシャリ
エンジン類やこうした足回りがしっかり成形されているので迫力に満ち溢れた様子を垣間見ることができる唯一の時間
しばし手をとめぼーっと眺めてしまいます
さて現実に戻りぼーっとするのも終わりにして進めていきましょう
シャシーに対しホイールを組み込んでいきます
ホイールは一度ハイターでメッキを落とした上で、クレオスのスーパークロームを吹き付け、ボルト部分はフラットアルミで仕上げましたが、しっかり素材の表現ができたので満足しています
キーシリンダーには、ハイキューパーツのマイナスモールド1mmを取り付けです
そしてフォグ類のクリアパーツ、車名プレートにマフラーエンド、ワイパーにお馬さん、サイドミラーを取り付けて、サイドマーカーにはクリアオレンジを乗せ、モデリングワックスで磨いたら完成です
小さい頃に何度か作ったことがあるタミヤ製のテスタロッサ
昔はたくさん店頭で見かけたのですが今ではすっかりレアなキットとなってしまいました
今回作ったキットも確か高校生の時に購入してずーっと持っていたものだったと記憶しています
全てのスキルを上げた状態で挑んだテスタロッサですが、完成したキットは圧巻もので、エンジンを細部まで作り上げていく過程や、足回りにインテリアの作り込みでニヤニヤが止まらず、完成した姿をみた時にはこんなにカッコよかったっけ?と思えるほど楽しめたキットでした
以前作ったフジミの348スパイダーともパシャリ
エンジンフードを開けエンジンをおかずにご飯を食べるもよし
うっとりするようなプロポーションに酔いしれるもよし
皆さんもお手持ちのフェラーリがあれば是非楽しんでみてください
もっとスキルアップして来年も必ず1台は作るよ!とテスタロッサに約束をしたところで今回はここまで
ご覧頂きありがとうございました
このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。