【制作】TAMIYA TOYOTA CELSIOR part3

1/24 TAMIYA TOYOTA CELSIOR

いつもプラモの時間をご覧頂きありがとうございます。

クリア塗装

今回の動画は渋いセルシオの完成までをお届け致します。
まずはクリア塗装から行って行きます。

クリア塗装工程に関しては全部で3回の工程。
使用しているエアブラシはタミヤのスプレーワークHGエアーブラシワイドで、塗料はクレオスのGX100のスーパークリア2をガイアカラーT01薄め液で「1:1.5」程度まで薄めて吹き付けています。

塗装工程1工程目は、少し遠めから塗料をボディ表面に対してふわっと乗せるように吹きつけ。

続いて2工程目はしっかり全体をまんべんなく。
3工程目は仕上げで、各部塗料が垂れる寸前を目安に吹き付けていきます。

研ぎ出し次に研ぎ出しを行っていきます。

クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面は、一見ツヤがあるように見えますが、表面にはまだまだおうとつが存在しています。
このおうとつを消していく作業をしていきます。
クリア塗装時の塗料が垂れる寸前、つまり多少厚めにクリア塗装を行う事が、ここで生きてくると思います。

研ぎ出し工程としては2回の工程。
まずはペーパーヤスリ2000番で水研ぎし、次にラプロスの研磨クロス、6000番、8000番と番手をあげ水研ぎをしていきます。

1工程目である2000番での水研ぎ、ここでいかに塗装面をフラットにするか。つまり凹凸をなくすかで後のテカリ具合が変わってくるかと思います。

個人的な鏡面の目安としては、反射する景色が歪まない程度と考えているので、研いでは拭き取り、確認、を繰り返し表面を滑らかにしていきます。

8000番まで仕上げるとある程度のツヤが出てきますので、続けて次の工程、コンパウンドで鏡面仕上げを行っていきます。

鏡面仕上げ

鏡面仕上げの工程としては3つの工程となります。
ドレメルというメーカーのミニルーターにスジボリ堂のバフを取り付け作業を行って行きます。

1工程目はタミヤコンパウンドの粗目で1周。
パーツ表面の層を軽く剥がすというか、一皮剥くといった感覚で研磨していきます。
あまり研磨しすぎても粗目では鏡面になりませんので、あくまでも軽く1周といった感じでやっています。

2工程目はタミヤの細目(さいめ)で1周。

3工程目はタミヤの仕上げ目で傷がなくなるまでを目安に研磨していきます。

この段階で下地が出ると本当に最悪なので基本的には各1周、最終的に仕上げ目で傷をしっかり消す事が出来ればOKを目標に行います。

最後の仕上げの際、ハセガワのセラミックコンパウンドとタミヤのモデリングワックスを使用しつるピカにし完成としています。

マスキングと塗装

続いて外装パーツの塗装を行うのでマスキングを行っていきますが、まずはその前にウインドウを磨きましょう。
ウインドウの透明度も仕上がりに直結する箇所ですので、丁寧に細かい傷などを取り除いていきます。
タミヤコンパウンドの仕上げ目、ハセガワのセラミックコンパウンドの順で仕上げました。

黒セラミック部分のマスキングに関しては、まずウインドウパーツの内側のガイドに沿って、水性ペンでなぞり、マスキングテープを貼り付け剥がします。
次にペンでなぞった部分をコンパウンド等で消します。
続いて剥がしたテープにガイドが転写されますのでその形にカットし、再度貼り付けマスキング完了。

次にサイドガード部分等をセミグロスブラックで塗装をするので、こちらもマスキング。
サイドは直線なので通常のマスキングテープを使用。
バンパーは曲面追従タイプのマスキングテープを使用しました。

ホイールのマスキングはハセガワのカッティングプレートを使用しカット。
リム部分とボディのメッキモールはプレミアムミラークロームで塗装しました。

グリルはエナメルのセミグロスブラックを塗装したあと、エナメル溶剤で拭き取り仕上げていきます。

次にウインドウモールですが、メッキの再現として4アーティストマーカーを使用し塗装をしました。
本当にこのマーカーは使いやすく、手軽にメッキを再現出来て素晴らしく、神推しでございます。

ウインカー等のクリアレンズはアクリル塗料のクリアオレンジとクリアレッドを使用し筆で塗分けました。
テールに関しては裏面だけの塗装となり、パッキン部分はマッキー極細タイプでなぞり再現。

塗料が乾いたのちにエナメルシルバーを重ねて仕上げ、ついでにホイールナットも塗装しました。

ヘッドライト改造

次にヘッドライトを加工していきます。
そのままの状態ですとリアルさに欠けるので、フォグ部分を増設、ランプの追加を行います。
まずはフォグ部分の仕切りをプラバンを用いてカット、リフレクターに何度も合わせ調整し整えていきました。

続いてランプを入れる為の穴をあけていきます。
0.6ミリのインセクトピンを入れるので、ピンバイスで加工。
次に反射部分をハセガワのミラーフィニッシュで再現していくので、サイズを測りカットし貼り付け。
そのあとインセクトピンをいれ、フォグ部分はクリアイエロー、ウインカーのランプはクリアーオレンジで塗装を行いました。
フォグ部分を増設することにより、セルシオらしさが出て、仕上がりに大変満足です。
カーモデルにおいて目は2番目に大事な箇所。
目力が備わるだけでキットの印象が変わるので注力しています。

仕上げ

続いていよいよ最終の仕上げとなります。
塗装を終えた外装パーツを取り付けていきますが、そのまえにまずはウインドウをボディに装着していきます。
ウインドウはつるつるにし、セメダインハイグレード模型用接着剤で接着。
その後シャシーに合体しました。
さすがのタミヤで合いがとてもよくスムーズに合体することができました。
ホイールに2ミリのアルミロッドをカットしたものを差込み取り付けを行いました。
事前に車高やトレッド幅の確認をし調整してありますので、スムーズに取り付けが完了。

次にセメダインハイグレード模型用接着剤を使用し、各パーツを取り付けていきます。
ヘッドライトカバーなどのクリアパーツに関しては、パッキン部分の表現として、ガンダムマーカーでそれぞれのふちを囲んであります。

最後にボンネットを取り付け完成となります。

ガソリンスタンドに勤めていたころ何度も洗車を任された初代セルシオ。
今となっては安い値段で購入することが出来ますが、発売されたころは高価な車でした。
海外販売用にレクサスとして売られたのもこのモデルから。
タミヤのキットでレクサスも手持ちにありますので、そちらはこのセルシオの続編として制作してみようと思います。
このセルシオの背景としては、海辺の小さな町で
「彼の帰りを待つ彼女が乗る渋いセルシオ」
続編のレクサスは
「帰ってきた彼が乗る車」
とでもしておきましょう。
続編を楽しみにお待ちください。

本日のブログは以上となります。
本日のブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

■使用機材など

タイトルとURLをコピーしました