【制作】1/24 AOSHIMA CIMA part3

1/24 AOSHIMA CIMA

いつもプラモの時間をご覧頂きありがとうございます。

クリア塗装

今回の動画はクリア塗装から行って行きます。

クリア塗装工程に関しては全部で3回の工程。
使用しているエアブラシはタミヤのスプレーワークHGエアーブラシワイドで、塗料はクレオスのGX100のスーパークリア2をガイアカラーT01薄め液で「1:1.5」程度まで薄めて吹き付けています。

塗装工程1工程目は、少し遠めから塗料をボディ表面に対してふわっと乗せるように吹きつけ。

続いて2工程目はしっかり全体をまんべんなく。
3工程目は仕上げで、各部塗料が垂れる寸前を目安に吹き付けていきます。

万が一垂れてしまった場合はリカバリーに時間を取られるなど、悲惨な事になりますので、慎重に行っていきます。

研ぎ出し

次に研ぎ出しを行っていきます。
クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面は、一見ツヤがあるように見えますが、表面にはまだまだおうとつが存在しています。
このおうとつを消していく作業をしていきます。
クリア塗装時の塗料が垂れる寸前、つまり多少厚めにクリア塗装を行う事が、ここで生きてくると思います。

研ぎ出し工程としては2回の工程。
まずはペーパーヤスリ2000番で水研ぎし、次にラプロスの研磨クロス、6000番、8000番と番手をあげ水研ぎをしていきます。

個人的な鏡面の目安としては、反射する景色が歪まない程度と考えているので、研いでは拭き取り、確認、を繰り返し表面を滑らかにしていきます。

8000番まで仕上げるとある程度のツヤが出てきますので、続けて次の工程、コンパウンドで鏡面仕上げを行っていきます。

鏡面仕上げ

続いて鏡面仕上げに移ります。
鏡面仕上げの工程としては3つの工程となります。
ドレメルというメーカーのミニルーターにスジボリ堂のバフを取り付け作業を行って行きます。

1工程目はタミヤコンパウンドの粗目で1周。
パーツ表面の層を軽く剥がすというか、一皮剥くといった感覚で研磨していきます。
あまり研磨しすぎても粗目では鏡面になりませんので、あくまでも軽く1周といった感じでやっています。

2工程目はタミヤの細目(さいめ)で1周。

3工程目はタミヤの仕上げ目で傷がなくなるまでを目安に研磨していきます。

この段階で下地が出ると本当に最悪なので基本的には各1周、最終的に仕上げ目で傷をしっかり消す事が出来ればOKを目標に行います。

最後の仕上げの際、ハセガワのセラミックコンパウンドとタミヤのモデリングワックスを使用しつるピカにし完成としています。

ヘッドライトを自作

次にヘッドライトを自作していきます。
こちらのキットですが、そのままの状態ですと、リフレクターの無い状態で、このまま組み上げても奥行きもリアリティもないヘッドライトになってしまいます。
そこでヘッドライト部分を切り落とし、プラバンを用いて自作していきます。
まずは1ミリのプラバンでヘッドライトのサイズに切り出し、土台とリフレクターを接着します。
リフレクター部分に関してはあらかじめ奥行きを出すために手で曲げてあります。
フォグ部分は平坦のまま、のちにリューターで少々削り奥行きを出します。

接着が固定したら、リューターで削り更に奥行きを出します。
次にランプを再現するのに真ん中に穴を開け、インセクトピンを入れていきます。

反射の部分はハセガワのミラーフィニッシュを使用し再現してみました。

マスキングと塗装

続いてマスキングと塗装を行っていきます。
まずはボディのサイドモールから。
サイド部分は一直線なので、通常のマスキングテープを使用。
バンパー部分はタミヤの曲面追従タイプのテープを使用しマスキング。
塗装しない箇所は幅の広いマスキングテープと、キットパッケージのパーツが入っているビニール袋をカットしマスキング。
これ、ものすごいエコですよね?今ある素材を十分に使う事でごみを減らせるエコ活動。
皆さんも一緒にいかがでしょうか。
使用した塗料はタミヤカラーのガンメタルとなります。

次にウインドウの黒セラミック部分を塗装で表現するので、まずはウインドウを磨いていきます。
タミヤコンパウンドの仕上げ目を使用し磨き、ハセガワのセラミックコンパウンドで仕上げました。
黒セラ部分に関してはこちらのキットはマスキングシールの付属もガイドもないため、実際にボディに組んでみて、照らし合わせる手法でガイドを作成しました。
だいたいこのへんかなと思う箇所にペンでガイドを付けマスキングしていきます。

ついでにボディ下部もセミグロスブラックで塗装をするのでマスキングし塗装を行っていきます。

続いてボディのスミ入れ、ウインドウモールのゴム部分の塗装、ヘッドライト、リアテールレンズ等を筆を用いて塗装をしていきます。

ウインドウモールゴム部分に関しては筆の腹の部分でムラにならないように塗装を行いました。
メッキ部分は4アーティストマーカーを使用し塗装。
このマーカーが本当に素晴らしいんです。
とてもペンとは思えない程のメッキ調になり、上からクリアコートをしても一切くもったり、色が変化したりしません。
細かい部分のメッキ再現には最高のツールだと思います。

サイドミラーカバーのメッキ調はプレミアムミラークロームを吹き付けました。

仕上げ

塗装作業が片付きいよいよ最後の仕上げで。
まずはウインドウとボディを合体。
ウインドウが入ったボディは、完成を意識する最初の部分でテンションがあがります。
ルームミラーを取り付けしばし接着面を乾燥させます。

ウインドウがしっかり固定したのを確認し、シャシーとボディを合体。
特に不具合もなくストレスフリーで合体できました。

次にレンズまわりをマッキーで一周。
実車同様、パッキン部分の表現を各パーツですると、全体的な完成度が高まる気がします。

リアテールレンズの裏はシルバーを塗りリアルに反射するように調整。表面は指定色を筆で塗ったあと、スモーククリアーを吹き付けてあります。

サイドガードはハセガワのミラーフィニッシュで再現。
サイドミラーに関しては、ボディとミラー側にそれぞれ0.8ミリの穴を開け、洋白線を差込み接着面を補強しました。

エンブレムやリアのナンバープレート周辺をメッキ調に塗装しこれにて完成となります。

女優の伊藤かずえ姐さんがこの初代シーマに乗り今年で30周年。
車を大事に乗り、愛していらっしゃる様子に心を打たれ制作してみました。
時にはエンジンを載せ替え、時にはエアサスを交換。はたまたサイドモール等をニッサンに勤めていたお父様と一緒に塗装したりなど、大切に乗ってこられた車です。
シーマと一緒に歴史を刻まれ、今後の活躍を心より楽しみにしております。

本日のブログは以上となります。
本日のブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

■使用機材など

タイトルとURLをコピーしました