「3つのポイントでエンジンをディティールアップ」

1/24 TAMIYA SOARER 3.0GT Limited

1/24 TAMIYA SOARER 3.0GT Limited part2

みなさんこんにちわ

制作過程を3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間へようこそ

今回はボディ塗装からインテリア完成までを収録しましたので、よろしければご覧ください

ボディ塗装

まずはボディ塗装から行ってまいります

20ソアラに当時用意されていたカラーは前期後期合わせて全部で7種類

スーパーホワイトやレッドマイカなどスタンダードなカラーからグリーメタリックなど渋いカラーまで用意されていたようです

この中から今回は3Lリミテッド専用カラーでもあるクリスタルホワイトトーニングと言われるツートンカラーで仕上げていきます

上はアイボリーがかったホワイトということでクレオスのアイボリー、下はタミヤのシャンパンゴールドにグリーンを一滴だけたらし調色

これをガイアノーツの薄め液(T-01)で1.5倍に薄めエアブラシでボンネット裏面やエンジンルームなどにも吹き付けを行いました

塗装の順番としてはアイボリー、マスキング、下の下地でエヴォブラック、シャンパンゴールドの順です

ボディ塗装の工程としては3工程で、

1工程目は各ラインや角を中心に

2工程目はルーフやボンネット等を中心とした広い面積の部分

3工程目はムラに気をつけながら全体を塗装をしていきます

塗分け(エアブラシ)

次にエアブラシを使ったパーツの塗り分けです

まずはホワイト指定のパーツから

3D出力したパーツやシャシー、ファンやタンク類を塗装しました

ブラック系は艶ありとなしで分け塗装です

艶なしはエヴォブラックを使いエンジンパーツや足回りパーツへ

ツヤありはタミヤのブラックを使い足回りのシャフト類やカバー類を塗装です

ホイールなどメタリック塗料を使うパーツにも下地としてブラックを塗装しておきます

次にメタリック塗料です

エンジン本体やマフラータイコ部分はフラットアルミ

サージタンクパーツにはスーパーアイアン

ホイールはハイターでメッキを落としChromeシルバー

エキパイにはスーパーチタン

ブレーキディスクはメタリックグレーにするなど

パーツの素材ごとで塗料を使い分けています

インテリアはベージュ系のツートンでまとめています

ベースカラーはタンとダークシーグレーを混ぜたものでその上からマスキングを経てダークアースを重ねました

塗分け(筆)

次に筆を使用した塗り分けです

ゴッドハンド(GodHand) 神ふで ショート 面相筆 S GH-BRSYP-MS

ゴッドハンド(GodHand) 神ふで ショート 面相筆 S GH-BRSYP-MS

1,003円(05/03 12:57時点)
Amazonの情報を掲載しています
ゴッドハンド(GodHand) 神ふで ショート 硬面細筆 GH-BRSYP-KH

ゴッドハンド(GodHand) 神ふで ショート 硬面細筆 GH-BRSYP-KH

1,050円(05/03 10:33時点)
Amazonの情報を掲載しています

明るい色から塗装していきます

まずはメタリック塗料

こちらはエナメル塗料のフラットアルミとクロームシルバー、ゴールドやガンメタを使いわけ説明書指定通りに各パーツを塗り分けていきます

主にエンジン関連のパーツを塗り分けました

次に3D出力したパーツで電装系のパーツを塗り分けます

カプラー類はレッドとミントグリーンで

ウォッシャータンクとサーモキャップは蓋の部分をイエローで塗り分けです

刻印文字はヘッドカバーのレッドはエナメル塗料で塗り、エナメル溶剤で拭き取り

エンジン型式部分はシルバーを綿棒の先端でぽんぽん塗装

サージパイプの3000はスミ入れ塗料ブラックでスミ入れです

インテリアではセンターパネルなどにラバーブラックでベースを作りその上から各パーツ部分にセミグロスブラックを塗装

コントラストの違いを作っています

ボタン類は爪楊枝の先端を細く削ったものでシルバーをちょんちょんと塗装

ハザードスイッチやシフトパネルのR部分にはレッド、N部分にはグリーンを塗装しておきます

エンジンの組み立てとディティールアップ

続いてこのキットのメインコンテンツエンジンの組み立てとディティールアップです

せっかくのエンジン付きですので持っているものを全てインストールするつもりでやってみました

ディティールアップポイントとしては大きく3つのポイントを押さえています

1つは電装パーツや補器パーツの追加

こちらは3Dを使いパワステオイルタンクやウォッシャータンク、電装系のパーツを出力し各部に固定接着です

2つ目はパイピング

まずピンバイスでエンジンルーム各所にパイプを収納できる穴を開けておきます

エンジンルームと室内をつなぐワイヤーやアクセルワイヤー、ブレーキマスターシリンダーのワイヤーなどは0.5mmの真鍮線をカットし曲げて取り付けです

テトラ 真鍮線 0.5×250mm 10本入 60013

テトラ 真鍮線 0.5×250mm 10本入 60013

850円(05/04 03:13時点)
Amazonの情報を掲載しています
タミヤ クラフトツール 極細ドリル刃セット 74044

タミヤ クラフトツール 極細ドリル刃セット 74044

1,124円(05/03 08:08時点)
Amazonの情報を掲載しています

電装パーツやバッテリー、カプラーなどにはアドラーズネストの赤黒リード線をカットしたものを各部に取り付け

他にもバイク模型に付属していた太めのパイプをマステでぐるぐる巻きにしブラックを塗装したものを各所に取り入れるなどし、パイプの種類でも差をつけてみました

3つ目はカラーリングです

実車のエンジンルームを目指していますが、まだまだ技術不足なので、ぱっと見エンジンルームのごちゃっと感を出すために各パーツにレッドやイエロー、グリーンなど目立つ色をいれ、尚且つエンジンもパーツ素材で塗り分けディティールアップしてみました

このあとデカール類も貼り付けよりメカニカル感を出していきます

下回の組立

次に下回りの組み立てです

エンジンに力を全集中させたかったので車高を下げたりツライチにしたりなどの加工がないので、説明書通りの組み立てになります

フロントはブレーキパーツとシャフトを組み立てアンダーカバーに取り付けたら、エンジンを固定

接着でしっかり固定できたらシャシーに合体です

リアも同じくブレーキパーツとシャフトを組み立て、アームパーツに取り付けつつシャシーに合体

足回りはしっかり固定したいので洗濯バサミを使いシャシーとガッチリ固定していきます

しっかり固定できたらエンド部分にハセガワのミラーフィニッシュを貼り付けたマフラーを取り付け下回りが完成です

ボルト類は4アーティストマーカーのシルバーで塗装しておきました

デカールの貼付

続いてデカールの貼り付けです

キット付属のデカールは年代物につき粉々になると予想しましたので、あらかじめ天日干しをし黄ばみをとった上で、リキッドデカールフィルムでデカールを再生処理しています

エンジンルーム内では、バッテリーやヒューズボックス、エアクリーナーカバー部分に手持ちの自作デカールからコーションシールを貼り付けました

これでさらにエンジンルームがごちゃっとしいい塩梅に

ボディ部分は手持ち自作デカールから、トヨタの販売店デカールを貼り付け

インテリアでは液晶部分各所、デジパネ部分にデカールを貼り付けです

リキッドデカールフィルムによりしっかり再生されたデカールになりホッと一安心です

車名プレートもしっかり仕上げたら、パネル類や車名プレートに対しレジン液を塗布

ブラックライトを照射しレジンを固めます

これでケースの再現やデカールの保護が完了です

インテリアの組立

最後にインテリアです

まずはカーペットを仕上げていきましょう

ダイソーのフェルト生地を定規で測りカット

セメダインハイグレード模型用接着剤でバスタブ床面に取り付けていきます

シートには3D出力したバックルをフロント、リアともに取り付けです

ハンドルパーツの組み立てや、サイドブレーキにアクセルペダルなど細かいパーツを取り付けたら、シートにダッシュボードを取り付けシャシーに合体

前回エンジンルームをディティールアップしたキットは確かアオシマのローレルだった気がしますが、その時よりしっかりポイントを抑え作業をすることができたと思います

パッと見インパクトを与えられたら目標達成です

今回はここまで

次回は完成までをお届けする予定です

ご覧頂きありがとうございました

このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました