「2つのやってよかったディティールアップ」

1/24 AOSHIMA TOYOTA COROLLA 1600GT TE71

1/24 AOSHIMA TOYOTA COROLLA 1600GT TE71 part3

みなさんこんにちわ。
1つのプラモデルを3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間。

いつもご覧頂きありがとうございます。

クリア塗装

今回の動画は71カローラの完成までをお届け致します。

さっそくまずはクリア塗装から。
クリア塗装工程に関しては全部で3回の工程。

使用しているエアブラシはタミヤのスプレーワークHGエアーブラシワイドを使用。

塗料はクレオスのGX100スーパークリア2をガイアカラーT01薄め液で「1:1.5」程度まで薄め、吹き付けています。

塗装工程1工程目は、少し遠めから塗料をボディ表面に対してふわっと乗せるように吹きつけ。

1工程目と2工程目の間に軽く2000番のペーパーヤスリで表面を整え、2工程目はしっかり全体をまんべんなく塗装。

3工程目は仕上げで、各部塗料が垂れる寸前を目安に吹き付けていきます。

万が一垂れてしまった場合は、最悪塗装を落としやり直したり、リカバーに時間を取られるなど、悲惨な事になりますので、慎重に塗装を行っていきます。


研ぎ出し

次に研ぎ出しを行っていきます。
クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面は、一見ツヤがあるように見えますが、塗装面にはまだまだおうとつが存在しています。

このおうとつを消していく作業をしていきます。

徐々に番手を上げ滑らかな面にしていきますので、前もって逆算をしクリア塗装を行わなければいけません。

ここでクリア塗装時に意識している、塗料が垂れる寸前、つまり多少厚めにクリア塗装を行う事が、ここで生きてくると思います。研ぎ出し工程としては2回の工程。

まずはペーパーヤスリ2000番で水研ぎし、次にラプロスの研磨クロス、6000番、8000番と番手をあげ水研ぎをしていきます。

個人的な鏡面の目安としては、反射する景色が歪まない程度と考えているので、研いでは拭き取り、確認、を繰り返し表面を滑らかにしていきます。

鏡面仕上げ

続いて鏡面仕上げの工程です。
鏡面仕上げの工程としては3つの工程となります。
ドレメルというメーカーのミニルーターにスジボリ堂のバフを取り付け作業を行って行きます。

1工程目はタミヤコンパウンドの粗目で1周。
パーツ表面の層を軽く剥がす、または一皮剥くといった感覚で研磨していきます。
あまり研磨しすぎても粗目のコンパウンドでは傷を消すことはできず、ピカピカになりません
ですのであくまでも軽く1周といった感じで作業を行っていきます。

2工程目はタミヤの細目(さいめ)で1周。

3工程目はタミヤの仕上げ目で傷がなくなるまでを目安に研磨していきます。

この3工程目の段階で下地が出ると本当に最悪なので基本的には各1周、最終的に仕上げ目で傷をしっかり消す事が出来ればOKを目標に行います。

最後の仕上げの際、ハセガワのセラミックコンパウンドとタミヤのモデリングワックスを使用しつるピカにし完成としています。


クロームマーカーでウインドウモールの仕上げ

続いてクロームマーカーを使いウインドウモールを仕上げていきます
まずはウインドウモール全体にセミグロスブラックを塗装していくのでマスキングを

ボディ全体にマスキングをおこなっていくのですが、ボディサイドにはストライプデカールがあるので、そちらを保護しつつマスキングを進めていきます

まずはティッシュをストライプデカールを覆う形でカットしその上からマスキングテープを重ねます

そのあとボディストライプ部分に貼り付け、その他の部分もマスキングしていきます

セミグロスブラックを吹き付けたら、スジをほっておいたウインドウモール外側、その他の部分にタミヤのスミ入れ塗料でスミ入れを

はみ出た部分はエナメル溶剤を染み込ませた綿棒で拭き取り、最後にメッキ部分をクロームマーカーで塗装をし、ウインドウモールを仕上げました

ドアのウインドウ下部分のメッキモールは、ボディとの境目がタイトなので、部分的にマスキングをしたあとマーカーで塗装を行いました

最後にリアルタッチマーカーの腹部分を使い内側に黒を入れウインドウモール塗装が完了です

リフレクターを3Dプリンターで自作

続いて3Dプリンターで出力をしたヘッドライトのリフレクターを仕上げていきます

リフレクターはFusion360でデザインしMARS3で出力したものになります

まずは、出力したリフレクターに対し、電球部分をインセクトピンで再現するための穴を、0.8ミリのピンバイスであけていきます

次にリキッドクロームマーカーで全体を塗装し、ハセガワのミラーフィニッシュをメイン部分に貼り付け、インセクトピンで電球を再現し完了です

キット付属のものと比べてみるとリアリティは一目瞭然
やってよかったディティールアップ箇所となりました


細かいパーツの仕上げ

次に細かいパーツを仕上げて行きます
まずはエンブレム類のエッチングパーツから
エナメルブラックを塗装し溶剤を染み込ませた綿棒で拭き取り、輪郭をくっきりとさせました

テールはリフレクター部分にレッドを、枠部分にはブラックを入れ、クリアレッド、クリアオレンジ部分には透け防止にエナメルシルバーを塗っておきます

フロントリア共にメッキ部分にはクロームマーカーを塗り細かいパーツの仕上げは完了です


仕上げ

最後に仕上げです
まずはボディ側から
ボディに対し、ウインドウを接着していきます
特に歪みなどもなく合いはばっちり、セメダインハイグレード模型用接着剤で接着しました

続いて内張とダッシュボードを接着

そしてボディ側にはエンブレム類を取り付けたあと、サイドのモールを接着
このサイドモールは、パート1内であらかじめモールドされていたモールを削り取り、プラ棒で再現したものとなります
しっかり測って作りこんだのでサイズ感もバッチリ
カローラを作る上でやってよかったディテールアップ箇所Ⅱといえるでしょう

そしてフロント箇所、グリルとリフレクターをはめ込んでいきます
既にリアル感あふれる面構えにテンション爆上げですが、じっくり攻め込んでいきます

次にテールやフロントレンズを取り付け、ボディとシャシーの合体
ここも旧今井製らしく合いはぴったり、スムーズに合体出来ました

続いてフロントバンパーですが、ウインカーと車名プレートを接着し、ボディ側に取り付けていきます
リアのバンパーは安定感がないので、接着が固定するまでマスキングテープでボディを支えに固定していきました

最後にワイパーにフェンダーミラーを接着
サイドマーカーにはクリアオレンジ、ドアノブにはリアルクロームマーカーで塗装をしたあと、モデリングワックスで磨き完成となります

イマイ製のカローラがアオシマに引き継がれ販売されたこのキット

他にも前期仕様とかデラックス仕様を所持していますが、キット内容そのままだと、サイドのモールとフロントの面構えがどうしても気になりてをつけられないままでいましたが、今回の成功を元に他のバージョンも作りこんでいけそうです

最近3Dプリンターを駆使し、パーツを作ることを覚えたのでさっそくリフレクターパーツと、タイヤとホイールを自作し、落とし込んでみました

完成したキットを見ると、それぞれの箇所でしっかりリアルさを発揮できていて、やってよかったディティールアップとなりました

日本で一番売れた車で、小さい頃から身近に存在していたカローラ
これにて完成とし今回の動画を締めくくりたいと思います

ご視聴頂きありがとうございました。

ご覧頂きありがとうございました。
このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました