「特攻の拓!ヨシムラ管とアンコ抜きでマー坊に憧れたヨンフォアへ」

1/12 AOSHIMA HONDA CB 400 FOUR

1/12 AOSHIMA HONDA CB 400 FOUR part3

みなさんこんにちわ

制作過程を3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間へようこそ

今回の動画はアオシマヨンフォアの完成までをお届け致します

クリア塗装

まずはクリア塗装から

クリア塗装の工程は全部で3回

使用しているエアブラシはタミヤのスプレーワークHGエアーブラシワイドで、塗料はクレオスのスーパークリア3(GX100)をガイアカラー薄め液(T01)で「1:1.5」に薄めて吹き付けています

塗装工程1工程目は、少し遠めから塗料をボディ表面に対してふわっと乗せるように吹きつけ

2工程目は角部分からはじめ全体をまんべんなく塗装していき

2工程目と3工程目の間に2000番のペーパーヤスリで表面を整えておき

3工程目は仕上げで、全体を塗料が垂れる寸前を目安に吹き付けていきます

Mr.カラー GX GX100 スーパークリアー 3

Mr.カラー GX GX100 スーパークリアー 3

630円(11/21 11:08時点)
Amazonの情報を掲載しています

万が一垂れてしまった場合は、IPAで塗装を落としやり直したり、リカバーに時間を取られるなど、悲惨な事になりますので、慎重に塗装を行っていきます

研ぎ出し

次に研ぎ出しを行っていきます

クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面は、一見ツヤがあるように見えますが、塗装面にはまだまだおうとつが存在しています

このおうとつを消していく工程です

徐々にペーパーヤスリの番手を上げながら滑らかな面にしていくので、前のクリア塗装工程では逆算をし厚めに塗装をしています

研ぎ出し工程としては3回の工程

1工程目は2000番のペーパーヤスリで水研ぎをしていきます

艶が出ているクリア塗装面の艶を消していく感覚で水研ぎ

2工程目、3工程目はそれぞれゴッドハンド製の神ヤスを使い

それぞれ6000番、8000番と番手をあげつつ水研ぎをしていきます

鏡面の目安としては、反射する景色が歪まない程度と考えているので、研いでは拭き取り確認を繰り返し、表面を滑らかにしていきます

2000番から始め、マットな面が徐々に艶が出てきたことを確認し終了です

鏡面仕上げ

続いて鏡面仕上げの工程です

鏡面仕上げの工程としては3つの工程となります

シーフォース製のリトルーターにスジボリ堂のバフを取り付け作業を行っています

1工程目はタミヤコンパウンドの粗目で1周

表面を一皮剥くといった感覚で研磨していきます

1工程目で粗目のコンパウンドでは傷を消すことはできませんので、2工程目3工程目につなぐ感覚で少しずつ傷を消しながら艶を出していきます

2工程目はタミヤの細目(さいめ)で1周

3工程目はタミヤの仕上げ目で、限りなく傷がなくなるよう意識しながら研磨していきます

万が一途中で角が出てしまったら、慌てず残しておいたボディカラーなりでタッチアップ

バフが届きづらい奥まった箇所は、タミヤの研磨クロスや綿棒などにコンパウンドをつけ磨いていきます

シーフォース リトルーターMINI コードレス 441628

シーフォース リトルーターMINI コードレス 441628

3,141円(11/20 21:04時点)
Amazonの情報を掲載しています

フロントの組立

次にフロントの組み立てです

パート2にてスポークの張り替えと塗装をしてあったホイールをタイヤに嵌め込むところからスタートです

ブレーキ類を組み立てフォークに取り付けていきます

片方のフォークにはアンダープラケット、もう片方のフォークにはトップブラケットを取り付け、しっかりパーツ一つ一つの固定を意識しながら組み立てていきます

フロントフォークがしっかり接着できたら間からフェンダーを取り付けホイールを組み付けます

ネジで固定していきますがホイールのセンターが歪んでしまわないようバランスを見ながら組み付けていきました

ヘッドライトステーを取り付けたらネジでフレームと合体です

そのあとヘッドライトやテールなどのクリアパーツに4アーティストマーカーブラックで縁取り組み立て

仕上げに備えておきます

しかしながらこのキットは本当に細かいところまで再現されているせいかパーツ分割がたくさんあり、尚且つパーツ一つ一つが細かかったりするので、ピンセットで弾いて無くしてしまわないように気を配るのが大変でした

細かいパーツの仕上げ

次に細かいパーツの仕上げです

まずはプラグを仕上げていきます

ビニールパイプを指定の長さでカットしたら先端を爪楊枝で広げ取り付けやすくした上で組み付けていきました

フレームにエンジンが載った状態ですと非常に取り付けにくいので、ここは説明書通りではなくエンジンの組み立て時の方がいいかもしれません

フェンダーにはケーブルの固定部分を接着

こんな細かい部分まで再現されているんです

メーター類はデカールを貼り付けて組み立て、タンクにはフェールキャップを、ミラーも組み立てます

3D出力したマフラーとシートは組み付けを行いセミグロスブラックで塗装

シートはハイキューパーツのブラインドリベットを組み付け、バックルは3D出力したものに4アーティストマーカーシルバーを塗装、ベルトの代わりとしてハセガワの艶消しフィニッシュを重ねました

車名プレートはクリアレジンとブラックライトで保護しておきます

仕上げ

最後にいよいよ仕上げです

完成までに指などが触れる機会が多い部分のパーツ、例えばこのヨンフォアですと、シリンダーヘッドサイドのメッキパーツとか、リアのステーやリアテールなども

そういった部分は説明書の順番を無視して後で取り付けるようにしています

限りなく手が触れる機会が減った頃合いを見て取り付ける、そんなことを意識し組み立てています

フレームのボルト類などの塗装もそうです

エナメル塗料で塗装するので指で何度も触れてしまうと塗装が剥げてしまいます

パイピングもそういった意味では順番を意識しています

ヘッドライトの後ろ側にパイプが集中することが多く、ライトを取り付けてからパイピングをすると取り付けにくい部分もありますので、しっかりヘッドライトの空間を空けつつパイピングをし最後にヘッドライトを取り付けるようにしたり工夫をしています

3D出力したヨシムラ管もジャストフィット

タンクを取り付けたらウインカーやペダル類を取り付けます

最後に残ったデカールと以前自作しておいたヨシムラのロゴシールを貼り付け、シートを接着したら完成です

漫画「特攻の拓」に登場するまー坊が乗るヨンフォアに憧れ、ヨシムラ管とあんこ抜きシートを3Dで再現し、このアオシマのキットに落とし込んでみました

組み付け位置が合わず作り直した甲斐もありシートもヨシムラ管もジャストサイズ

我ながら上手に出来た作品となりました

このキットは何度か箱を開け中身を確認するたびに、難しそうだな〜とそっと箱を閉じてきたキットですが思い切って作ってみて本当によかったです

12月にアオシマから発売される、CB750のK0もこのヨンフォアと同じようなパーツ構成だったので予習にぴったりです

早くK0も手に取り制作しこのヨンフォアと並べてみたいと強く思っています

それこそ特攻の拓に登場するスオウ君が載っているバイクですので、ヨンフォアと並べたらそこには疾風伝説が起こるかもしれません

そんなアホな構想を描きつつ今回はここまで

ゆっくりご覧になっていただければ幸いです

ご覧頂きありがとうございました

このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました