「リキッドクロームマーカーでメッキ調塗装」

1/24 FUJIMI NISSAN LAUREL HARDTOP 2000 MEDALIST

1/24 FUJIMI NISSAN LAUREL HARDTOP 2000 MEDALIST part3

みなさんこんにちわ。
1つのプラモデルを3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間。

いつもご覧頂きありがとうございます。


クリア塗装

今回の動画はFUJIMI NISSAN LAUREL HARDTOP 2000 MEDALISTの完成までをお届け致します。
さっそくまずはクリア塗装から。
クリア塗装工程に関しては全部で3回の工程。

使用しているエアブラシはタミヤのスプレーワークHGエアーブラシワイドを使用。

塗料はクレオスのGX100スーパークリア2をガイアカラーT01薄め液で「1:1.5」程度まで薄め、吹き付けています。

塗装工程1工程目は、少し遠めから塗料をボディ表面に対してふわっと乗せるように吹きつけ。

1工程目と2工程目の間に軽く2000番のペーパーヤスリで表面を整え、2工程目はしっかり全体をまんべんなく塗装。

3工程目は仕上げで、各部塗料が垂れる寸前を目安に吹き付けていきます。

万が一垂れてしまった場合は、最悪塗装を落としやり直したり、リカバーに時間を取られるなど、悲惨な事になりますので、慎重に塗装を行っていきます。


研ぎ出し

次に研ぎ出しを行っていきます。
クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面は、一見ツヤがあるように見えますが、塗装面にはまだまだおうとつが存在しています。

このおうとつを消していく作業をしていきます。

徐々に番手を上げ滑らかな面にしていきますので、前もって逆算をしクリア塗装を行わなければいけません。

ここでクリア塗装時に意識している、塗料が垂れる寸前、つまり多少厚めにクリア塗装を行う事が、ここで生きてくると思います。

研ぎ出し工程としては2回の工程。

まずはペーパーヤスリ2000番で水研ぎし、次にラプロスの研磨クロス、6000番、8000番と番手をあげ水研ぎをしていきます。

個人的な鏡面の目安としては、反射する景色が歪まない程度と考えているので、研いでは拭き取り、確認、を繰り返し表面を滑らかにしていきます。


鏡面仕上げ

続いて鏡面仕上げの工程です。
鏡面仕上げの工程としては3つの工程となります。
ドレメルというメーカーのミニルーターにスジボリ堂のバフを取り付け作業を行って行きます。

1工程目はタミヤコンパウンドの粗目で1周。
パーツ表面の層を軽く剥がす、または一皮剥くといった感覚で研磨していきます。
あまり研磨しすぎても粗目のコンパウンドでは傷を消すことはできず、ピカピカになりません
ですのであくまでも軽く1周といった感じで作業を行っていきます。

2工程目はタミヤの細目(さいめ)で1周。

3工程目はタミヤの仕上げ目で傷がなくなるまでを目安に研磨していきます。

この3工程目の段階で下地が出ると本当に最悪なので基本的には各1周、最終的に仕上げ目で傷をしっかり消す事が出来ればOKを目標に行います。

最後の仕上げの際、ハセガワのセラミックコンパウンドとタミヤのモデリングワックスを使用しつるピカにし完成としています。


リキッドクロームマーカーでメッキ調塗装

続いてFlyseaというメーカーのリキッドクロームマーカーを使用しウインドウモールのメッキ調塗装を行っていきます。

手順としては、まずスジボリの段階でウインドウモールの外側にしっかりスジをいれることが大前提。
クリア塗装を行っても埋もれない程度のスジをしっかり入れ込みます。
そのあとボディ塗装が終わりクリア塗装工程の前後どちらでもいいので、ウインドウモール外側に対しタミヤのスミ入れ塗料でスミ入れを行います。

はみ出た部分はエナメル溶剤で拭き取り、次にリキッドクロームマーカーでモール部分に対し塗装を行います。

出来るだけスミ入れをした部分に塗料がにじまないよう注意しながら塗装をしていきます。

続いてウインドウモールに増設したタイヤハウスモールにも同じ要領で塗装

ウインドウモール内側にはリアルタッチマーカーの腹部分でゴムパッキンを再現し、旧車の特徴であるメッキウインドウモールの塗装が完了です。

シャシーとボディの合体

次にシャシーとボディの合体です。
まずは塗装が終わったボディに対しウインドウを接着。
ウインドウとボディの合いは最近の金型、設計らしくばちぴたで接着することが出来ました。
接着が固定するまでしばし角瓶プレスを。

続いてルームミラーですが、こちらは鏡面部分にハセガワのミラーフィニッシュを貼り付け、形に合わせカット。

次にサイドシル部分ですが、こちらは高級車らしくメッキが施されている箇所で、直線的な形ということもあり、こちらもハセガワのミラーフィニッシュを貼り付け、つまようじの先端部分を利用し形に合わせ馴染ませていきました。

そしてウインドウの接着が固定したボディとシャシーを合体していきます。
こちらも最近の設計らしく、ガタガタしたり一切せず、しっかり合体できました。


仕上げ

次に仕上げの工程となります。
まずはフロント部分から。
ヘッドライトの周りにエナメルブラックでスミ入れをし輪郭を出したあと、ガンダムマーカーで縁取りをしたクリアパーツを接着。

グリル部分は裏面からガンメタを塗装してあります。
カープラは顔が命!納得いくフロントが出来上がったところで、続いてはリアコンビネーションに進みます。

こちらも塗装を終えたクリアパーツに対しガンダムマーカーで縁を塗装、
メッキパーツにナンバーステーパーツを取り付け、テールランプ、ナンバーと接着をし完成
前後のバンパーは樹脂パーツが別となっていますので、まずはこちらをメッキバンパーに接着。
続いて接着した樹脂パーツのメッキ部分を、エナメルシルバーをエナメル溶剤で薄めたもので、筆を利用しスミ入れの手順で塗料を流し込み再現完了です。
はみ出した部分はエナメル溶剤で拭き取ります。

フェンダーミラーは接着面のダボ部分が小さく、接着が困難な為、0.6ミリのピンバイスで穴を開け、同じく0.6ミリの真鍮線を取り付け、ボディに接着しやすいようにしておきます。

そしてここからラストスパート。
ドアノブにはハセガワのミラーフィニッシュを貼り付け、リアフロントと先に組み立てておいたパーツ達を接着。
どんどん完成にむかっていく姿がとても愛おしく、時にはさみしかったり等、感情がせわしないのですが、ぐっと堪えながらホイールを取り付け。

最後にドアミラー、ワイパー、サイドのウインカーを取り付け、指先でべたべたにならないよう最後までとっておいたサイドモールにメッキ調塗装を施し、ワックスをかけつやっつやボディにし完成です。

10年ほど前突如フジミから発売されたこちらの3代目ローレル。
あの頃のフジミはサバンナや117クーペにMX41チェイサーにジャパン等を続けざまに発売するなど、作りてからすると目からうろこ状態。
その時期に発売されたこのローレルは、パーツ一つ一つをとってもしっかり再現され、さらに作りやすいキットでリアルに作り上げることが出来るキットだと思います。
少しだけ車高を落としたちょい悪のしぶ~い仕様で組みあげてみました。
同じ系譜であるスカイラインジャパンとのツーショットは相性も抜群。
この年代の車は僕の中のスーパーカーで、うっとりするほど個性がありいつまでも眺めていたくなるほど。
当時の背景を想像し現代と照らし合わせ回想しつつ、今回の制作を締めくくりたいと思います。

ご覧頂きありがとうございました。
このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました