「ハイキューパーツのサークルマスキング使ってみた」

1/24 FUJIMI HONDA ODYSSEY SunshineRoof

1/24 FUJIMI HONDA ODYSSEY SunshineRoof part3

みなさんこんにちわ。
1つのプラモデルを3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間。

いつもご覧頂きありがとうございます。


クリア塗装

今回の動画はフジミホンダオデッセイの完成までをお届け致します。
さっそくまずはクリア塗装から。
クリア塗装工程に関しては全部で3回の工程。

使用しているエアブラシはタミヤのスプレーワークHGエアーブラシワイドを使用。

塗料はクレオスのGX100スーパークリア2をガイアカラーT01薄め液で「1:1.5」程度まで薄め、吹き付けています。

塗装工程1工程目は、少し遠めから塗料をボディ表面に対してふわっと乗せるように吹きつけ。

1工程目と2工程目の間に軽く2000番のペーパーヤスリで表面を整え、2工程目はしっかり全体をまんべんなく塗装。

3工程目は仕上げで、各部塗料が垂れる寸前を目安に吹き付けていきます。

万が一垂れてしまった場合は、最悪塗装を落としやり直したり、リカバーに時間を取られるなど、悲惨な事になりますので、慎重に塗装を行っていきます。


研ぎ出し

次に研ぎ出しを行っていきます。
クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面は、一見ツヤがあるように見えますが、塗装面にはまだまだおうとつが存在しています。

このおうとつを消していく作業をしていきます。

徐々に番手を上げ滑らかな面にしていきますので、前もって逆算をしクリア塗装を行わなければいけません。

ここでクリア塗装時に意識している、塗料が垂れる寸前、つまり多少厚めにクリア塗装を行う事が、ここで生きてくると思います。

研ぎ出し工程としては2回の工程。

まずはペーパーヤスリ2000番で水研ぎし、次にラプロスの研磨クロス、6000番、8000番と番手をあげ水研ぎをしていきます。

個人的な鏡面の目安としては、反射する景色が歪まない程度と考えているので、研いでは拭き取り、確認、を繰り返し表面を滑らかにしていきます。


鏡面仕上げ

続いて鏡面仕上げの工程です。
鏡面仕上げの工程としては3つの工程となります。
ドレメルというメーカーのミニルーターにスジボリ堂のバフを取り付け作業を行って行きます。

1工程目はタミヤコンパウンドの粗目で1周。
パーツ表面の層を軽く剥がす、または一皮剥くといった感覚で研磨していきます。
あまり研磨しすぎても粗目のコンパウンドでは傷を消すことはできず、ピカピカになりません
ですのであくまでも軽く1周といった感じで作業を行っていきます。

2工程目はタミヤの細目(さいめ)で1周。

3工程目はタミヤの仕上げ目で傷がなくなるまでを目安に研磨していきます。

この3工程目の段階で下地が出ると本当に最悪なので基本的には各1周、最終的に仕上げ目で傷をしっかり消す事が出来ればOKを目標に行います。

最後の仕上げの際、ハセガワのセラミックコンパウンドとタミヤのモデリングワックスを使用しつるピカにし完成としています。


マスキングと塗装

続いてこちらハイキューパーツのサークルマスキングシートを使いウインドウ内側の黒セラミック部分のマスキングを行っていきます。

今回初めて使うこちらのマスキングシートは、予め丸型にミリ単位でいくつかの大きさでカットされており、サイズもSMLと分れていて幅広い用途に使用できそうです。

こちらを使用し黒セラ部分のRが付いた箇所をマスキング。

Rがない部分は曲面追従型と通常のマスキングテープを使用しました。

塗装を終えマスキングを剥がしたところ、しっかり塗分けができていて、水性ペンを使用し転写させる普段の工程より確実且つ綺麗にマスキングが出来たかと思います。

Rがたくさんあるパーツ等では簡単にマスキング出来るこのシートは、今後のスタメン入りとし重宝していきたいと思います。

最後にグリルのエンブレムをクロームマーカーで塗装をし完了です。

シャシーとボディの合体

続いてシャシーとボディの合体とハセガワミラーフィニッシュの貼り付けです

合体前にまずはボディに対しウインドウを接着していきます。

今回のウインドウパーツですが、ボディに歪みがあり合いがわるかったので、フロントのみ切り離しそれぞれを接着。

ハセガワミラーフィニッシュの貼り付けに関しては、フロントヘッドライトのリフレクター部分とグリルのメッキ部分へそれぞれカットしたものを貼り付けました。

そしていよいよシャシーとボディの合体。

リアからはめ込み問題なく合体完了です。


仕上げ

そしていよいよ最終仕上げの工程です。
シャシーにボディがのったものにヘッドライトやドアミラー等、細かいパーツを取り付けていきます。
まずはドアミラーから。ミラー面にはミラーフィニッシュを貼り付けました。
ヘッドライト等のクリアパーツには、ゴムパッキンの表現としてブラックのマーカーの腹部分を利用し縁取りを。
リアテールやウインカーには裏面から透け防止としてエナメルシルバーを筆で塗っておきます。
続いてサンシャインルーフとサンルーフを取り付け、接着が固定するまでの間にボディに対しスミ入れを行っていきます。

スミ入れ塗料がはみ出してしまった箇所は、エナメル溶剤を染み込ませた綿棒で拭き取り修正をしていきます。

ルーフモールを接着している間に、予め開けて置いたキーシリンダーの穴にアドラーズネストブラインドリベットヘッドを取り付け。

ヘッドライトの穴にはインセクトピンの先端をカットしたものを取り付けランプの再現としてみました。
フロントパーツをさくさく取り付け、ウインカーにドアミラー、リアパーツを接着し、自作したホンダのエンブレムデカールを貼り、軽く磨いて完成です。


学生時代よく先輩にのせてもらっていたこちらのオデッセイ。
当時、業績が低迷していたホンダにとってはその業績を回復させるほどの大ヒットとなったモデルだそうで、街中ではたくさん見かける車でした。
このキットを調べながら作り、シビックやアコード、ステップワゴンやSMX、トゥディやシティに共通する部分が多いことにびっくり。
まさに時代に合わせ作られるべくして作られた、低ルーフミニバンブームの火付け役。
ここから現在に至るまで時代のメインはミニバンということもあり、歴史を作った一台といっても過言ではありません。
そんな背景を元に歴代のホンダ車と共に撮影をし初代オデッセイの制作を終えたいと思います。

ご覧頂きありがとうございました。
このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました