1/24 TAMIYA HONDA BALLADE SPORTS MUGEN CR-X PRO part2
みなさんこんにちわ。
1つのプラモデルを3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間。
いつもご覧頂きありがとうございます。
今回はボディ塗装からインテリアまでを収録致しました。
ボディ塗装
まずはボディ塗装から行ってまいります。
キットのモデルである無限CR-X PROに当時用意されていた純正カラーは、無限専用としてのカラーはなく、これは憶測となりますが、純正カラーに無限パーツを組み合わせるという方式かと思います。
当時用意されていた純正カラーは、手元に資料がないのでなんともいえませんが、ホワイト、レッド、ブラック、ブルー、イエロー、シルバーでグレードによってはツートンカラーも用意されていたようです。
このラインナップからボックスアート通り、パキっとしたホワイトで仕上げて行きたいと思います。
使用した塗料は、タミヤのホワイトで、純白な真っ白なカラーをイメージしてみました。
ボディ塗装の工程としては、それぞれいつも通りの3工程。
1工程目は各曲線や角と呼ばれる部分を中心に。
2工程目はルーフやボンネット等を中心とした広い面積の部分。
3工程目は各部ムラのないよう塗装をしていきます。
塗分け(エアブラシ)
次に各パーツをエアブラシを使い塗分けを行っていきます。
塗分けの前にシャシー一体型になっているエンジンをカット。
構造的にカットして問題なさそうでしたので、塗分けの手間を考えカットしてみました。
塗分けを行った部分は下回りとインテリアパーツ全般、そしてカットしたエンジン部分となります。
まずはエンジン部分、フロントシートを塗分けるのでマスキング。
フロントシートに関しては、ホワイト部分を残し自作デカールを上から貼り付け、チェック柄の再現をしてみたいと思います。
それぞれマスキングゾルを使用しマスク処理を行いました。
インテリアのベースカラーにはラバーブラックを使用し限りなくブラックに近いグレーを意識してみました。
メタリック塗料で仕上げるエンジンや、マフラー等のパーツには、あらかじめクレオスのエヴォブラックを吹き付けておき、その上からエンジンにはクレオスのスーパーアイアン2、マフラーにはスーパーチタンを吹き付けました。
マフラー焼け塗装
続きましてマフラーの焼け塗装です。
せっかく「無限」の横出しマフラーですし、エアブラシをもっと使いこなしたい思いもあり何度目かの挑戦。
先にクレオスのスーパーチタンを吹き付けておいたマフラーパーツに対し、カッター部分は予め焼き入れ処理がされているチタンブルーの表現としてクリアブルーを塗装。
エキマニと各結合部にはクリアオレンジを吹き付けていきます。
同時にエアブラシの吹き付け量と、トリガーの調整による塗装範囲のコントロールを意識し、1ミリ~2ミリの極めて狭い狙った範囲への吹き付けを行いました。
どんなに細かったり狭い範囲でも、狙って塗装が出来るようさらに追及し上達していきたいと思っています。
塗分け(筆)
次に筆を使った塗分けを行っていきます。
下回りのパーツに関しては、ブレーキキャリパー部分、インテリアパーツにはスイッチパネル部分にセミグロスブラックを塗装していきます。
更にスイッチパネル部分はセミグロスブラックが乾いたのち、スイッチの先端部分に4アーティストマーカーのシルバーを、小皿に取り分け、クレオスの先端極細硬化タイプの綿棒を使用し塗装。
ハザードスイッチにはレッド、エアコン温度表示部分にはレッドとブルーをそれぞれ、ゴッドハンド製の神ふで極面相筆Sを使用し塗分けを行いました。
シートベルトバックル制作
続いてシートベルトのバックルを制作。
模型人生で初めて作りましたが、ものすごく簡単に出来ました。
手順としては、プラバンをちょうどいいサイズにカットし、形を整えていきます。
実車のバックル部分は少し角が丸みを帯びているので、ヤスリで滑らかにしてみました。
続いて先端部分を半分リューターで削り、逆方向の先端部分には0.8ミリの穴を開け、同じく0.8ミリの真鍮線を取り付けます。
次にセミグロスブラックで塗装をし、リューターで削った部分に、下地をシルバーでレッドを筆塗。
たったこれだけでインテリアの雰囲気を一瞬でリアルにしてくれるバックルの完成。
今後のスタメンに仲間入りを果たしました。
デカールの貼付
次にデカールの貼り付けです。
まずはボディサイドに無限の象徴であるデカールを貼り付け。
年代物のキットなだけにデカールは傷んでいるだろうと思いきや、まったく問題なし。
しっかり貼り付けることができました。
他にはメーター部分にも貼り付け。
そして今回個人的に楽しみにしていた、シートのチェック柄の表現ですが、こちらは自作でデカールを制作し表現してみました。
デカールを貼り付ける部分はホワイトで塗装をしておき、その上からブラックのチェック模様のデカールを貼り付け。
さらにツヤを抑えたいので、この上からクレオスのスムースクリアを吹き付けました。
これで白黒チェック柄シートの出来上がり。
自作デカールの作り方に関しては、別で動画にしてあるのでよろしければご覧ください。
下回の組立
車高の調整は今回はなしで、足回りのパーツはそのまま組付けを行いました。
接着にはセメダインハイグレード模型用接着剤を使用し、洗濯ばさみでパーツを固定しつつ進行。
続いて下回りを組み立ててまいります。
各パーツの塗装は完了していますので、あとはひたすら組み立てていくのみ。
説明書と違う箇所はエンジン部分で、僕の場合エンジンをカットし塗分けを行ったので、まずはエンジンの取り付けから。
カットした部分を目印とし、裏面の見えない部分にプラバンで補強接着をして取り付けを行いました。
最後にマフラーを取り付け下回りの組立は完了。
マフラーの焼け塗装がものすごく良い雰囲気を醸し出しています。
インテリアの組立
最後にインテリアの組立となります。
まずは塗装を終えたダッシュボードの組立を行います。
裏面からセメダインハイグレード模型用接着剤で補強を行い組立完了。
デカールを貼ったメーター部分には、レジン液を薄く引き伸ばしブラックライトを照射。
メーターガラスの表現とデカールの保護を行います。
続いて自作したシートベルトバックルを取り付けます。取り付け位置にはピンバイスで穴をあけておきました。取り付けを終えたら裏面からセメダインハイグレード模型用接着剤で補強。
順にサイドブレーキとシフトノブ、リアシート、自作デカールでディティールアップしたフロントシートを接着していきます。
最後にハンドルを取り付けたダッシュボードを取り付け、シャシーと合体しインテリアの組立は完了です。
最近はまりにはまっているインテリアのディティールアップ。
今回はシートベルトのバックル作りに挑戦してみました。
やればやった分だけ仕上がるインテリアはもはや僕の中ではカーモデル制作のメインになりつつあります。
これからも挑戦する心を忘れず制作していきたいと思います。
今回はここまで
次回は~完成までをお届けする予定です。
本日のブログは以上となります。
本日のブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。