1/24 TOYOTA COROLLA FX GT part2
みなさんこんにちわ
制作過程を3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間へようこそ
今回はボディ塗装からインテリア完成までを収録しましたので、よろしければご覧ください
まずはボディ塗装から行ってまいります
ボディ塗装
2代目カローラFXに当時用意されていたボディカラーはスーパーホワイトやスーパーレッドなどの定番カラーやフラッシュトーニングというツートンカラーなど全部で6色が用意されていました
この中から今回はグレーメタリックをチョイスし完成を目指していきます
調色方法はスーパーファインシルバーに1割ほどピュアブルーを混ぜ、青味がかったシルバーを作り、そのあとブラックを少しずつ混ぜ明るさを調整していきました
この調色したカラーをガイアノーツの薄め液(T-01)で1.5倍に薄めエアブラシで吹き付けを行いました
ボディ塗装の工程としては3つの工程で、
1工程目は各ラインや角を中心に
2工程目はルーフやボンネット等を中心とした広い面積の部分
3工程目はムラに気をつけながら全体を塗装をしていきます
塗分け(エアブラシ)
次にエアブラシを使用した塗り分けです
まずはブラック関連から
シャシー、メタリック塗料で塗装する予定のパーツへの下地としてエヴォブラックを塗装
足回りパーツにはツヤありのブラックを塗装しエボブラックとのコントラストをつけていきます
マフラーはパイプエンドが埋まっていたのでピンバイスで穴を開けておきます
そのあとスーパーチタンを塗装し、タイコ部分にはフラットアルミを塗装です
インテリアはラバーブラック、ダークグレー、シーブルーの3色のカラーで塗り分けを行います
まずはベースとしてダークグレーを塗装
そのあとシートや内張にマスキングです
シートは形状に合わせ曲面追従テープを使用、内張などはその形状に合わせデザインナイフでマステをカットし塗装させたい部分を露出させました
そのあとシーブルーを塗装
ダッシュボードはシートのダークシーブルーとの色味を変えたいのでマスキングをしコンパネ部分をラバーブラックで塗装しました
最後にマステにレッドとブルーを塗装
エアコンの温度指示シールを制作しておきます
円形マスキングとボーンアルムでメッキ仕上げ
3Dで制作したワタナベホイールとタイヤも塗装していきます
タイヤはエヴォブラックで塗装
ホイールは下地にエヴォブラック、その上からガンメタを重ねました
リム部分はメッキ仕上げにしたいのでボーアルムを使います
ハセガワのテンプレートを使用し円形のマステを作りホイールスポーク部分に貼り付けマスクです
塗装手順としてはアンダーブラック、ボーンアルム、フィニッシュクリアの順番で塗装です
ボーンアルムは一回で吹き付けるのではなく、低圧めで何度かに分けて吹き付けを行います
フィニッシュクリアは低侵食性の塗料なので塗装したメッキ面も曇らずトップコートが可能
簡単にメッキ調の仕上がりが手に入ります
塗分け(筆)
次に筆を使った塗り分けです
まずはシャシーに一体成形された下回りを塗り分けます
マフラー部分やオイルパン部分にはフラットアルミを塗装
燃料タンクなどにはツヤありのブラックを塗装します
インテリアコンパネ部分はオーディオ部分やエアコンルーバーなどにセミグロスブラックを塗装しコントラストをくっきりさせます
そのあとボタン類の頭やシガーソケットのリングとしてシルバーを塗装
オーディオ液晶部分にはクリアオレンジを入れておきます
最後にレッドです
爪楊枝の先端をナイフでカットし細くしたものでハザードボタンを塗装、3D出力したバックルにもレッドを入れておきます
デカールの貼付
続いてはデカールの貼り付けです
まずは自作デカールから販売店シールをリアバンパーに貼り付けです
キットは何十年も前のものですので付属のデカールは破損する恐れがあります
そこで登場するのがリキッドデカールフィルム
こちらをデカールに筆で塗り塗り
乾燥させるとデカールが復活します
元のデカールの上に一枚フィルムの膜が作られるような感覚
貼り付けたいデカールをその形通りにカットしなければいけませんが、これで古いデカールも怖くありません
カットしたデカールは通常通りぬるま湯につけ貼り付けていきます
ボディエンブレム、車名プレートにメーターと貼り付けました
プレートとメーターにはそのあとレジンを流し込みブラックライトを照射
デカールの保護とメーターケースの再現としておきます
下回の組立
次に下回りの組み立てです
まずは3Dで制作したワタナベ8スポークにタイヤを組み付けです
クリアランスをだいぶ細かくテストしたのではめ合いはバッチリ
付属のポリキャップもストレスなく取り付けることができました
シャシーにはフロントとリアの足回りパーツをはめ込みです
スナップキットなので接着剤は不要
ストレスフリーでぱちぱち組み上げることができます
組んだホイールに付属のシャフトを取り付けシャシーに組み込み下回りの完成です
インテリアの組立
最後にインテリアの組み立てです
まずはフロアカーペットとして、ダイソーのフェルト生地グレーをカット
しっかり定規などで採寸しカットしていきます
カットしたフェルト生地はセメダインハイグレード模型用接着剤で台座に接着
塗装しておいた温度シールをパネル内に貼り込んだら、キーシリンダー部分をピンバイスで穴をあけハイキューパーツのマイナスモールドを取り付けます
そのあとハンドルを組み付けました
そしてシフトノブをはめ込みシートにはベルトバックルを取り付けです
バスタブパーツにシート、ダッシュボードをはめ込んだらシャシーと合体
インテリアの出来上がりです
今回の収穫はなんといってもエアコンの冷暖指示シール
今までは筆で視力を酷使して塗り分けていましたが、これで目を酷使することもなくなります
今後この手法は色を変更したりいろんな場面で応用が効いてきそうです
情報を配信いただいた相互フォロワー様に感謝しつつ今回はここまで
次回は完成までをお届けする予定です
ご覧頂きありがとうございました
このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。