「ダイソーの商品でレースのハーフカバーを再現」

1/24 FUJIMI TOYOTA CROWN MS110

1/24 FUJIMI TOYOTA CROWN MS110 part2

みなさんこんにちわ

制作過程を3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間へようこそ

ボディ塗装

今回はボディ塗装からインテリア完成までを収録しましたので、よろしければご覧ください。

まずはボディ塗装から行ってまいります。

110系のクラウンに登場用意されていたカラーは、カタログを見る限りですと実に16種類以上もあり、ホワイトやブラックといった一般的なカラーはもちろんのこと、オプションカラーも合わせるとそれ以上のバリエーションがあるかと思います

トーニングと呼ばれるツートンカラーが初めて登場したのもこのクラウンからと言われているみたいです

そこで今回はネットで見かけ一目惚れしたクラウンを元にマルーンのようなダークなブラウンで仕上げていこうと思います

調色はというとクレオスのココアブラウンが8割、タミヤのブラックが2割で混ぜたものをガイアノーツの薄め液(T-01)で1.5倍に薄めエアブラシで吹き付けを行いました

ボディ塗装の工程としては3工程で、

1工程目は各曲線や角を中心に

2工程目はルーフやボンネット等の広い面積の部分

3工程目は各部ムラがでないよう塗装をしていきます

塗分け(エアブラシ)

次にエアブラシを使用した塗分けを行っていきます

その前にフェンダーミラーの引けをシアノンで修正、シアノンで埋めアルテコの硬化用プライマーを吹き付けたあとペーパーヤスリで削り完了

さて塗装の順番としては、下回りパーツの塗装やメタリックパーツの下地としてまずは一番量が多いブラック系
そして次にシルバー等のメタリック系
続いてその他のカラーとなります

またメタリック系の塗装工程では、素材の違いを演出するため、ミッションケースや、マフラー触媒部分にはフラットアルミを吹き付け

フジミの板シャシーと呼ばれているものですので、マフラーなども一体で成形されていますので、マスキングをしつつ塗り分けていきます

またインテリアですが、ベージュ系でまとめるべく、まずは明るい色から塗装をということで、タミヤのライトサンドをまずは塗装

そしてマスキングをしつつダークアースを重ねていきました

3Dで出力したパーツは一旦サフェーサーを吹き均した上でタイヤはエヴォブラックで塗装を行なっていきます

デカールの貼り付け

次にデカールの貼り付けです

傷んでいるかな?と思っていたキット付属のデカールはしっかりしていましたので、このまま使用していきます

車名プレートのデカールに、エンブレム類、インテリアはメーター部分に貼り付けていきます

ぬるま湯にデカールを浸し待つこと1分ほど

台紙ごとパーツに持っていきデカールをスライドさせるように貼り付けていきます

貼り付けたらしっかり馴染ませたいので、タミヤのマークフィットを塗布したあと、筆を使い空気と水分を除去していきます

リアバンパー右下部には自作デカールはどうでもいいシリーズよりトヨペットの販売店シールを貼り付け

本当にどうでもいいシールなんですが、妙にリアルさが出てお気に入りなので、クラウンのような大衆車にはぴったりのような気がします

メーター部分はレジン液を広げブラックライトを照射しメーターケースの再現とデカールの保護をしておきます

塗分け(筆)

次に筆を使用した塗り分けです

主に塗り分けたパーツはインテリアパーツで、先にエアブラシでツートンに塗り分けておいたパーツに対し色を入れていきます

まずはベース部分からということで、本当はブラック指定なのですが、実車写真をみると限りなくブラックに近いグレーのような気がするので、ラバーブラックを入れていきます

角に対し先に色を入れつつ全体を塗装

次にエナメルシルバーを使い色を入れます

液晶部分の下地として、そして各ボタンの頭部分には指示デカールとして0.4mmの真鍮線をカットしたものを使い色を入れていきました

次に時計やオーディオなどの液晶部分に対し、アクリルのクリアオレンジを入れて液晶を再現

続いてレッドを自作したシートベルトバックルのPUSH部分と、エアコン温度マーク部分に入れていきます

最後にブルーをこちらもエアコン温度マーク部分に差し込み完了です

ダイソーの商品でレースのハーフカバーを再現

続いてシートのカスタムです

まずシート本体はキット付属のパーツですと、どうしてもリアルには程遠かったので3Dでプリント

このシートにハーフのレースカバーを再現していきます

過去に何度かやっていますが、今回は答えが見つかった気がします

まず、使用するものはダイソーで売っているマスキ生地のような布とテープコーナーに置いてあるレース調のテープ

まずは布をカットしそれぞれの上部分にセメダインハイグレード模型用接着剤で接着

次に横部分をぐるっと囲うように接着

それぞれはみ出した部分はハサミでカットし整えます

最後にレース調のテープの端部分をカットしたものを貼り付けて完成です

テープのギザギザが細かい部分が、リアルにスケール反映されるので、すごく気にっています

インテリアの組立

次にインテリアの組み立てです

まずは仕上がったシートに対し、3Dプリントしたシートベルトバックルをセメダインハイグレード模型用接着剤で取り付けていきます

ダッシュボードはハンドル付近に位置するキーシリンダーにはピンバイスで穴を開け、ハイキューパーツのマイナスモールド1mmを取り付け、キーシリンダーとします

内張のメッキモールはハセガワのミラーフィニッシュを貼り付け、形に沿って馴染ませたらデザインナイフでカット

シートはこのままでは取り付けられないので、プラ板をカットし台座を作った上で取り付けました

カーペット部分はダイソーのフェルト生地を使用し接着です

リアシート部分にはこちらも3Dでプリントした当時流行ったであろうパイオニアのスピーカーをセット

ハンドルとシフトノブを取り付けたら、シャシーに対しリアシート、センターコンソール、フロントシートにダッシュボードの順で取り付けインテリアの完成です

下回の組立

最後に下回りの組み立てです

まずは3Dプリントしたホイールの塗装からご紹介

タイヤはガイアノーツのエヴォブラック、ホイールディスクはタミヤのフラットアルミ、リムはSHOWUPのリアルクロームセットを使っていきます

セットの塗料は全て原液のまま使用

塗装の順番としては、はじめにベースカラーブラックを塗装

次にウレタンクリアー

最後にリアルクロームを塗装します

ベースカラーブラックとウレタンクリアーの塗装時に気を付けたことは、リアルクロームの発色をよくしたいので、テロっテロな面になるように塗装したことです

リアルクローム塗装時は、エアブラシのエア圧を最小にし、塗料のミストをふんわりのせる感じで何度かにわけ塗膜を曇らせないように少しずつ塗料をのせていきました

足回りの組み立てに関しては、フロントの車高を少しだけ下げるので、付属のパーツを0.5mmほどカット

フロントリア共にジャンクパーツからスペーサーを取りつけ、ツライチになるようにセッティングし、説明書通りに組み立てを行いました

今回はここまで

次回は完成までをお届けする予定です

ご覧頂きありがとうございました

このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました