「エナメル塗料でしっかりスミ入れ」

1/24 MITSUBISHI LANCER EX 2000 TURBO ECl

1/24 MITSUBISHI LANCER EX 2000 TURBO ECl part3

みなさんこんにちわ。
1つのプラモデルを3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間。

いつもご覧頂きありがとうございます。


クリア塗装

今回の動画はMITSUBISHI LANCERの完成までをお届け致します。
さっそくまずはクリア塗装から。
クリア塗装工程に関しては全部で3回の工程。

使用しているエアブラシはタミヤのスプレーワークHGエアーブラシワイドを使用。

塗料はクレオスのGX100スーパークリア2をガイアカラーT01薄め液で「1:1.5」程度まで薄め、吹き付けています。

塗装工程1工程目は、少し遠めから塗料をボディ表面に対してふわっと乗せるように吹きつけ。

1工程目と2工程目の間に軽く2000番のペーパーヤスリで表面を整え、2工程目はしっかり全体をまんべんなく塗装。

3工程目は仕上げで、各部塗料が垂れる寸前を目安に吹き付けていきます。

万が一垂れてしまった場合は、最悪塗装を落としやり直したり、リカバーに時間を取られるなど、悲惨な事になりますので、慎重に塗装を行っていきます。


エナメル塗料でしっかりスミ入れ

続いてはエナメル塗料でしっかりスミ入れということで
メッキを落としスーパークローム2で塗装をしたホイールをもう一段リアルにしていく工程を収録してみました

まずは塗料の種類と特性ですが、今回のスーパークローム2はラッカー塗料で、この上から更にラッカー塗料を重ねると、この手法は出来ないのですが、ラッカー塗料の上からエナメル塗料を重ねた場合は有効なスミ入れ方法です

この特性を知った上で今回は、スーパークローム2の上からエナメルブラックを吹き付け、露出させたい部分をエナメル溶剤を染み込ませた綿棒で拭き取っていきました

塗って拭き取るだけでボルト部分やディスク面など陰影がでて、簡単によりリアルなホイールが出来上がります


研ぎ出し

次に研ぎ出しを行っていきます。
クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面は、一見ツヤがあるように見えますが、塗装面にはまだまだおうとつが存在しています。

このおうとつを消していく作業をしていきます。

徐々に番手を上げ滑らかな面にしていきますので、前もって逆算をしクリア塗装を行わなければいけません。

ここでクリア塗装時に意識している、塗料が垂れる寸前、つまり多少厚めにクリア塗装を行う事が、ここで生きてくると思います。

研ぎ出し工程としては2回の工程。

まずはペーパーヤスリ2000番で水研ぎし、次にラプロスの研磨クロス、6000番、8000番と番手をあげ水研ぎをしていきます。

個人的な鏡面の目安としては、反射する景色が歪まない程度と考えているので、研いでは拭き取り、確認、を繰り返し表面を滑らかにしていきます。

鏡面仕上げ

続いて鏡面仕上げの工程です。
鏡面仕上げの工程としては3つの工程となります。
ドレメルというメーカーのミニルーターにスジボリ堂のバフを取り付け作業を行って行きます。

1工程目はタミヤコンパウンドの粗目で1周。
パーツ表面の層を軽く剥がす、または一皮剥くといった感覚で研磨していきます。
あまり研磨しすぎても粗目のコンパウンドでは傷を消すことはできず、ピカピカになりません
ですのであくまでも軽く1周といった感じで作業を行っていきます。

2工程目はタミヤの細目(さいめ)で1周。

3工程目はタミヤの仕上げ目で傷がなくなるまでを目安に研磨していきます。

この3工程目の段階で下地が出ると本当に最悪なので基本的には各1周、最終的に仕上げ目で傷をしっかり消す事が出来ればOKを目標に行います。

最後の仕上げの際、ハセガワのセラミックコンパウンドとタミヤのモデリングワックスを使用しつるピカにし完成としています。


マスキングと塗装

続いてマスキングと塗装で、主に外装パーツの塗装を行っていきます

まずはフラットブラックを使用し、リアバンパーとウインドウモール、サイドシルを塗分けていきます

リアバンパー、サイドシル、ウインドウモール共に形状的に直線的でマスキングしやすい形状

サイドシルをマスキングする際に、サイドモールにデカールがあるのでそこだけ注意しマスキングをしていきます

デカールがマスキングテープに持っていかれない為の施策としては、デカールの形状に合わせティッシュをカットしたたものを、ボディとマスキングテープとの間に挟み、デカールに直接テープがつかないよう保護をしました

続いてクリアパーツの縁取り塗装です

車やバイク等のスケールモデルを作る場合、この縁取りをするとしないのでは仕上がりに大きな差が出ますので、しっかり縁取りをしゴムパッキンの再現をしました


仕上げ

最後に仕上げとなります
塗装や細かいパーツ達を組み上げ、それらを取り付け完成へと向かう工程、否が応でもテンションがあがってきます

まずはボディに対し、ウインドウを取り付けていきます
このキットはフロントとサイドウインドウが一緒、リアウインドウが別パーツとなっており、歪み対策がしっかりされていますので、ぱっちりピタピタで取り付けることができました
接着にはセメダインハイグレード模型用接着剤を使用

次にフロントマスクリアコンビネーションに対し、クリアパーツを取り付けそのままボディに接着
顔回りやテール周りがとりつけられ、いよいよランサーのそれがお目見えとなります

続いてドアミラーのミラー部分に対しハセガワのミラーフィニッシュを貼り付け、デザインナイフでカット

フロントマスク裏側にはインタークーラーを接着したあと、ボディとシャシーの合体です

ボディとシャシーの合体にはそれぞれ受けや出っ張りがなく前後のバンパーで固定するタイプで、バランスをみつつ接着しないとバンパーが浮き上がってしまったりするので、少しだけコツが必要かと思いました

最後にホイールにドアミラー、ドアノブやナンバー灯、リアスポイラーにキーシリンダーを取り付けたあと、てっかてかに磨き上げ完成です


最近のハセガワのキットらしく、すべてのパーツが精巧で正確なつくりのキット
ボックスには「LIMITED」の文字があるように、限定のキットでしたので、限定品は限定品らしくパッケージのまま組み上げる意志の元制作してみました

欧州向けに2Lターボとして販売され、WRC世界ラリー選手権でも大活躍した車でもあります

ラリーで世界中から注目を集めたランサー

きっとここ日本から遥か彼方である海の向こう側で元気に走り回っていたことでしょう

そんな回想をしつつ今回はここまで

ご覧頂きありがとうございました

このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました