「イタリアのおてんば娘、その名もジュリ子さん」

1/24 TAMIYA AlfaRomeo GiuliaSprintGTA

1/24 TAMIYA AlfaRomeo GiuliaSprintGTA part3

みなさんこんにちわ
1つのプラモデルを3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間。

いつもご覧頂きありがとうございます。

クリア塗装

今回の動画はGiuliaSprintGTAの完成までをお届け致します。
さっそくまずはクリア塗装から。
クリア塗装工程に関しては全部で3回の工程。

使用しているエアブラシはタミヤのスプレーワークHGエアーブラシワイドを使用。

塗料はクレオスのGX100スーパークリア2をガイアカラーT01薄め液で「1:1.5」程度まで薄め、吹き付けています。

塗装工程1工程目は、少し遠めから塗料をボディ表面に対してふわっと乗せるように吹きつけ。

1工程目と2工程目の間に軽く2000番のペーパーヤスリで表面を整え、2工程目はしっかり全体をまんべんなく塗装。

3工程目は仕上げで、各部塗料が垂れる寸前を目安に吹き付けていきます。


研ぎ出し

次に研ぎ出しを行っていきます。
クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面は、一見ツヤがあるように見えますが、塗装面にはまだまだおうとつが存在しています。

このおうとつを消していく作業をしていきます。

徐々に番手を上げ滑らかな面にしていきますので、前もって逆算をしクリア塗装を行わなければいけません。

ここでクリア塗装時に意識している、塗料が垂れる寸前、つまり多少厚めにクリア塗装を行う事が、ここで生きてくると思います。

研ぎ出し工程としては2回の工程。

まずはペーパーヤスリ2000番で水研ぎし、次にラプロスの研磨クロス、6000番、8000番と番手をあげ水研ぎをしていきます。

個人的な鏡面の目安としては、反射する景色が歪まない程度と考えているので、研いでは拭き取り、確認、を繰り返し表面を滑らかにしていきます。

鏡面仕上げ

続いて鏡面仕上げの工程です。
鏡面仕上げの工程としては3つの工程となります。
ドレメルというメーカーのミニルーターにスジボリ堂のバフを取り付け作業を行って行きます。

1工程目はタミヤコンパウンドの粗目で1周。
パーツ表面の層を軽く剥がす、または一皮剥くといった感覚で研磨していきます。
あまり研磨しすぎても粗目のコンパウンドでは傷を消すことはできず、ピカピカになりません
ですのであくまでも軽く1周といった感じで作業を行っていきます。

2工程目はタミヤの細目(さいめ)で1周。

3工程目はタミヤの仕上げ目で傷がなくなるまでを目安に研磨していきます。

この3工程目の段階で下地が出ると本当に最悪なので基本的には各1周、最終的に仕上げ目で傷をしっかり消す事が出来ればOKを目標に行います。

最後の仕上げの際、ハセガワのセラミックコンパウンドとタミヤのモデリングワックスを使用しつるピカにし完成としています。


マスキングと塗装

続いて外装パーツのマスキングと塗装です

まずはこの時代特有のメッキウインドウモールですが、今回は前後のウインドウが別パーツとなっているので、黒ゴム部分はエアブラシとスミ入れ溶剤、メッキモール部分はクロームマーカーで塗装をしていきます

最初にマスキングからとなりますが、サイドウインドウ下部の塗装ははみ出したら面倒なことになりますので、しっかりめにマスキングを

前後のウインドウマスキングは幅広のマスキングテープを貼り付けたあと、モール部分が露出するようにカット

エアブラシでフラットブラックを吹き付け、塗料が乾いたらクロームマーカーで塗装です

塗料がはみ出してしまった部分はスミ入れ塗料で追い塗装、もしくはコンパウンドではみ出た部分を磨き落としていきました

リアテールメッキ部分の塗装は予めクリアレッドとクリアオレンジを吹き付けてあったパーツに対し、4アーティストマーカーのシルバーで塗装

はみ出た部分はエナメル溶剤と極細綿棒で落とし、縁にブラックを、反射板にはレッドを、裏面からは透け防止のシルバーを差し込んでおきます

他にもライトレンズの縁取りや、盾グリル等も塗装し仕上げました


ボディとシャシーの合体

続いてボディとシャシーの合体となります
まずはボディの内側を仕上げて行きます

それぞれ独立したガラスパーツを取り付けていきますが、フロントとリアのガラスはとてもタイトなつくりになっていて、仮組時にしっかり調整しておいたのが吉となり、スムーズに組付けを行う事ができました

ウインドウの接着はセメダインハイグレード模型用接着剤で、接着剤でしっかり固定出来たらルームミラーとメッシュパーツを取り付けて、ボディとシャシーを合体

完成まであとひといきです


仕上げ

最後に仕上げとなります
この年代のカープラモはここからが超大事
まるで一つ一つのパーツが骨董品のようなもので、完成度を高めたり、より高級感を演出してくれるパーツばかり

注意する点としては、ゲート痕とカラーリング

例えばシルバー素材のパーツは、メッキなのか?クロームなのか?はたまたステンレス素材なのか?重厚なアイアン素材なのか?

ライト類には必ずゴムパッキンがかましてあるので、それをカラーでどう表現するか?など

このあたりに力をいれ、仕上げてきた細かいパーツをいかにリアルに見せられるか、妥協なく組み上げていきます

順をおってフロント類から各パーツを説明書通りに組み込んでいき、サイドドアのキーシリンダーにはアドラーズネストのブラインドリベットヘッドを接着

リアのインレットマークも指でしっかりこすりつけたあとフィルムを剥がし貼り付けていきます

そしてドアミラーを接着し、サイドマーカーにはクリアオレンジを塗装

最後に軽くワックスをつけ磨いて完成となります


品とかわいさが入り乱れ、模型棚にずっと居座っていたジュリ子さん

プラモデル制作を3年ほど前に復活させ、旧車を作っていく中で、やっとこのジュリ子さんも綺麗に作り上げる自信がついたので制作してみました

ウインドウからちら見えするウッドハンドルや、骨董品のようなドアヒンジ

そしてなによりジウジアーロ氏による美しいボディラインは、しっかり模型にも反映され、制作した模型がずらりと並ぶ、我がディスプレイ棚に、華やかな色どりを加えてくれることでしょう

以前制作したジュリアスプリントGTAからしたら孫娘的存在であるGTVともぱしゃり

心なしか孫娘と久しぶりに対面し嬉しそうにしているジュリ子さんのように見えます

こんなくだらない想像もプラモの時間そのもの
今回はここまで
ご覧頂きありがとうございました。
このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました