「リキッドデカールフィルムでデカール再生」

1/24 AOSHIMA TOYOTA CROWN MAJESTA JUNCTIONPRODUCE

1/24 AOSHIMA TOYOTA CROWN MAJESTA JUNCTIONPRODUCE part2

みなさんこんにちわ。
1つのプラモデルを3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間。

いつもご覧頂きありがとうございます。


ボディ塗装

今回はボディ塗装からインテリア完成までを収録しましたので、よろしければご覧ください。
まずはボディ塗装から行ってまいります。

このキットのモデルである140系クラウンマジェスタに当時用意されていたカラーは、ブラックやスーパーホワイト等のスタンダードなカラーに、ウォームグレーパールマイカやダークブルーマイカにダークグリーンマイカなどの全9色で、ほとんどのカラーがバンパーとサイドモール下がメタリック系のツートンカラーとなっているようです

この中から今回はブラックとダークグレーメタリックのツートンをチョイスし仕上げてまいります

使用した塗料はボディ上がタミヤのラッカー塗料ブラック、下がガンメタルで、ガイアノーツのT-01薄め液で1:1.5で薄め塗装を行いました

ボディ塗装の工程としては3工程で、
1工程目は各曲線や角と呼ばれる部分を中心に
2工程目はルーフやボンネット等を中心とした広い面積の部分

3工程目は各部ムラのないよう塗装をしていきます

塗分け(エアブラシ)

次にエアブラシを使用した塗分けを行います。

塗装工程の順番としては、下回りパーツやメタリックパーツの下地としてブラック系
次にシルバー等のメタリック系
最後にそれ以外のカラーとなります

またメタリック系の塗装工程では、素材の違いを演出するため、マスキングテープやマスキングコート剤でマスキングをしたあとミッションケースとエンジン腰下部にはフラットアルミを吹き付け

塗料が乾いたらそこからさらにマスキングをしマフラー部に対しスーパーチタンを吹き付けてあります

インテリアに関してはグレーのツートンにしていきたいので、ニュートラルグレーを吹き付けたあと、マスキングをしジャーマングレーを重ねて吹き付けました

最後にリアテールのクリアレッド指定箇所をマスキングしクリアスモークを吹き付けました
これはのちにリフレクター部分を組んだ際、あまりギラギラしないようにするための施策となります


塗分け(筆)

続いて筆を使用した塗分けです

塗分けるパーツは主にインテリアのパーツ

今回は木目部分をメインに塗分けを行いました

木目塗装の工程としては3工程

1工程目は下地のエナメルシルバー

2工程目は木目模様をつけるのにクレオスのレッドブラウンを塗装
ここは筆についた塗料が半乾きの状態で筆先でこすりつけるように塗装しました

3工程目はクリアオレンジを全体的にでろっと塗装し木目塗装の完成です

木目部分の塗料が乾燥したらブラック系を塗装していきます

ダッシュボードパネルのボタン等は0.4ミリの洋白線をカットしたものの先端に対しエナメルシルバーの塗料をつけ、それぞれのボタンマークとし再現してみました

ギアボックス内のバックマークにはレッド、ニュートラルマークにはクリアグリーンを差込み筆を使用した塗分けの完了です


下回の組立

次に下回りの組立です

今回のキットはすでに足回りがカスタムされている仕様であり、箱をあけ途中まで制作されたものを確認した際、いじる必要なしでちょうどいい塩梅でしたので、特に調整はせずそのまま組み立てていきます
制作動画①で解体した際に、いくつかパーツが破損してしまい、各パーツの取り付けダボ部分が折れてしまったりしたので、こちらに対し1ミリのピンバイスで穴をあけ、同じく1ミリの真鍮線を差込み復元しました

そのあとフロント、リアの順でパーツを組み込み、マフラーとスペアタイヤケースを接着
洗濯ばさみで固定している間にホイールを組立ていきます

リムとディスクを接着しタイヤをはめ込んだあと
迫力あるホイールをシャシーに組み込み、これで下回りの組立が完了となります


リキッドデカールフィルムでデカール再生

続いてリキッドデカールフィルムを使用し、デカールの貼り付けを行います

過去に制作してきたキット達のデカールが破れ、散々泣かされてきた経験があり、このキットも制作途中という経緯から、絶対デカールが破れると思いリキッドデカールフィルムをはじめて使用してみることに

使用方法としてはとても簡単で、デカールに対しこのリキッドを筆などで塗りコーティングしてあげるだけ

半信半疑でいつものデカール貼付け工程と同じくぬるま湯に浸し貼り付けてみると、しっかりコーティングされ、元のデカールの上に膜がはっているような形で破れる事なく貼り付けることができました

今後古いキットを制作する際は必須のアイテムになりそうです

メーターとナビに関してはデカールを自作し貼り付けを行い、水分を除去したのちレジン液とブラックライトでメーターカバーを再現しました


インテリアの組立

最後にインテリアの組立となります
まずは忘れていたスミ入れから
スピーカー部やエアコンルーバー部に対しタミヤのスミ入れ塗料を塗布していきます

シフトノブに関しては、こちらも下回りパーツ同様ダボが折れてしまったので、真鍮線で補強し接着

シートには今回から導入した3Dプリンタで出力した自作のシートベルトバックルを接着

フロントリア共にすんなりとインテリアに溶け込み、さらに精密感を演出してくれるのでこのマジェスタでも恩恵を感じることが出来ています

続いてフロアマットですが、こちらもいつも通りダイソーのフェルト生地をカットし貼り付け
そのあとシートを接着し、ダッシュボード、内張と順に取り付け、シャシーに合体していきます
これでインテリアの完成となります

90年代のトヨタの高級車の王道のようなインテリアとなり大満足

車内の香水やドリンクホルダーがあればもっと雰囲気がでる、次は3Dプリンタで~などさらなる野望を馳せつつ今回はここまで

次回は完成までをお届けする予定です。

ご視聴頂きありがとうございました。

ご覧頂きありがとうございました。
このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました