【制作】1/24 TAMIYA MercedesBenzSLK part3

1/24 TAMIYA MercedesBenzSLK

クリア塗装

今回はクリア塗装から行っていきます。
工程は3回行います。
1回目は少し遠めから塗装面に塗料を表面にふわっと乗せるように吹きつけます。
表面がざらっとする程度を目安に吹き付けるといいと思います。

2回目はしっかり全体をまんべんなく。
この2回目の吹き付けが乾燥した時点で、一度2000番の紙やすりで軽く表面を整え3層目に入ります。

3回目は仕上げで塗料が垂れる寸前くらいを目安に吹いていきます。
万が一垂れてしまった場合はリカバリーに時間を取られるなど、悲惨な事になりますので、慎重に行っていきます。

使用しているエアブラシはタミヤのスプレーワークHGエアーブラシワイドになります。

研ぎ出し

次に研ぎ出しを行っていきます。
クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面は、一見ツヤがあるように見えますが、表面にはまだまだおうとつが存在しています。
このおうとつを消していく作業をしていきます。
クリア塗装時の塗料が垂れる寸前を目安にというのが、ここで生きてくると思います。
表面が滑らかなほど研ぎ出し工程は少なくて済むのでクリア塗装はしっかり行いたいところです。

今回も研ぎ出し工程としては3回の工程。

まずはタミヤコンパウンドの粗目でバフがけをしていきます。

次に、ラブラスの布ヤスリ6000番、8000番の順番で水研ぎをしていきます。

個人的な鏡面の目安としては、反射する景色が歪まずに反射する程度と考えているので、研いでは拭き取り、確認、を繰り返し表面を滑らかにしていきます。

8000番まで仕上げるとある程度のツヤが出てきますので、次はコンパウンドで鏡面仕上げを行っていきます。

鏡面仕上げ

鏡面仕上げはドレメルというメーカーのミニルーターにスジボリ堂のバフを取り付け、タミヤコンパウンドの「仕上げ目」で作業を行います。
下地が出ると最悪なので基本的には1周、仕上げ目で傷が無くなるまでを目安に行います。
今回は傷が思った以上に目立っているのでバフを取り換えつつ、2周行いました。
が、ここで事件発生です。
2周行ったのが悪かったのか、フェンダー部分と前後のバンパーの一部分で下地が出てしまいました。
磨きすぎもよくありませんね。
わかってはいるのですが、鏡面仕上げの加減はいつまでたってもアップデートされません。
今回は仕方がないので、最後の仕上げをするときにタッチアップを行っていきます。

特に調色をしたカラーではありませんので、さくっとタッチアップをし、コンパウンドで調整し良しといたします。

外装のマスキングと塗装

次にボディのセミグロスブラックで塗装する箇所以外をマスキングしていきます。
まずは直線的な部分から。この部分は簡単なので問題なくマスキングできました。
次にバンパーやフェンダー等のRがついたパーツを曲面追従タイプのものでマスキングしていきます。
少しずつ伸ばしながら丁寧にラインを決めていき、ウインドウモール部分に着手。
こちらは幅が細目のマスキングテープを使用しマスキング。モール部分のマスキングをデザインナイフでカットし露出させる手法を取りました。
最後にチラシ等を使いつつ全体をマスキング。

次にフロントウィンドウをマスキングしていきます。
まずは曲線追従タイプのマスキングテープで枠を作り、広い面積の部分には太目のマスキングテープを使用。
それでもマスクできない細かい部分はマスキングゾルを使用しマスキングしていきます。
これで裏面は完成。
表面もマスキングをし、最後に全体的にマスキングをしていきます。
幅広タイプのマスキングテープで万遍なくしっかり隠していきます。
使用しているマスキングテープは「3M マスキングテープ」で20ミリ、18メートルのものが6巻入って461円のもので、とにかくコスパが良く重宝しています。
粘着性なども特に問題なく、コスパ的にもガシガシ使えますのでオススメです。

次にセミグロスブラックを吹いていきます。
吹付量を気持ち絞り気味にして、滲みを配慮しながら遠目から吹いていきます。

塗装を終えたパーツのマスキングを取っていきます。
マスキングテープを剥がす際、引っ張りすぎてウィンドウがひび割れたり、破損しないよう細心の注意を払いながら剥がしていきます。

マスキングテープを剥がしていると、滲んでしまった箇所を発見したので、塗装面が乾いていることを確認してからリカバリーをしていきます。
コンパウンドを付けた綿棒などでじっくりリカバリーし、綺麗に整えました。

次にヘッドライト部分をメッキ調に仕上げていきます。
まずは不要部分をマスキングし、吹き付け。

使用した塗料はガイアノーツのプレミアムミラークロームで、説明通り吹き付ける部分をコンパウンドで出来るだけ滑らかにしてから吹き付けたところ、上手に出来ました。

外装仕上げ

最後に外装を仕上げて行きます。
まずはテールライト裏面にクリアレッドを筆塗、むらなく塗装が出来たら、重ねてエナメルのシルバーを塗っていきます。
次にフロントウインドウをとりつけます。
取り付けに使用した接着剤はセメダインハイグレード模型用接着剤。クリアパーツが綺麗に仕上がりますし、何よりパーツを溶かさず、塗装面も傷まないので、外装パーツの接着やクリアパーツの接着時は、使用頻度はかなり高めです。
接着を乾燥させている間に細かいパーツを組み立てていきます。
ドアミラーやヘッドライト、ナンバープレートにドアノブ、マフラーカッターを取り付けていきます。
ヘッドライトパーツは周りをエナメルブラックで筆塗。
ヘッドライトのゴム部分を再現することにより、よりリアルに仕上がるので、カーモデルを制作する際は出来る限りこの作業は行います。
顔がリアルになるだけで印象が全然違ってくるので、この部分は時間をかけ丁寧に仕上げて行きます。
すべてのパーツを取り付け完成となります。

ベンツらしくエレガントでかわいい一台に仕上がりました。

小さいながらもその存在感は特別なもので、どこからみてもベンツとわかるような一台だと思いました。
キットも10年間放置していたお手付きのものでしたが、現在の技術できれいに仕上げることが出来て、大変満足しています。
組みやすさはいわずもがな、さすがタミヤといった感じでスムーズに組むことが出来ました。
スポーツカーは派手な色がとても良く似合います。

本日のブログは以上となります。
本日のブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

■使用機材など

タイトルとURLをコピーしました