【制作】1/24 TAMIYA FAIRLADY Z DATSUN280ZX part3

1/24 TAMIYA NISSAN FAIRLADY Z DATSUN280ZX

いつもプラモの時間をご覧頂きありがとうございます。

クリア塗装

今回はクリア塗装から行って行きます。
塗装工程は全部で3回。
使用しているエアブラシはタミヤのスプレーワークHGエアーブラシワイドで、塗料はクレオスのGX100のスーパークリア2をガイアカラーT01薄め液で「1:1.5」程度まで薄めて吹き付けています。

塗装工程1工程目は、少し遠めから塗料をボディ表面に対してふわっと乗せるように吹きつけ。
2工程目はしっかり全体をまんべんなく。
3工程目は仕上げで、各部塗料が垂れる寸前を目安に吹き付けていきます。

万が一垂れてしまった場合はリカバリーに時間を取られるなど、悲惨な事になりますので、慎重に行っていきます。

研ぎ出し

次に研ぎ出しを行っていきます。
クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面は、一見ツヤがあるように見えますが、表面にはまだまだおうとつが存在しています。
このおうとつを消していく作業をしていきます。
クリア塗装時の塗料が垂れる寸前を目安にというのが、ここで生きてくると思います。

研ぎ出し工程としては2回の工程。
まずはペーパーヤスリ2000番で水研ぎし、次にラプロスの研磨クロス、6000番、8000番と番手をあげ水研ぎをしていきます。

個人的な鏡面の目安としては、反射する景色が歪まない程度と考えているので、研いでは拭き取り、確認、を繰り返し表面を滑らかにしていきます。

8000番まで仕上げるとある程度のツヤが出てきますので、続いてコンパウンドで鏡面仕上げを行っていきます。

鏡面仕上げ

次に鏡面仕上げを行って行きます、工程としては3工程。
ドレメルというメーカーのミニルーターにスジボリ堂のバフを取り付け作業を行って行きます。

1工程目はタミヤの粗目で1周。
パーツ表面の層を軽く剥がすというか、一皮剥くといった感覚で研磨していきます。
あまりやりすぎても粗目では綺麗になりませんので、あくまでも軽く1周といった感じでやっています。

2工程目はタミヤの細目(さいめ)で1周。

3工程目はタミヤの仕上げ目で傷がなくなるまでを目安に研磨していきます。

この段階で下地が出ると本当に最悪なので基本的には各1周、仕上げ目で傷をしっかり消す事を目標に行います。

最後に仕上げの工程の際、ハセガワのセラミックコンパウンドとタミヤのモデリングワックスを使用しつるピカにし完成としています。

外装マスキング

続いてセミグロスブラックで塗装を行う、外装パーツのマスキングとなります。
塗装部分は、サイドモール、ウインドウモール、サイドウインカーとなりますので、それ以外をマスキングしていきます。
旧車は直線ラインが多いせいか、マスキングがしやすく、今回の130Zも同様、苦労はしませんでした。
サイドウインカーに関しては、ゴム部分の表現と上に塗るエナメルシルバーの発色をよくするために、マスキングを行いました。

外装塗装

次にマスキングを行った箇所に対して塗装を行っていきます。
使用した塗料は、ガイアノーツのエヴォブラック。
この塗料に関しては、つや消しとハーフグロスの間の質感に仕上がるので、例えばゴム類やウレタン樹脂など、これらが材料として使われている箇所への相性は抜群かと思います。
ウインドウモールに関しては、旧車独特の箇所で、正直まだ手探りの状況ですが、今回の工程としては、本塗装が終わった段階で4アーティストマーカーのシルバーを塗装、クリア塗装を行い、1ミリのマスキングテープをウインドウモールにマスキングをし、ブラックを塗装、という工程。
仕上がりには満足していますが、質感のレベルをもっとあげていきたいところではあります。

仕上げ

さていよいよ最終工程となります。
まずは、ハセガワのセラミックコンパウンドで磨き、つるつるになったウインドウをボディーに取り付け。
ミラーフィニッシュを貼り付けたルームミラーも取り付けたら、接着剤の乾燥をしている間に、サイドミラーとテールランプを仕上げていきます。
併せてサイドミラーにもハセガワのミラーフィニッシュを貼り付け。

テールランプに関しては、クリアーオレンジとクリアーレッドで塗分けておいたパーツの裏面に対し、エナメルシルバーを塗装。
反射板はレッドのみを塗装しました。

続いてブラックで塗装をしてあるサイドウインカーに対して、エナメルシルバーを塗装。
これでウインカーレンズのゴムパッキンの表現ができ、実車に一歩近づいているように感じます。
続いてライトのレンズ周りを黒のペンで縁取りを行います。
こちらも先ほどと同様、ゴムパッキンの表現となり、リアルさの増す作業の一つであります。
特にライト周りは目力が増したりしますので、しっかりゴムパッキンまで表現していければと思います。
サイドミラーに関しては、安定した固定にしたいので、根本にピンバイスで穴をあけ0.8ミリの洋白線を取り付け、ボディに接着。

次にバンパー制作となりますが、このキットはパンバーのパーツに関してはメッキ部分と樹脂部分とで分割されパッケージ化されています。
こちらのパーツをセメダインハイグレード模型用接着剤を使用し組立。
そのままテール周りを組み立てます。
テールレンズをはめ込み反射板で蓋をするタイプなので、しっかり接着剤で固定していきます。
目が入り完成に近づいてきた130Z。
完成まであとひと踏ん張り。
ここからが一番張り切らなければいけない箇所。最後まで気を抜かず集中して参ります。

シャシーとボディを合体となりますが、車高を落としたせいかエンジンルーム部分が干渉。少しだけ削りはめ込みました。

続いてTバールーフの淵部分を4アーティストマーカーのシルバーで塗装していきます。
この4アーティストマーカーのシルバー、メッキとステンレスの中間のような質感で発色がよく、重宝しています。
そしてウインカーの塗装ですがたっぷりめのアクリルクリアーオレンジを塗料をのせる感覚で塗装。
きらっとした質感になればOKです。
そのままバンパー取り付け、しばし固定。
固定をしている間に、鍵穴に使用する虫ピンをカットし、ボディに取り付けていきます。しっかり接着をしたらお次はTバールーフにスモークフィニッシュを貼り付けていきます。
水を使いじっくり貼り付け、綿棒で水滴と空気を抜きながらなじませていきます。

次にボディに対しスミ入れを行っていきます。タミヤのスミ入れ溶剤を使用し、はみ出た部分はエナメル溶剤で拭き取ります。
次にTバールーフの取り付けとなりますが、少々干渉したので、凹凸部分を削り取り付けました。
スモークを貼り付けて正解です、ぐっと引き締まりました。

続いてワイパーの取り付けとサイドミラーの取り付けです。
この2点に関しては取り付ける前に最終磨きまで終わらせておくといいと思います。
取り付けてから磨くと、クロスにワイパーやドアミラーが絡まり、最悪折れてしまう場合があるからです。
最後まで事故のないように進行していきましょう。

このタミヤの130Zも小さいころ、それこそ10歳頃でしょうか、何台も作った記憶があります。
当時は当然このようにマンハッタンカラーに塗装をする技術なんて持ち合わせていませんので、ブラックのZを何台も作っていました。
こうして完成したキットをみていると、当時の思い出が沢山よみがえります。

この130Zの代表作でもある西部警察に登場する30スカイラインや32Zともぱしゃり。

カラーリング、出来映えに大変満足。
これにて完成となります。

本日のブログは以上となります。
本日のブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

■使用機材など

タイトルとURLをコピーしました