「3Dパーツとパイピングでエンジンルームをディティールアップ」

1/24 TAMIYA MAZDA RX-7 R1

1/24 TAMIYA MAZDA RX-7 R1 part2

みなさんこんにちわ

制作過程を3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間へようこそ

今回はボディ塗装からエンジンルームのディティールアップを経てインテリア完成までを収録しましたので、よろしければご覧ください

ボディ塗装

まずはボディ塗装から行ってまいります

FD型のRX-7に用意されていたカラーは初期型ですと、ヴィンテージレッドとブリリアントブラックとコンペティションイエローマイカの3色です

この中から今回はヴィンテージレッドをチョイス

使用した塗料は田宮のピュアレッドで、成形色がブラックなこともあり、下地にはpart1にてピンクサフェーサーを吹き付けました

ピュアレッドをガイアノーツの薄め液(T-01)で1.5倍に薄めエアブラシで吹き付けを行います

ボディ塗装の工程としては3つの工程で、

1工程目は各ラインや角を中心に

2工程目はルーフやボンネット等を中心とした広い面積の部分

3工程目はムラに気をつけながら全体を塗装をしていきます

塗分け(エアブラシ)

次にエアブラシを使用した塗り分けです

まずは下回りやウインドウパーツ、そしてメタリック塗料で塗装する予定のパーツの下地としてブラック関連から吹き付けていきます

その前にウインドウパーツはマスキングをし塗装に備えます

Rがきついウインドウパーツなので、裏面の黒セラミック部分は曲線追従型のマステを使用しマスク処理をしていきます

リア表面はウインドウモールが一体となっているので、モールのみ露出するようにデザインナイフでカットしてきます

シャシーはボディカラーをエンジンルーム内に吹き付けてありますので、マスク処理をしつつ吹き付けました

インテリアもブラック系で仕上げます

まずはラバーブラックを吹き付けシートファブリック部分や内張の内側をマスク

そのあとエボブラックを吹き付け、ブラックでも素材の違いを出しコントラストをつけていきます

メタリック塗料ではエンジンパーツや足回りにフラットアルミ

マフラーはスーパーチタン

ホイールはシルバーを塗装

ここでも素材の違いを意識しコントラストをつけていきます

塗分け(筆)

次に筆を使った塗り分けです

エアブラシは大まかな部分、筆は細部といった形でツールを使い分けます

まずは下地にエヴォホワイトを塗装しておいたエンジンパーツのタンク類にクリアオレンジやクリアグリーンを入れていきます

その後エアブラシでホワイトを吹き付け完了

タンクの中の液体を再現です

メタリック塗料では、ブラックで塗装した足回りパーツやマフラー太鼓部分、ミッションケースなどにエナメルのフラットアルミ

ペダル類やタービンにはクロームシルバー

ブレーキディスク面にはメタリックグレー

電装パーツにはゴールド

ベルト部分には4アーティストマーカーゴールドを差し込んでいきます

ブラック塗料ではインテリア内パネル部分や他のパーツの重ね塗り部分にエナメルのセミグロスブラック

下回りの燃料タンク部分などにはブラックを塗装

シャフトパーツにはグリーンを入れます

ダッシュボードコンパネ内のハザードスイッチやエアコン温度指定部分にはレッド、そしてブルーを入れ完了です

ゴッドハンド(GodHand) 神ふで ショート 面相筆 S GH-BRSYP-MS

ゴッドハンド(GodHand) 神ふで ショート 面相筆 S GH-BRSYP-MS

1,043円(09/17 03:25時点)
Amazonの情報を掲載しています
ゴッドハンド(GodHand) 神ふで ショート 硬面細筆 GH-BRSYP-KH

ゴッドハンド(GodHand) 神ふで ショート 硬面細筆 GH-BRSYP-KH

1,085円(09/16 23:50時点)
Amazonの情報を掲載しています

デカールの貼付

次にデカールの貼り付けです

先日仕入れたばかりなのでデカールは傷んでいないだろうと思ったら、フロントウインドウに貼り付けるトップシェードのデカールが破れてお釈迦になってしまいました

油断は禁物ということでこの部分は塗装で再現していきたいと思います

さて気を取り直して、デカールの貼り付けですが、車名プレートにエンブレム類をボディに

インテリアではメーター部分に貼り付けていきます

メーター部分は浅めの構造なのでほんの少しだけレジンを盛り付け、メーターカバーの再現とデカールの保護をしておきます

ブラックライトを照射しレジンを固め完了です

下回の組立

次に下回りの組み立てです

説明書にはエンジンを先に組み付けていく順番でしたが、下回りを先に組み付けた方が安定すると思い、下回りから組み立てていきます

まずはリアから

今回は特に車高の変更はしないつもりですので、基本的には説明書通りの組み立てとなります

難しい部分は特にないのですが、アーム類を組み立ててからカバーを被せる箇所では、多少組み立てダボにガタつきがあったので、その辺りを紙やすりで整えた程度

リアがしっかり接着できたらマフラーを取り付けフロントの組み立てに移ります

フロントのアンダーカバーまで取り付けたらシャシー全体にあるボルト類を4アーティストマーカーシルバーで塗装し完了

エンジンルームのディティールアップ

次に今回のメイン、エンジンルームのディティールアップです

実車の写真と見比べつつ、構想しました

できそうなディティールアップは、補器類や電装類の製作とパイピングとデカール再現と構想を固めいざ着手

まずは3Dプリンターでウォッシャータンクや各種リザーブタンク、冷却関連、電装パーツやヒューズボックス、あとはボンネットを開けた時に一番目立つオルタネーターを制作しました

3Dでプリントしたパーツに筆で塗装をしたら、次はパイピングです

電装パーツにカプラー、各種タンクやポンプに0.4mmのアドラーズネスト製赤黒リード線をカットしたものを接着していきます

カラーの違うパイプを使うことで情報量は多めに設定

シャシー側には1.5mmの穴を両端に開けておきます

GSIクレオス Gツール GT50 Mr.ピンバイス5本セット

GSIクレオス Gツール GT50 Mr.ピンバイス5本セット

960円(09/16 08:56時点)
Amazonの情報を掲載しています

電装コードとして1mmのビニールパイプに細切りしたマステをぐるぐる巻き付けブラックに塗装したものを用意したら、穴を開けた部分に片方だけ差し込みます

アクセルワイヤーも目立つパイピングなので、アクセルペダル付近に穴をあけパイプを差し込みます

エンジンブロックを組み立てたら、オルタネーターを取り付けたベルトパーツ、3D出力した冷却ポンプなどを組み付け

エアクリカバーパーツやシャシー側には補器類や電装パーツを取り付けていきます

細かなパーツがしっかり接着できたら、エンジンを組み付けエアクリカバーを接着

しっかり各パーツが接着できたら再度パイピングです

隠すところは適当な箇所にパイプを入れ込んだり、電装ケーブルの片割れを収納したり

しっかりまとまったらバッテリーケースにはコーションデカール、ヒューズなどの電装説明デカールを貼り付けます

最後に爪楊枝で冷却類のキャップにイエローを差し込み完了です

インテリアの組立

最後にインテリアの組み立てです

まずはフロアカーペットとしてダイソーのフェルト生地をカットしたものをセメダインハイグレード模型用接着剤で貼り込んでいきます

セメダイン ハイグレード模型用接着剤 CA-089 P20ml

セメダイン ハイグレード模型用接着剤 CA-089 P20ml

397円(09/16 23:08時点)
Amazonの情報を掲載しています

センター部分は両面テープで貼り付けです

その次はこちらも3D出力したシートベルトバックルですが、シートに接着していきます

筆でレッドを差し込んであるのでインテリアのアクセントとしてこのバックルは重宝しています

ハンドルステーにはキーシリンダーとしてハイキューパーツのマイナスモールドを組み付けます

マイナスモールド2 1.0mm(10個入)

マイナスモールド2 1.0mm(10個入)

325円(09/16 07:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

そのあとダッシュボードに接着

センターコンソールにシート、ダッシュボードを組み付けたらシャシーと合体しインテリアの完成です

と思ったらエンジンルームのタワーバーを忘れていました

無事接着したところで今回はここまで

次回は完成までをお届けする予定です

ご覧頂きありがとうございました

このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました