いつもプラモの時間をご覧いただきありがとうございます。
ボディ塗装
今回はボディ塗装から行ってまいります。
70系スープラのボディカラーは販売開始時に4色が用意されましたが、6回のマイナーチェンジで合計21色が使われたようです。
ブラックだけでも、ブラックマイカとブラックの2種類が存在するなど、実車のマイナーチェンジに合わせ、カラーも細かくマイナーチェンジ。
今回はそんな純正カラーの中から、レッドマイカ(ワインレッド)をチョイスし、キャンディー塗装で仕上げていこうと思います。
まずは予めエヴォブラックを吹き付け下地を作っておいたボディに対し、タミヤのマイカシルバーを吹き付け。
塗装時に気を付けたことは、少し遠目からザラっとした塗装面になるよう吹付たことでしょうか。
こうすることによりマイカシルバーのメタリック粒子がたち、立体感が生まれ、上からクリア塗料を重ねた時に奥行きが出て、光が当たらない部分は黒っぽくなるなど重厚なキャンディ塗装になります。
マイカシルバーの上から塗装した塗料はクレオスのGXディープクリアレッドで3層ほど重ね塗りを行い、奥深いレッドマイカ(ワインレッド)の出来上がり。
ボディ塗装の基本工程としては3工程。
1工程目は各曲線や角と呼ばれる部分を中心に。
2工程目はルーフやボンネット等を中心とした広い面積の部分。
3工程目は各部ムラのないよう塗装をしていきます。
塗分け(エアブラシ)
次に各パーツをエアブラシを使い塗分けを行っていきます。
まずはシャシーから。
ミッションケースやマフラーのタイコ部分等が一体型となっているシャシーは、実車同様のモールドでそのままでも十分リアルですが、よりリアルに仕上げたいので、ミッションケースとマフラー部分をタミヤのアルミフラットで塗分けます。
塗らない部分はマスキングを行っていきますが、幅が細目のマスキングテープを、更に細かく刻みミッションケースを囲むように貼り、更にマスキングテープが貼れない複雑な形状の部分にはマスキングゾルを塗布。
キットのパーツが入っていた透明ビニールを他の部分に貼りマスキング完了。
ホイールに関してはキット付属のものではなく、社外品でRAYSのTE37をチョイス。
暗めのブロンズゴールドでホイールを塗っていきます。
続いてインテリアですが、用意されているカラーはグレー系、ブルー系、レッド系の3色。
今回はボディーカラーがマイカレッドなのでレッド系の内装で仕上げて行きます。
実車写真とにらめっこをしながら塗分け。
ベースカラーはクレオスのあずき色をチョイス。
次に塗装が乾いたのち、シート部分、内張部分、センターコンソールをマスキングしハルレッドで塗分けていきます。
塗分け(筆)
続いて内装の塗分けです。
この内装塗装で気付いたことがあります。
それはエアコンの冷暖マークのカラーであるブルーとレッドをエアコンスイッチ部分に塗りこむだけで、リアルさが一気に増すことです。
最近購入したゴッドハンドの神ふでシリーズの極面相筆Sを使用し塗分けてみました。
細かいモールドでなかなかぬりわけることが難しいダッシュボードやメーター回りですが、一番目立つ部分から塗分けを行っていくことで、自身が納得できるレベルを探すことが出来ます。
出来そうな箇所を探しつつチャレンジしていくのも、模型を楽しめる箇所の1つです。
その他、マフラーカッターと下回りのボルト類は4アーティストマーカーを使用し塗分けました。
デカールの貼付
次にデカールの貼り付けとなります。
ボディにはフロントとリアのエンブレム類を2か所に貼り付け。
ホイールにはRAYSマークを貼り付けました。
貼り付ける際の注意点としては、マークフィットを使用しながら貼り付けを行い、優しく綿棒を転がし、デカールとパーツの間にある水分と空気を除去しながらフィットさせていきます。
ダッシュボードメーターパネルに関しては、デカールを貼り、その上から適量のレジン液を各部位に薄く伸ばし、ブラックライトを照射。
ものの10秒程度でカチカチに固まりました。
簡単にメーターパネルのプラスチックカバーの再現と、デカールの保護になりますので、オススメの工程です。
是非試してみてください。
下回の組立~簡単車高調整~
続いて下回りの組立を行いますが、まずは車高調整から。
タミヤのこの手のシャシーはサス部分とシャフトが通る箇所に手を加えるだけで、簡単に車高の調整が出来ます。
まずはフロント部分。
シャフトが通る箇所をニッパーでカットし、サス部分は車高を落としたい分だけ定規で測り、印をつけたうえでカット。
このサス部分だけでシャフトを固定することになりますので、慎重にカットしていきます。
カットを終えたらヤスリで断面を整えておきます。
リアも同様ですが、サス部分のみのカットとなりますので、こちらも慎重に作業を行いました。
いかがでしょう?
もう少し落としてもいいかな?という感じ。
足回りが決まったら下回りのパーツを接着していきます。
塗装はすでに終えていますので、接着するのみ。
ここから完成まで一気に進行して参ります。
インテリアの組立
次にインテリアの組立を行っていきます。
こちらもすでに塗装を終えてありますので、ひたすら接着をしていくのみ。
まずはハンドルを組立、ダッシュボードに接着していきます。
そしてハンドブレーキとフロントシートを取り付け。
フロントシートはしっかり固定したいので洗濯ばさみでしばし固定。
最後にダッシュボードを組み込み、バスタブをシャシーに接着。
これでインテリアの完成です。
何か一つでもいいので、特徴をとらえ再現してみる。
今回はエアコンの冷暖マークを塗装してみましたがいかがでしたでしょうか?
自己満ですが、この再現だけでリアルさがぐっとました気がします。
以上、次回は完成までをお届けする予定です。
ご視聴頂きありがとうございました。
本日のブログは以上となります。
本日のブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。