【簡単】32個のパーツだけで完成!楽プラスナップキットNSXの魅力

1/32 HONDA NSX NA1

1/32 HONDA NSX NA1 part1

みなさんこんにちは、プラモの時間です。

今回はアオシマアンバサダーとして、発売されたばかりの「楽プラスナップキット」から、ホンダNSX・レッドを制作します。

このキットは接着剤も塗装も不要で、パーツを組むだけで驚くほどカッコよく仕上がるのが魅力。

そんな“手軽なのにカッコいい”NSXを、デカール貼りや組み立ての様子とともにじっくりご紹介します。

さらにイナバガレージとの組み合わせもお見せしますので、ぜひ最後までご覧ください。

ランナーとスナップキットのご紹介

まずは今回使用するランナーとキットの内容をご紹介します。

作るのは、ホンダが誇る国産スーパーカー・NSX。ボディカラーは鮮やかなフォーミュラレッドです。

箱を開けるとまず目に入るのが、このツヤツヤに輝くボディパーツ。実はこれ、塗装なしなんです。プラスチック自体に着色されているので、組み立てる前からこの美しい光沢を楽しめます。

パーツ点数はわずか32点。少なめの構成ながら、実車の特徴的なボディラインやディテールはしっかり再現されています。

ランナーを見ていくと、細部までシャープに成形されたヘッドライトパーツや、スケール感を壊さない繊細なホイール、クリアパーツの透明度の高さなど、手軽なキットとは思えないクオリティです。

そして、このキット最大の魅力がスナップフィット構造。

パーツ同士にピンとダボがしっかり設計されていて、「カチッ」とはまる心地よさがあります。位置決めも正確なので、組み立て時のズレやガタつきもほとんどありません。

はめ込みの精度が高いため、力を入れずともスムーズに組み上がり、組み立てながらスーパーカーのシルエットが浮かび上がっていく過程を楽しめます。

1/32スケールの手のひらサイズながら、完成後は存在感抜群。

普段は1/24や1/12スケールを作っている方も、この「手軽さと完成度のバランス」に驚くはずです。

それでは実際に、このランナーからパーツを外して組み立てていきましょう。

デカール貼り付け  ボディ編

ここからはボディへのデカール貼りです。

このキット、実車同様のオールアルミ・モノコックボディを、限られたパーツ構成の中でしっかり再現しているのが驚きです。

さらにスナップキットという組み立て方式で、NSXの特徴的なブラックのルーフ形状まできれいに表現されています。

そのルーフの塗り分けは塗装ではなく、デカールで手軽に再現可能。位置を合わせて貼るだけで、実車らしい引き締まった印象になります。

今回はまずウインドウ部分のデカールから貼っていきます。

ポイントはセンター位置を意識しつつ、片側の角からゆっくり貼り進めること。こうすることでシワやズレを防ぎ、きれいに仕上げられます。

デカールをしっかり密着させたら、いよいよウインドウパーツをボディに取り付けます。

スナップフィット構造なので位置決めも簡単で、パチンと音がするまでしっかり押し込めば固定完了です。透明度の高いウインドウが加わることで、一気に完成形が見えてきます。

エクステリアの組み立て

ここからはエクステリアの組み立てです。

まずリフレクター類は、全てクリアパーツにデカールを貼って再現します。特にNSXらしい特徴的なテールライトは、一枚もののデカールになっているので作業性も抜群。

しかもこのテール、アルミテープに着色された素材を使っているため、実車さながらの透明感と発色がしっかり表現されています。

フロントはリトラクタブルヘッドライトで、開いた状態と閉じた状態を選べる選択式。今回は開いた状態を選びました。

こちらもリフレクターはデカールで表現し、その上から透明度の高いクリアパーツをかぶせる方式になっています。

組み立てのしやすさとリアルな見た目を両立していて、このスケールながらかなり満足度の高い仕上がりになります。

デカール貼り付けとインテリアの組み立て

ここからはデカール貼り付けとインテリアの組み立てです。

インパネまわりの視覚的な情報は、すべてデカールで再現されていて、位置を合わせて貼るだけの楽ちん仕様。メーターや操作パネルの細かな表情も、しっかり印刷されています。

シートはNSXらしい独特なしぼまで造形されていて、このスケールながら質感の高さに驚きます。

組み立てもシンプルで、展開された内張パーツとダッシュボードを、それぞれパチパチとはめ込んでいくだけ。

手軽さとリアルさがしっかり両立していて、完成後は小さなコックピットの世界が広がります。

仕上げ

あっという間にいよいよ最終組み立てに入ります。

まずホイールですが、前後で大きさが違う実車の特徴もきちんと再現されています。

さらに複雑な形状のホイールは、細かいデカールで表現されていて、塗装なしでも見応え十分です。

シャシーにはインテリアのバスタブが4つの穴に差し込むだけで簡単に固定できます。

そしてボディとシャシーはカチッと嵌め込むタイプなので、しっかりと一体感が出ます。

最後の仕上げとして、指で触る機会の多いボディ部分に、細かいデカールを丁寧に貼り付けて完成です。

これで手軽さとリアルさを両立したNSXが完成しました。

イナバガレージの組み立て

おまけで今回のキットには、初回生産限定でイナバガレージのジオラマペーパークラフトが付属しています。

初回生産限定なのでゲットした方はらっきーですね

ハサミで切り出して、両面テープで組み立てていくだけの手軽さですが、そのクオリティは驚くほど高く、リアルな質感が魅力です。

完成したジオラマはNSXとの相性も抜群で、車の精悍な佇まいを一層引き立ててくれます。

小さなスケールながら、ガレージとクルマの世界観がしっかりと表現できるのが嬉しいポイントです。

手軽に作れて雰囲気も抜群、まさにこのキットならではの楽しみの一つですね。

完成

完成したNSXと組み合わせるとこんな感じに

今回のNSXスナップキットは、塗装や接着剤不要で手軽に組み立てられるのに、細部のディテールや質感は驚くほど高い完成度でした。

特徴的なブラックルーフやリトラクタブルヘッドライトの選択式など、リアルなポイントもバッチリ再現。

また、初回限定のイナバガレージジオラマとの組み合わせで、より一層雰囲気のある仕上がりに。

手軽さと満足感を両立したキットとして、初心者から塗装で表現するような上級者までおすすめできる一品です。

ぜひ皆さんも作ってみてください

それではまた

ご覧いただきありがとうございました

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました