【制作】AOSHIMA NISSAN F31 LEOPARD Ultima 前期 part3

1/24 AOSHIMA NISSAN F31 LEOPARD Ultima 前期

クリア塗装

今回はクリア塗装から行っていきます。
工程は3回行います。
1回目は少し遠めから塗装面に塗料を乗せるようにふわっと吹きつけます。
ボディがシルバーなど、金属の粉が入った塗料の場合いきなりたっぷりのクリアーを吹き付けると金属の粉が動いてしまいますので、1回目の塗装は必ず遠目から、表面がざらっとする程度を目安に吹き付けるといいと思います。

2回目はしっかり全体をまんべんなく。
今回は2回目の吹き付けが乾燥した時点で、一度2000番の紙やすりで軽く表面を整えてみました。

3回目は仕上げで塗料が垂れる寸前くらいを目安に吹いていきます。

研ぎ出し

次に研ぎ出しを行っていきます。
クリア塗装後充分に乾燥させた塗装面は、一見ツヤツヤに見えますが、表面にはまだまだおうとつが存在しています。
このおうとつを消していく作業をしていきます。
クリア塗装時の塗料が垂れる寸前を目安にというのが、ここで生きてくると思います。
表面が滑らかなほど研ぎ出し工程は少なくて済むのでクリア塗装はしっかり行いたいところです。

今回も研ぎ出し工程としては3回の工程。

まずはタミヤコンパウンドの粗目でバフがけをしていきます。

タミヤコンパウンドの粗目は紙やすりの2000番と同等という情報をみかけたので、今回試してみました。

次に、ラブラスの布ヤスリ6000番、8000番の順番ですべて水研ぎをしていきます。

個人的な鏡面の目安としては、反射する景色、例えば蛍光灯などが歪まずに反射する程度と考えているので、研いでは拭き取り確認、を繰り返し表面を滑らかにしていきます。
8000番まで仕上げるとある程度のツヤが出てきますので、次はコンパウンドで鏡面仕上げを行っていきます。

鏡面仕上げ

鏡面仕上げはドレメルというメーカーのミニルーターにスジボリ堂のバフを取り付け、タミヤコンパウンドの「仕上げ目」で作業を行います。
基本的には下地が出ると最悪なので1周、仕上げ目で傷が無くなるまでを目安に行います。
各パーツの角の部分は削れやすく下地がでやすい箇所なので気をつけながら磨いていきます。

マスキングと塗装

次にウィンドウの裏側をマスキングしていきます。
曲線追従タイプのマスキングテープで枠を作り、広い面積の部分には通常の幅広のマスキングテープを使用。
それでもマスクできない部分はマスキングゾルを使用しマスキングしていきます。
これで裏面は完成。
表面は塗装をしないので、全体的にマスキングをしていきます。
幅広タイプのマスキングテープで万遍なくしっかり隠していきます。
使用しているマスキングテープは「3M マスキングテープ」で20ミリ、18メートルのものが6巻入って461円のもので、とにかくコスパが良く重宝しています。
粘着性なども特に問題なく、コスパ的にもガシガシ使えますのでオススメです。

次にセミグロスブラックを吹いていきます。

吹付量を気持ち絞り気味にして、滲みを配慮しながら遠目から吹いていきます。

塗装を終えたウインドウのマスキングを取っていきます。
マスキングテープを剥がす際、引っ張りすぎてウィンドウがひび割れたり、破損しないよう細心の注意を払いながら剥がしていきます。

マスキングテープを剥がしていると、滲んでしまった箇所を発見したので、塗装面が乾いていることを確認してからリカバリーをしていきます。
コンパウンドを付けた綿棒などでじっくりリカバリーし、綺麗に整えました。

外装仕上げ

ワイパーを取り付け、ウィンドウをボディに合体し、ウインドウモールのメッキ部分に、ハセガワのミラーフィニッシュを貼り付けていきます。
約0.8ミリを目安に、デザインナイフで細く切り、貼り付けていきます。
切った断面ががたつかないように、デザインナイフの刃は出来るだけ新品のものに変更してから切るといいかと思います。

この部分は旧車には欠かせない箇所となり、苦手なので今まで避けていましたが挑戦してみました。
まだまだ綺麗と呼べるレベルではありませんが。昔よりも上手く出来たかと思います。
もしかしたら塗装で表現するほうがいいかもしれませんので、次回作るカーモデルなどでは塗装で挑戦してみたいと思います。

次に鍵穴を虫ピンで表現していきます。

使用しているのはインセクトピンの0.6ミリのタイプで、ニッパーでカットし取り付けています。
裏側から接着剤で固定。

次にエナメル塗料のシルバーとセミグロスブラックを使用し筆塗をしていきます。

まずはライト部分を裏側から、続いてボディ面はレンズ部分、ウォッシャーノズル等の塗装していきます。
ヘッドライトのふちは実車ですとゴムパッキンとなりますので、模型も同様ふち部分にブラックを入れるとリアルに仕上がります。
エナメル塗料がはみ出してしまった箇所は、エナメル溶剤を綿棒につけ拭き取ります。

次にレンズ類を組み立てていきます。

クリアパーツなので、セメダインハイグレード模型用接着剤を少量つけ接着。
ウインカーレンズやヘッドライトが組み立てられると一気に生きた顔になり、リアルさがぐっと増します。
カーモデルを制作する上で、顔の部分は一番リアルさに通じる箇所かと思っていて、一番リアルを追求する部分でもあります。

次にフロントスポイラーを取り付け、裏から接着剤を流し固定。

やわらかい布に逆さにしたボディをのせしばらく接着を乾燥させます。

最後にタミヤのスミ入れ溶剤で、各箇所にスミ入れを行い、ハセガワのセラミックコンパウンドで軽く磨き完成となります。

アオシマのF31レパード前期。

とても作りやすく、フォルムも素晴らしいですしスムーズに制作できました。
一番のお気に入り箇所はやはり、顔でしょうか。
リフレクター、レンズ、グリル等どのパーツもリアルに仕上げることが出来て大変満足です。
あぶない刑事で一躍人気車種となったレパードですが、現在の市場ではプレミア価格となっています。
一度でもいいので乗ってみたいですね。
同年代の車として31スカイラインとも撮影してみました。
やはりこの年代の車は大好きです。
プラモ最高!
以上AOSHIMA NISSAN F31 LEOPARD Ultima 前期の制作でした。

本日のブログは以上となります。

本日のブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

■使用機材など

タイトルとURLをコピーしました