「すごいぜ最新キット!インテリアもデカールでバッチリだ!」

1/24 HASEGAWA TOYOTA CELICA LB 1600GT(1973)

1/24 HASEGAWA TOYOTA CELICA LB 1600GT(1973) part2

みなさんこんにちわ

制作過程を3つの動画にわけ、完成までを収録しているプラモの時間へようこそ

今回はボディ塗装からインテリア完成までを収録しましたので、よろしければご覧ください

ハセガワ 1/24 トヨタ セリカ LB 1600GT プラモデル HC60

ハセガワ 1/24 トヨタ セリカ LB 1600GT プラモデル HC60

2,263円(12/04 11:32時点)
Amazonの情報を掲載しています

ボディ塗装

まずはボディ塗装から行ってまいります

前期型のセリカリフトバックに当時用意されていたカラーは、カタログによると、ホワイトスピリッツや、ターコイズメタリックなど12色がラインナップ

この中から今回はソールオリーブをチョイス

調色方法はガイアノーツの暗緑色が8割

ウイノーブラックが2割で調色

この調色したものをガイアノーツの薄め液(T-01)で1.5倍に薄めエアブラシで吹き付けを行いました

ボディ塗装の工程としては3つの工程で、

1工程目は各ラインや角を中心に

2工程目はルーフやボンネット等を中心とした広い面積の部分

3工程目はムラに気をつけながら全体を塗装をしていきます

塗分け(エアブラシ)

次にエアブラシを使った塗り分けです

今回は少し順番を変えて、インテリアはシートなどの部分から塗り分けていきます

シートのファブリック生地部分、内張の下半分の箇所をラバーブラックで塗装

そのあと該当箇所をマスキングします

マスキングのしやすさを考えるとこの順番での作業の方が楽でした

マスキングを終えたらいつも通りの順番でまずはブラック系

下回りパーツやシャシー、インテリアパーツや他にもメタリック塗料の下地としてエボブラックを塗装

下回りパーツのシャフト類などはツヤありのブラックを吹き付け艶消し部分とのコントラストを強調

次にメタリック系

ブレーキディスクやマフラー太鼓部分にはフラットアルミ

マフラーパイプ部分はスーパーチタン

こちらもコントラストを意識しました

リアガーニッシュは艶消しブラックの指定ですが、グラファイトブラックを塗装です

リアショックのダンパーにはカスタムかーらしくイエローを塗装しいじってるよアピールです

クリアパーツはクリアオレンジを塗装し、マスキングを経てクリアレッドを塗装しました

3M マスキングテープ 143N 15mm×18M 8巻パック 143N 15

3M マスキングテープ 143N 15mm×18M 8巻パック 143N 15

541円(12/04 19:15時点)
Amazonの情報を掲載しています

塗分け(筆)

続いて筆を使用した塗り分けです

まずはメタリック塗料から

下回りはシャシーからいきますが、ミッションケースにはエナメルのフラットアルミ

次にエナメルのクロームシルバーを使い、クリアパーツの裏面を塗装

この部分はリフレクターパーツがないので透け防止と発色UPの意味も込めてしっかり塗装です

インテリアではシャフト類やドアノブ、メーターパネルなどのインパネ部分ではデカールが付属していますが、貼り付けに苦戦したので切り替えて塗装仕上げにしました

内張のメッキモールは4アーティストマーカーシルバーが大活躍です

シャシーなどのボルト類にも4アーティストマーカー、塗装がしづらいボルト部分は、爪楊枝の先端をさらに細く削ったものでシルバーを塗装

プロペラシャフトのクランプ部分にはゴールドを入れました

インテリアではペダルステー部分はメタリックグレー

そして再度シャシーに戻り、燃料タンクやウロペラシャフト、オイルぱん部分に対しツアありのブラックを塗装

艶消しとのコントラストを強調です

インテリアのリアベルト部分はモールドがしっかりしているので塗装仕上げでセミグロスブラックを入れておきました

デカールの貼付

次にデカールの貼り付けです

近年のハセガワは本当に素晴らしい

70年代の車のシートによくあるハトメ金具ですが、模型で表現するのが本当に難しいんですよね

アルミパイプをカットして取り付けてみたり、メタル調のフィニッシュシートで仕上げてみたり何度か試行錯誤したことがありますが、どれも綺麗にできた試しがないプラモの時間

なんとキットにはハトメ金具がデカール化され付属しています

これを使わない手はありません

貼り付け後しっかり水分と空気をとり除ければリアルな仕上がりになること間違いなし

せっかく製品化してくれたハトメなのでありがたく使用していきます

ボディのストライプはボディカラーがグリーンなのでホワイトのストライプでカールをチョイス

こちらも筆でしっかり水分と空気を除去しながら貼り付けです

ダッシュボード内ではメーター関連は、別パーツになっているクリアパーツにメーターデカールを貼り付けていくだけ

このパーツをダッシュ裏面から取り付けるので、取り付ける際にデカールがずれないよう、マークフィットでしっかりクリアパーツにフィットさせていきます

マークフィット (スーパーハード)

マークフィット (スーパーハード)

350円(12/05 05:38時点)
Amazonの情報を掲載しています

ダッシュボード内のスイッチ類にもデカールが付属します

めちゃくちゃ細かいので大変ですが、しっかり貼り付けるとリアルさ倍増

じっくりマークフィットを使いながら各パーツに馴染ませていきました

メーターや時計はデカール貼り付け後レジンを流し込みブラックライトを照射

メーターケースの再現とデカールの保護をしておきます

下回の組立

次に下回りの組み立てです

手持ちの3D製ホイールを仮組み時に合わせてみたのですが、そのサイズですと車高の調整は不要と感じたので説明書通りに組み立てていきます

もし車高の調整が必要な場合はpart3にて収録する予定です

組み立てはシャシーに穴を開ける箇所がいくつかあるので、ピンバイスは必須

GSIクレオス Gツール GT50 Mr.ピンバイス5本セット

GSIクレオス Gツール GT50 Mr.ピンバイス5本セット

962円(12/04 10:21時点)
Amazonの情報を掲載しています
タミヤ クラフトツール 極細ドリル刃セット 74044

タミヤ クラフトツール 極細ドリル刃セット 74044

1,180円(12/04 23:07時点)
Amazonの情報を掲載しています

プラモの時間ではpart1の時点でガシガシ穴を開けていきました

フロントはカチッと組み立てられる印象で、最新のキットらしくなんのストレスもなく組み立て完了

次にマフラーを取り付けていきますが、ピンバイスで穴を開けた箇所に取り付けダボを差し込んでいく形です

穴を開ける箇所のガイドが見当たらないので、マフラーパーツを仮であてがいつつガイドをつけ穴を開けるといいかもしれません

続けてリアパート

仮組み時に組みにくかったので、説明書の順番を少し変えてダンパーを取り付けてからスプリングパーツを取り付ける方法で組み立てています

足回りいじってますアピールのイエローダンパーが完成時にどこまでアクセントになるか

見ものです

インテリアの組立

最後にインテリアの組み立てです

まずはフロアカーペットから

フロア部分は塗装もしてありますが、ダイソーのフェルト生地でカーペットを再現です

在庫が鬼のようにありますので、しばらくはフェルト生地一辺倒の予定

サイズを測り鋏でカットしたらセメダインハイグレード模型用接着剤で貼り付けていきます

セメダイン ハイグレード模型用接着剤 CA-089 P20ml

セメダイン ハイグレード模型用接着剤 CA-089 P20ml

397円(12/04 10:13時点)
Amazonの情報を掲載しています

センタ部分はRがキツく接着剤では貼り付けにくいので、両面テープで取り付けを行いました

シフトノブ、サイドブレーキを取り付けたら次はシートです

70年代の車のシートベルトらしく仕上げていきます

シートベルトシールをカットしシートに貼り付けたら、3Dで制作した金具とバックルを取り付け

1/24.1/20シートベルト金具&シートセット

1/24.1/20シートベルト金具&シートセット

1,548円(12/04 06:25時点)
Amazonの情報を掲載しています

ハトメとの相乗効果でスパルタンな仕上がりになり大満足

そのあとハンドルとダッシュボードを取り付けです

台座にシート内張ダッシュボードを取り付けたらシャシーと合体

インテリアの完成です

各部がデカールで再現されていたり、内張がめちゃくちゃ取り付けやすかったり、ダルマのパーツよりも確実に進化していることが感じられた最新キット

シートのモールドなんかも最高です

このインテリアを見ているだけでご飯が食べられそう

というこで今回はここまで

次回は完成までをお届けする予定です

ご覧頂きありがとうございました

このブログをYOUTUBEにもまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

使用ツールはこちら

タイトルとURLをコピーしました